![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159214557/rectangle_large_type_2_67c00caafcba0437549f0ecfe7d4f586.png?width=1200)
1on1モニター募集してやってみた。
今回の記事は私がXで募集した、オンラインでの1on1モニターをしてみて感じたアウトプットになります。🐾
つらづらとゆるゆると当時のことを思い出しながら書いていきます。😌💭
なぜ1on1をしてみようと思ったのか?
自己理解を終えて、自分のことを知れた。
自己理解プログラムのオンラインイベントで話す時間が楽しくて。
話した方が最後笑顔になるのが嬉しくて。😆💕
自分もコーチングみたいなことできるかな。少し興味あるな。
1対1で私も対談してみようかな。
そんな軽い気持ちで始めました。
1on1ってどうやるの?
今まで、自己理解プログラムの機能しか使っていなかったから、自分で沢山調べました。
使う場所は、zoom使った方がいいのか?でも他の方がいいのか?
最後はGooglemeetingに落ち着きましたが、そこに至るまでネットでめちゃくちゃ調べました。
Xで1on1モニターを5名募集してみたら、5名が声をかけてくれて凄く嬉しかったです✨
埋まるかな…?という不安もあった。
だから、話してみたいです✨と声をかけていただいて本当に嬉しかった💕
行動してみるもんだなと感じました。
でも、いざ、始めるとなったら、今度はどうやってGooglemeetingの場所を共有すべきなの!?
スケジュール立てなきゃ!
と、初めてだから、知らないことだらけでばたばたして不安で取り合えず不安点はネットで調べつくしてました笑
不安だったけど、わくわくした気持ちもありました。
いざ、話してみると、最初は緊張しました。
でも、1番最初に1on1をした方が、自己理解プログラム受講生の方だったため、自己理解メソッドを気にしないで喋れるのが有難かったです✨
自己理解プログラム受けていない方だったら、話していけない線引きもあると思っているので…。そこを考えて話せるか?と思っていました。
最初、緊張していた様子が段々解れていったのが分かって凄く嬉しかってです。
どうやら私は素の姿になって話している相手を引き出すのが好きらしい。
1on1の内容は、私がアドバイスをするというよりも、私の悩みを聞いて貰う部分が多かったです。
でも、話していくうちに、お互いの共通点を見つけたり、悩みも話せて凄く楽しかった。
その方が、こんな企画をしてみたいと思っているんです。
と話してくれた時に、めっちゃいい企画✨と感じました。
自然と、いいですね!私も、参加してみたいです!と声をだしていました。
お話をしてみて、私は、一方的にアドバイスするのはきっと無理だなと思いました。相手と雑談しながら行うのが好き。
なにより、相手が自然体になってくれて話せるのが一番嬉しい。
そうして、相手がなにかを挑戦したいと思っているなら全力で応援したいし、一緒にやってみたい。その過程のプロセスも応援したい🎉
そんな思いがでてきました。
モニターを終えて、凄く話しやすかった、明るくて気兼ねなく話せた。
最初は緊張してたけど、話せました!
