![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95841653/rectangle_large_type_2_b5a237ef71a00f5e47c4d3579106a400.png?width=1200)
りんごは輪切りにすると芯も食べられる
こんにちは あおばさくらこです
果物は皮に栄養があるとよく聞きます。
皮というより、皮と実の間に栄養があるようです。
皮をむいてしまうと、一番栄養のある部分遠食べられなくなってしまう。
でも農薬が気になる、皮が硬いからむく、
という人も多いと思います。
確かに無農薬のりんごには、
皮ごと安心して食べられます、と書いてありますね。
私はりんごの栄養を丸ごといただきたいので、りんごはよく洗って皮ごと食べます。
りんごは皮を剥いたり、芯を取るのが面倒くさい?
みかんはすぐに無くなるのに、りんごはいつまでも残ってる、なんて事ありませんか?
りんごは芯も食べられるのです‼
薄く輪切りにして食べると、芯も食べられます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95847293/picture_pc_64f06cf7dbcc596cc7702e396d0e318b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95847343/picture_pc_d10bb37452c0e9de13dd2064db4c8420.png?width=1200)
りんごは輪切りにすると、印象が違いますね。
薄く輪切りにすると、歯の悪い人も食べられます。
私は歯列矯正中なので、りんごは硬くて無理、と思っていましたが、輪切りならサクサク食べられちゃいます😊
しかも芯まで食べられるのです。
(種は食べません)
キウイフルーツも皮ごと食べられます。
ケバケバは、タワシなどで洗いましょう。
ゴールデンキウイならケバケバはありません。
皮が食べられないのは、みかん、パイナップル、バナナ、メロンなど。
他にもあると思いますけれど、
柿も輪切りにすると皮ごと食べられます。
りんごは輪切りにすると、芯も食べられる❗️
皆さんぜひ試してみてください!🍎