見出し画像

合宿免許体験記(備南自動車学校)


はじめに

 こんにちは。キチガイです。備南自動車学校(以下、備南)に行って自動車の免許を取ってきたので、今回はそのことについて書きます。なぜこれを書くかというと、合宿免許に行く前に知っておきたかったことや知らなくてやや困ったことがあったため、これから合宿免許に行く人に知っておいていただきたいことをお知らせしたいからです。

 合宿免許、特にキチガイが通った備南については口コミやレビューの類が不十分であり、それを補完するのが今回のnoteの目的となります。しかし、本noteの情報は当然ながら私キチガイの主観と偏見に基づきますし、キチガイが在校していたのは2024年12月、宿泊した部屋は2階(性別で階が別れてます。性別で部屋の設備が違うのかは不明)、普通車MT免許コースということに留意してください。特にスケジュール(技能教習のコマの割当て)については人によってかなり異なると思うので、参考程度にしてください。では文章長め余事記載マシマシノイズ多めのnoteをどうぞ。

(目次も作ってあるので有効活用してください。またWindowsならCtrl+Fで単語検索ができます。「洗濯」とかで調べてください)
追記:全部で27000字以上、写真は50枚くらいあります。覚悟して読んでください。

入校まで

 キチガイは大学生のため、大学生協で申し込みをしました。申し込み時点で5500円を生協の窓口で払う必要があったため、これから申し込みをされる方は気をつけてください。ちなみに合宿免許の費用はMT免許加算の22000円を合わせて247500円でした。ATなら225500円のところ、卒業の際に11000円をいただける(往復の交通費が11000円を超える場合)ので、AT免許の方は実質214500円です。安いですね。これ、通学免許より安いです。キチガイが住んでいる家の最寄りの教習所は324170円、隣の市の教習所は学割が効くと311950円から、学割なしだと322950円からだそうです(両方とも通学免許のATコースです)。
 備南については、手元にある2024年12月から2025年5月までの価格表(入校日によって価格が変わります)によると、12,4,5月は料金が安く、ツイン214500円、シングル225500円からですが、2月と3月初旬はツイン335500円、シングル352000円からです。冬休みは高いんですね。キチガイは毎日が休日なので、一番安い時期に行けました。行く時期の選び方ですが、同じ内容で13万円も変わるとなると多少無理してでも安い時期に行きたくなるところ、行く時期を誤ると発狂することになります。詳しくは「延泊の恐怖」を参照してください。

 申し込むときはシングルかツインかを選べますが、キチガイはシングルを推奨してます。気楽なので。キチガイが泊まっていた部屋はツイン用なんですが、シングルで申し込んでいたので、1人で2人部屋を使えて非常に快適でした。気兼ねなく発狂できて良かったです。そういえば隣の部屋からの音は全く聞こえませんでした。廊下にいると他の部屋のテレビの音とか聞こえるんですが、廊下で生活するわけじゃないので無問題です。………キチガイが部屋で発狂していた音も隣の部屋に聞こえてなかったと信じてます。

 キチガイは関西から新幹線と電車で備南の最寄りの松永駅まで行きました。松永駅から備南までは車で送迎していただけるので、荷物が重くても大丈夫です。新幹線の時間や乗り換えについては大学生協のサイトが参考になると思うので載せておきます。

交通アクセス

 前述の通りキチガイは大学生なんですが、大学生は大学が発行する学割証を提示すれば学割が使えます。高校生や専門学校生も使えます。新幹線のチケットは特急券と乗車券の2枚に分かれてるんですが、乗車券の金額の2割が引かれます。仮に特急券5000円乗車券5000円なら合わせて10000円のところが9000円になります。特急券の分については割引が効きません。学割証は行きの分と帰りの分とで2枚発行してもらいましょう。キチガイは福山駅で新幹線のチケットを購入したんですが、その際に2枚目を使いました。持っていくのを忘れないようにしてください。

