見出し画像

”アマテラスの暗号”ユダヤと日本の関係

歴史ものに妙にひかれる昨今の中で、最も面白い本。
陰謀論や都市伝説的に、ユダヤと日本の関係が語られることがあるが、この本の中では客観的な事実と史書をベースに十分考えられるよねという流れで
日本の歴史を掘り起こした体の歴史小説といえる。
小説の形にしているのはあくまで読みやすさからと筆者も言っているが、内容としては歴史書・百田先生の”日本国紀”のような形に近い立ち位置の本。

そのため、一応キャラ設定もあり以下の通り。

ニューヨーク在住の賢司は、日本人父との四十数年ぶりの再会の日、父が殺害されたとの連絡を受ける。父は日本で最も長い歴史を誇る神社のひとつ、丹後・籠神社の宗家出身、第八十二代目宮司であった。籠神社は伊勢神宮の内宮と外宮の両主祭神(アマテラスと豊受)がもともと鎮座していた日本唯一の神社で、境内からは1975年、日本最長の家系図『海部氏系図』が発見され、驚きとともに国宝に指定されていたことで知られていた。神職に就く父が何故日本から遠く離れた国で殺されたのか?再会の日、父が自分に伝えたかった事とは?父の死の謎を探るため、賢司は友人たちと日本へ乗り込むが……

賢司が実際の神社や神職との会話の中から、歴史を紐解いていく物語だが、ベースになっているのはすべて実在する文献のため、非常に驚く。

かつて国を追われたユダ族が日本にやってきて、日本人と共生しながら国・信仰・歴史を作ってきたという内容になるが、その裏付けとなるような痕跡が全国の各地に残っている。神社の六芒星(ダビデの星)、前方後円墳(マナの壺)、三柱鳥居(三位一体)という神仏的な建物だけでなく、祭りでの掛け声”えーんやらやあ”(ヘブライ語で”私は主(神)を賛美する”)、平安京(ヘブライ語でイスラエル)、稲荷(景況におけるイエス(INRI))など、ユダヤ系の渡来を事実であるかのように信じてしまう。

物語は、天皇即位の大嘗祭(だいじょうさい)のシーンから始まるのだが、この宮中祭祀における天皇の行為が非常に意味を多く含んでおり、日本の中にもすでにユダとの関わりが事実と理解している研究者・関係者も多数おり、天皇家もそのようなことは理解されているのではと考えると、日本の歴史の深みにどんどん落ちていく。※詳細は本著にて

感想を2点。1点目はユダの旧約聖書には2度救世主が生まれるとしている。旧約聖書より2000年の中で、2回とのことで、もう1回のリミットが迫っているらしい。(ユダヤ系のその道の人は気が気ではないらしい?)
そのもう1回はこの日本の天皇家だったらなーとか、再び争いのない世界平和を実現してくれたらなーとか、半ばSFに近い思いだが、現実の話ともあって非常にわくわくと期待をさせてくれる(宗教素人ですので素人の願い・期待として。。。)

2点目、神道について、日本人の”清く、正しく、美しく”という生き方自体が日本人たらしめる、理性・信仰・考え方であり、日本人の素晴らしさだと思っている。自然と共に生き、正しくあろうとする信念こそが神道であり、世界で最も安全で美しい日本をはぐくんできた考え方だと思うので、日本人は大切にその思いを受け継いでいくべきだと思った。昨今外国からの圧力が強まり、日本人の生活が脅かされ、安全性も低下し、民度も下がりつつある中で、神道の考え方を改めて学ぶ機会を提供してくれる。

極右や左派がどうとかではなく、改めて自分たちのルーツ・歴史を日本人の目で再度見つめなおし、私たちが何ものであるか、どう生きてきて、何を信じてきたのか、こんな世の中だからこそ、見つめなおすべき重要なタイミング・岐路なのではと思わせてくれた。

素晴らしい本でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?