と、フィードバックをいただき凄く嬉しかったです。
他の方とお話した時も、皆さん最初は緊張されている様子でした。
そこで私が毎回思っていたのは、この緊張を解きほぐして本来の姿になってほしいなと思ったこと。
私も緊張はしていましたが、自分より緊張している方を見るとそんな思いのほうが勝ってしまっていました。
5名の方で統一して言えるのは、皆さん、最後は笑顔で終えていたこと。
笑顔!引き出した!✨
私はとても満足に終えました。
皆さんからのフィードバックで統一していたのは、話しやすい、明るい、今日初めて会った相手じゃないみたい。というフィードバック。
人見知りはしない。誰とでも話せる自信があったので、そこの認識は間違っていないんだと再認識できました✨
その中で、今の行動で悩んでいる方がいました。
私は、今まで自分が知った知識を基にアドバイスをしてみたら、
こんなにすぐ実行できるアドバイスを貰えるとは思えませんでした!という
フィードバックも貰えました。
なんでできたんだ?と考えると、
その場で、相手がやりたいことを聞いて、相手のストレングスファインダーも見ながら、この人はどういったことが得意で、このことを生かすにはどうしたらいいんだろう?とその場で考えていたこと。
私は、分析思考が上位資質だったので、きっと働いていた。
そこで、自分の今までの知識も思い出しながら、その方にあう方法はどれだ?と頭の中の自分の図書館を詮索して提案してみる。
これはきっと、原点思考かなーと思います。
その結果、今すぐできるアドバイスが提案できた。
その方にあった方法を提案できたんだと思います。
ここでの気づき、私は、今どうすべきかの解決方法をその場のコミュニケーションを通して提案することが得意。
今どうすべきかの提案をして相手の行動の背中を押すこと。
これがきっと私の得意なことであり、パターン。
もう一つ気づきがありました。
それは、自己理解プログラム受講生ではない方とのモニターをしたことでの気づき。
その方はストレングスファインダーを学んでお互いにコーチングしてみるという試みをしましたが、
その方のストレングスファインダーの理解も深かったけど、どうも文章的。
私は、実践的なストレングスファインダーの理解があり、複数の組み合わせで考えているんだなと。
それはきっと、自己理解プログラムでたくさんの受講生さんとお話したから。
自己理解プログラムを通して、私はストレングスファインダーの知識が深くなっていたことに気づきました。
しかも、それを相手に説明できる。
これは大きい気づきでした。
でも、まだまだストレングスファインダーの知識は浅い。
だって、資質トーク会の資質全制覇できなかったし…。
もっと深めたいからGallupのストレングスファインダーの勉強。本気で受けてみたいと思ってます。
もっと、ストレングスファインダーの勉強したい!
それは、ストレングスファインダーを知ったことで自分という存在の扱い方を知ることができた。
今まで、この人ってなにを考えてるの?と思った人もいたけど、その人は、コミュニケーションが苦手で、着想が高いと、一旦自分で考えて、あとから答えを出すのが得意だったりするから。
私は、コミュニケーションを通して、なーんも考えないで話しながら思考を整理するから、そこが相手と違う。
自分と相手って違うんだ。違う才能がそれぞれあるんだ。
そんなことに気づけたから。
もっと色んな人の考えに触れたいと思うようになったから。
私の世界が広がったから。
もっとストレングスファインダーを知ってみたいなぁと思ってます。
1on1をして、初めて知り合うことで、そこからXの交流も増えて、新たな交流関係も広がりました。
私の価値観である、リラックス、自由、冒険、夢中、つながり全部満たされていました✨
オンラインだから、好きな状態でできるし(リラックス)、
自分がどうしていきたいのか選択もできる(自由)
初めて行うこと!(冒険)
やってみたら楽しい!(夢中)
1on1がきっかけで、Xで交流できてる!(つながり)
でも課題も感じている。
それは、今後自分がどんなことをコーチングとして提案していきたいのか?ということ。
なんだったらやりたいことってコーチングなの?
全員にアドバイスできたわけじゃなかった。
全員から話してて楽しかったです!✨
と言っていただけたけど、逆に相談に乗って貰った部分もあった。
今後有料化したら、私はなにを提供するんだ?お金貰うなら相手が満足してほしい。それが相手が求めたものであってほしい。
と思っています。
数こなして気づくこともあるのかな?と思っていますが…。
こなすしかないのかなぁ。
こなすならどこまで?と思ったり。
でも。たくさんの気づき、充実感、課題も知れた貴重な時間となりました✨
モニターをご協力していただいた5名の方、
本当にありがとうございました✨
1番は、まずは行動してみる。怖がらないで。
今回のモニター募集をしてみたから、実践して学びを深めて私の価値観が満たされた。
行動することが1番大切だなと感じました。
これからも行動するぞ❤️🔥
いいなと思ったら応援しよう!
![nami@合唱だけする人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156504286/profile_487ef36343c80b99fda2bf7f9d0252b1.png?width=600&crop=1:1,smart)