スケジュール

1日目・・・着校。入校の説明を受け、視力の検査を受けます。ハンドブックやカバンが貰えます。その後は学科を1コマ受け、人生初めての運転に。そうです、備南は初日から運転です。1日目は2コマ(1コマ50分×2)乗ったんですが、MTコースの人も1コマ目はAT車に乗るので安心ですね。2コマ目からMTに乗りますが。キチガイは「え……??初日から運転……….??」ってビビり散らかしました。
2日目・・・2コマ
3日目・・・1コマ(多分この日に坂道発進をやりました)
4日目・・・2コマ
5日目・・・2コマ
6日目・・・2コマ
7日目・・・2コマ
8日目・・・2コマ(2コマ目はみきわめだったはずです)(ここまでで15コマ)
9日目・・・修了検定・仮免学科試験。終わってから2コマ乗りました。
10日目・・・3コマ
11日目・・・2コマ
12日目・・・3コマ
13日目・・・1コマ(シミュレータ)+応急救護(3コマ連続)
14日目・・・2コマ+学科11(教官+3人でディスカッション)
15日目・・・3コマ(2コマ分は高速教習)(高速教習はAT車)
16日目・・・1コマ
17日目・・・2コマ(2コマ目はみきわめ)(ここまでで19コマ)
18日目・・・卒業検定。14時過ぎに送迎車出発。

…………これ見ていただければ分かるんですが、休校日がないんですね。15日目くらいでググって分かったんですが、どうも合宿免許は休校日がないのが基本とか。毎日休み無しです。いやぁ……..しまなみ海道とか行きたかったんですが。またリベンジします(´;ω;`)
(休校日がある場合もあるとは思うので、詳しいことは備南に問い合わせてください。キチガイのスケジュールでも1コマ移動させるだけで休校日は作れるので、スケジュールが詰まってて休校日を作るのが不可能というわけではなさそうです)(事務の方に相談してたらしまなみ海道行けたのか………..??)

 第1段階は1日2コマまで、第2段階は1日3コマまで(ただし連続3コマは不可)だそうです。

 備南がアピールしてるスキッド教習は第2段階でやります。大理石(のはず)に水を撒いてハイドロプレーニング現象みたいな状態にするらしいです。学科教習で学ぶことが技能教習で出てくるので面白いです。

 13日目にやったシミュレータ、人によってはめっちゃ酔うらしいです。一緒に受けてた方はめっちゃ酔ってました。高校の後輩は酔い止めを飲んで受けたら大丈夫だったらしいので、心配な方は酔い止めを飲みましょう。
 このシミュレータ、3人で受けたんですが、後になればなるほど難易度が高くなってた気がします。歩行者とかが危ない飛び出し方してくるんですよね。キチガイは1キルしました。

ちなみに日毎のキチガイの出費です。
1日目・・・ラ・ムー589円
2日目・・・ハローズ1430円
3日目・・・エブリィ432円ラ・ムー475円
4日目・・・エブリィ645円ラ・ムー625円
5日目・・・エブリィ646円
6日目・・・エブリィ216円ラ・ムー240円
7日目・・・エブリィ216円ラ・ムー468円
8日目・・・エブリィ216円ラ・ムー291円
9日目・・・検定料2850円エブリィ216円ラ・ムー299円
10日目・・・エブリィ216円ラ・ムー559円
11日目・・・光哉1200円ハローズ173円(←石鹸) 
12日目・・・エブリィ216円ラ・ムー469円
13日目・・・ラ・ムー590円
14日目・・・すだちや1298円(昼定食)ラ・ムー386円
15日目・・・すだちや1263円(寿司盛り+お通し)エブリィ216円ラ・ムー118円高速教習サービスエリア300円(もみじ饅頭2個) 
16日目・・・エブリィ216円ラ・ムー490円
17日目・・・ラ・ムー331円
18日目・・・2400円(お土産の生もみじ15個@福山駅)
の合計20295円です。↑とは別に洗濯機の料金(1回100円)がかかってます。
 
 延泊の料金とかは電子マネーで払えるっぽいんですが、不安なので、4万円くらい持っていくと安心かなという感じです。キチガイは3万円+クレジットカードで挑みました。帰りの新幹線代は卒業時にいただける11000円でなんとかし、そのお釣りでお土産を買ったので、教習所にいる期間で使う金額としては2万円かからないです。あとキチガイはかなり暴飲暴食してます。少食な人はもっと安いです。毎日スーパー行ってたの、今から考えると異常ですね……………
(修了検定は2850円を払いますが、卒業検定では払いません。タダです)(少なくとも1回で受かれば)

