デジタルハリネズミで撮る昭和な世界
デジハリって…何?
お久しぶりです。
もう何日ぶりの更新でしょうか…。
本当に筆不精だな、と思わずにはいられません。
さて今回はタイトル通りの記事です。
先日、デジタルハリネズミ3.0を入手しました。
いやそもそも何それ??となる人の方が多いでしょう。
デジタルハリネズミ(以下デジハリとします)は2009年に1stモデルが発売された、いわゆるトイカメラです。
見た目は110フィルムを模したような形状で、素材もプラスチッキーなおもちゃ感覚のカメラ。
ただし、フィルムではなくデジタルなので写真はデータとして扱われます。
一応スペック的なことを書くと
という感じです。
ただしデジハリはバージョンや世代が異常に多く、物によっては200万画素だったりマクロが10cmだったりカラーモードが選べなかったり様々です。
映り自体もまちまちらしいので、あくまで自分の購入した物のスペックはこれという参考までに。
というかですね、そもそもトイカメラなのでスペック自体はあまり関係ありません。
面白い写り、それも琴線に触れるような刺激的な写りかどうか、です。
そしてそこが優れているのがデジハリの特徴です。
海外の有名アーティストや映画監督などもデジハリに魅了され、未だに現役で使い続けているそうで…。
その最たるものがデザイナーのアニエス・ベーです。
初代モデルを今でもずっと愛用しているらしいです。
【表現系デジタルカメラのキング】と呼ばれ、未だにフリマアプリなどで高額でやりとりされるのはダテじゃないといったところです。
デジハリ写真サンプル
実際に自分が撮った写真を貼ってみます。
カラーモードが10種ありますが、どれをどれで撮ったか細かくは解らないので大雑把な分け方で並べています。
【カラー系(Normal・Vivid_1・Vivid_2)】
【モノカラー系(Old_1・Old_2・Blue・Red)】
【モノクロ系(Monochrome/Normal・Soft・Hard)】
いかがでしょうか。
特に凄い景色などではなく、本当にただの日常の中の光景です。
なのに物凄く【エモく】ないですか?
そして「本当に令和に撮ったの?」と言いたくなるくらい、レトロというかアンティークと言うか…
有り体に言えば『昭和感』がありませんか?
アナログとか懐かしいとかそういう言葉よりも、高度経済成長期の昭和…
さらに言えば【畳の和室で見ていたブラウン管テレビ】のような、そんなノスタルジーを感じませんでしょうか。
これは自分が昭和生まれだというのもありますが、ある程度の世代(30歳以上?)より上なら何か胸に感じてもらえるのではないかと思います。
この、『何を撮っても昭和の香りがする写り』をネットで見たのが購入のきかけです。
写真は感性で撮る、なんてよく言いますがデジハリこそ正にそれを体現するカメラです。
何せ色味とISO(と言うより粒子感)くらいしかコントロールできることがないわけで。
自分の感情に任せて撮る以外にないんです。
当然手ブレやピント外れはしょっちゅう置きます。
でも、それがいいんです。
白飛び・黒潰れで何が写ってるか分からないことも多々あります。
でも、それもいいんです。
カタログスペックでは計れないこと
ここ最近【撮ること】に関して様々な思いや悩みを抱えてた自分にとって、デジハリと出会えたことは天啓だったとさえ思います。
たくさんの素晴らしい機能。
繊細かつレンジの広い描写。
目の前の物を、見た以上に雄々しく表現してくれるテクノロジー。
そんなカメラやレンズを手にする度、自分の中の表現が反比例して狭まっていってるのをずっと感じていました。
『広大な景色だから広角で収めなければ』
『影が濃くて何が写ってるか解らないからシャドウ補正を強めなければ』
『彩度が低くて地味だから上げて撮らねば』
気付けば『~~しなければ』の呪縛に囚われて撮影してる自分がいたのです。
もちろん今もまだ完全に解消されたわけじゃない。
