2017年5月の記事一覧
邪悪な産業_1(ウェディング)
「ゴッドファーザー」の冒頭、コニーの結婚式。
文化に根付いた儀式は見ていて違和感がない。
楽しそうだし、祝いたくなる。
現状、日本において結婚という儀式は違和感でしかない。
民族全体が儀式に不慣れであるのをいいことに、強引にルールを付与し、泡銭を稼ぐウェディング産業は最高に邪悪だ。
縁もない神への誓約。
歌ったこともない讃美歌。
祝儀という名の高額な参加費。
押しつけがましい演出。
どれも幸せ
身軽でいること_2(カネ)
定年までに貯金○○円。
余裕のある老後を過ごすために、みんな必死で貯蓄する。
ある時、定年後の父を見ていて、本当はまだ働きたいだろうなと思った。
サラリーマンは65歳までしか働けない。
自分は動けなくなるまでは働こうと決め、サラリーマンを辞めた。
逆説的だが、個人事業主になると将来のカネの不安がなくなる。
ずっと働けるので貯金は要らない。
有事のセーフティネットが充実している日本では、生涯働く
Facebook離れ
Facebookを開く。
何段かスクロールするものの、見る気が起きない。
気が付けば使わなくなっている。
InstagramやSnapchatにユーザーの関心は流れているという。
一時期、多くの人がFacebookを毎日面白く眺めていた。
目新しさが薄れたり、他の目新しいものが出てきたりすると、ネット世界の景色はすぐに変わる。
靴やスーツのように、100年,200年愛されるネットサービスは生ま
テラス席
29℃、湿度60%。
梅雨前の初夏、カフェではテラス席が気持ち良い。
新緑とそよ風、程よい日差し。
読書にも仕事にも会話にも、最高の場所だ。
テラス席は世界を救う。
シニア個人事業主のすすめ
60歳を過ぎてもそこそこ収入がある場合、もらえる年金が減る。
「在職老齢年金」という仕組みだ。
月の総報酬のうち28万円を超える部分の半額が年金から引かれる。
本来の年金受給額が月20万円の人で、月給38万円稼いでいる場合、年金が月15万円に調整される。
ところが抜け穴がある。
個人事業主として稼ぐ収入は「総報酬」に含まれないという。
雇用されるのではなく、個人事業主として会社と業務委託契約を結