雑感(どうでもいいです)

 広島、雨が全然降らないです。降っても小雨です。

ずっと晴れ

 備南自動車学校は広島県にあるんですが、マジで全然マツダの車が走ってないんですね。いやキチガイの住んでる県と同じくらいは見かけましたが、シェアでいうとスズキとかと同じくらいで、トヨタと比べると惨敗です。地元愛ないんかいとか思ってたんですが、ラ・ムーの駐車場でスズキのラパンを見ながら隣の人(所有者)に「へぇ~、マツダ乗ってるんだ」って言ってたおばちゃんがいたので、広島県民はあらゆる車をマツダだと思っている可能性があります(無い)

 地元愛とは関係ないかもしれませんが、カープのご当地ナンバーをつけた車はよく見かけました。キチガイの祖父は広島の三原出身で、もう広島を出て60年以上経ちますが、未だにカープファンです。広島県民のカープ愛を感じました。ちなみにキチガイは小学校中学校のイキった野球部のせいでそもそも野球が嫌いです。

卒業してから備南には公式ブログがあるということを初めて知りました。本館ロビーの謎の絵の正体が判明………
備南ブログ(更新は止まってます)

ついでにYoutubeとインスタも。
Youtube(メイン)
Youtube(サブ)
Instagram
(備南の女性教官、可愛いです)

 キチガイは免許取得可能な年齢になってからしばらくして免許を取りに行ったわけですが、免許取ったばかりのときって自動車保険の保険料がめっちゃ高いんですね。25歳で免許取って25歳から保険入るよりも、20歳で免許取って5年間ペーパードライバーやってから25歳で保険入る方が安いんじゃないかなとか思ってました。実際どうなんでしょうか。まぁ早めに取るのがいい気がします。
(追記:免許取ってから何年という計算ではなく、保険に入ってた期間で保険料を算定するみたいな話を聞きました。そうであればいつ免許取っても変わらない気がします。にしても免許取り立てって保険料高いですね………..)

持ち物

 ここではキチガイが実際に持っていった物のリストを載せておきます。↓以外に持っていけばよかったものはシャンプー(頭皮に合わなかった)とスリッパ(備え付けのスリッパは3日で破壊しました)です。食堂に行く用のサンダルもあると便利です。荷物の容量が許せば是非。備え付けのシャンプーについては成分の写真を「その他写真等」に載せてます。ただ女性用の部屋だと別の種類のシャンプーだったりするかもしれないので、その点注意してください。キチガイは備え付けのシャンプーが繊細な頭皮に合わず、かゆくて発狂してました。ちなみに備南は酒類の持ち込みは禁止です。持ち込むと即時退校になるらしいので気をつけてください。また、服装ですがオーバーオールの服とかは運転に向かないとかでダメらしいです。肩紐がずり落ちてくると危ないとかなんとか。ロングスカートもダメらしいです。足元が見えないからだった気がします。あと靴はハイヒールなどは避けましょう。そういえば靴底が薄いとアクセル・クラッチの操作がやりやすいとも聞いてます。キチガイがアクセル・クラッチの操作下手だったの、超分厚いインソールで身長盛りまくってるからですか??(´;ω;`)

・リスト
タオル(バスタオルとフェイスタオル)
歯ブラシセット(キチガイは電動歯ブラシ持っていきました)
服、下着、靴下(それぞれ数日分)+パジャマ
スマホ、タブレット、イヤホン、充電器、財布(現金+クレカ)、時計、家の鍵
化粧水(トラベルボトルに入れていきました)
筆箱、ノート(学科教習用)
マイナンバーカード(身分証明書として)、印鑑(必要です)
シェーバー、石鹸、櫛、爪切り、薬(百草丸)
ポケットティッシュ・ウェットティッシュ
袋(洗濯の時に使ったりします)、洗濯ネット
手袋、傘(この2つは使いませんでした)
トートバッグ(買い物用)
初日の昼ご飯
体温計
学割証