ただデジハリと出会って、少しづつ解放されている…
と言うより一眼レフカメラを初めて手にした時の自分に戻っていってるのを感じるのです。
初めて買ったカメラはエントリー機で今のよりずっとスペックは低かった。
だけどそんなことはお構いなしに、撮りたいように撮っていた。
著名な人やプロが見たら当然【甘い】写真かもしれない。
だけどそこに詰まった気持ちやワクワクは、
今自分が撮っている写真よりきっと多い。
目的は【写真を撮ること】【表現すること】
カメラは【それを実行するための手段】
解っているはずなのにいつの間にか
【カメラやレンズの性能を発揮させること】
が目的に入れ替わっている。
キレイな写真、まとまった写真、教科書や本で見かけたような写真。
それを量産しては「よし」と頷く自分。
違う、違う、違う。
自分が撮りたい写真はそんなんじゃない。
おもちゃみたいなカメラのお陰でやっと目が覚めました。
ようやく次の道の扉が開けそうです。
もちろん一眼レフやサブのAPS-Cカメラを手放すわけではないです。
ただ、撮り方や写真に対してのアングル(構図の話ではなく)を変えていこうと思っています。
セオリー、常識、定番…
そういった物を極力頭から追いやって撮影していきたいです。
それらをハナから知らずに撮るのと、知ってはいるけどあえて捨て去るのとではきっと違うはず。
今までやってきたことも絶対に無駄ではないと言い切りたい。
【自分ならではの写真】
を追求しながらやっていきます。
新たな可能性
そしてもう一つだけ新たにやりたいこととして、『動画』も挙げておきたいです。
動画と言っても本格的なカメラで映画のようなどうこう…ではなく、デジハリで撮る動画です。
実はデジハリ、動画モードが写真以上に物凄く素晴らしくて…。
デジハリで撮られた動画をYoutubeで見たのが、購入への強い後押しとなったのは確実です。
本当に【あの頃のテレビで見ていた映像】そのもので。
百聞は一見に如かず、ということで適当に撮影して繋ぎ合わせた動画をYoutubeにアップしたので置いておきます。
各動画は時間のみトリミングして繋いだだけで、色味やその他は弄っていません。
音もデジハリのマイクで撮ったそのままですが、全体を通して映写機のフィルムのようなSEを入れてあります。
SEはこちら(櫻ノ宮 萬)でお借りしました↓
動画はこちらです↓
センスもコンセプトも何もない切り貼りですが、それっぽい映像になっていませんか?
そしてどことなく作品っぽさもあるかと…。
このブラウン管テレビのような感じをただ撮っただけで出せるというのは本当に面白いのです。
ちゃんとしたカメラで撮って後から加工でも似たものは出来るのかもしれませんが…。
シェフが雑に作ったチャーハンと父親が豪快に作ったチャーハンとでは、そもそも旨さの源流が違うのだろうと思います。
家庭には家庭でしか出せない料理があるように、きっとデジハリにはデジハリにしか出せない描写があるんです。
この描写が本気でたまらなく大好きなので…
いずれちょっとしたショートムービーなどを撮ってみたいと思っています。
今はまだ漠然と、ですが。。。
トイカメラなんておもちゃだし、持ったところでちょっと遊んで終わり。
自分は長らくそう考えてましたが、気付かされることが山のようにありました。
なんでも経験してみるのはやはり大事です。
これを契機に写真家としてより高いレベル…なんて言うとまた違うと思うので、面白い存在に自分がなれたらいいなと思います。
どんな機材だって自分が写せば自分の写真になる。
そう思いながらシャッターを切っていきます。
あ、それと別にトイカメラに目覚めたわけはないですが…
近日中に新しいトイデジタルカメラ(クラウドファンディング経由)が届くはずです。
Bonzart Ziegelという面白そうなやつです。
そちらもしばらく使ったらnoteの方に書くつもりなのでよろしくお願いします。
久々の更新が物凄く長い内容になりましたが、ここまで読んで下さりありがとうございました。