↑をスーツケースとリュックに入れて持っていきました。皿や紙コップ、割り箸などは現地で買いましたが、家にあるなら持っていってもいいかもしれません。

 合宿免許の持ち物をまとめたサイトでは教本や筆箱を持ち運ぶ用の手提げバッグが必要との記載があったりしますが、備南では備南のロゴ入りの手提げバッグが貰えます。教本や筆箱くらいなら入るので、それを使ってる人が多いです。買い物に使うには小さすぎるので、買い物用のバッグが必要な人は用意してください。買い物行かない人は手提げバッグの用意は不要です。

留意事項

体温の提出・・・2月~3月、8月~9月は8:30、4月~7月、11月~1月は9:00までに体温をアカデミー寮のロビーに提出します。部屋番号のところに教習生番号を書いてしまうミスはあるあるです。キチガイ含め、色んな人がやってます。

バーコード・・・技能教習が始まる10分前までにバーコードを本館(?)の受付にある機械で認識させます。出席確認です。2コマ連続で技能教習受けるときも通すんですが、忘れやすいので気をつけてください。

朝ご飯・・・8:00~9:00(2,3,8,9月は7:30~8:30まで)
昼ご飯・・・12:00~13:00
晩ご飯・・・18:00~21:00
↑寝坊すると朝ご飯を食べ損ねるので、強制早起き生活です。冬は朝起きたらすぐにエアコンを付けると30分後くらいに快適に起きれる気がします。エアコン付けっぱなしで寝ると喉痛めるんですよね………..

 昼ご飯を食べに行く時間なんですが、12時ジャストをオススメします。朝ご飯も同様ですが、出来立ての方が美味しいからです。また、12時20分になると教官たちのお昼休みが始まり、教習車で(食堂のある)アカデミー寮前に爆速で乗り付けはるので、12時22分には食堂に教官の列ができるんですよね。やや混みます。12時20分前には昼ご飯の受取りを終えるか、12時20分までに食べ終わっていると混雑を回避できてオススメです。(ちなみに12時20分以降も食堂にいると日本昔話並みに白米を盛る某若手I教官が見れます)

 なお、朝ご飯も昼ご飯もメニューは毎日違います。昼ご飯は2週間のサイクルメニューだそうなので、同じメニューを食べるのは2週間後になるということです。飽きが来なくて良い感じですね。「その他写真等」に12月の昼ご飯のメニューが載ってます。昼ご飯の写真も載せてあります。朝ご飯のメニューがどうなってるのかは分かりません。まぁ昼ご飯と似た感じです。

 技能教習のスケジュールなんですが、夜の20時以降と朝の9時までに確認します。朝の間に変わってる可能性があるので、19:30に「明日は午後からかー」と寝て12:00に起きてしまうとかしてしまうと、技能教習をすっぽかすリスクがあります。寝る前と起きたときに確認してれば大丈夫だと思いますが、変更を見落とさないように気をつけてください。寝坊で教習を受けられなかったら1コマ4000円のキャンセル料がかかるそうです。教習を受けられなくて延泊することになったら延泊料が1泊5500円かかります。夜ふかしとかはしないようにしましょう………

こんなサイトです。予約って書いてありますが、事務の方が組まれるので、教習生の方から予約するわけではないです。ちなみにオレンジに塗ってある指導員欄の下には某日本昔話教官の名前が書いてあります。

 ちなみに友達は一人もできませんでした。1人で来て他の人と仲良くしてる人もいたので、合宿免許で友達を作ること自体は可能だと思います。参考までに。

買い物(スーパー)

 備南の近くには①エブリィ②ハローズ③ラ・ムーがあります。キチガイは毎日エブリィとラ・ムーをハシゴしてました。毎日エブリィってややこしいですね。(広島の店なのにスズキの車みたいな名前しやがって)毎日はエブリデイです。
 ①エブリィは店内製造のパンが1個100円で買えます。味は美味しいです。地元の人が売り場に群がってます。これを買って夜に食堂のオーブンで焼いて食べると教習所生活のQOLが上がります。………..体脂肪率も上がりました。
 ②ハローズはエブリィより遠いので、あまり行きませんでした。横に100均があるので、便利ではあります。まぁ毎日100均行かないので。入校日やその翌日あたりに行くのが良いと思います。
 ③ラ・ムーは格安です。キチガイは惣菜と飲み物とアイスをここで買ってました。惣菜ですが、「その他写真等」に写真載せてます。ちなみにラ・ムーのエビフライはエビと衣の比率が1:9くらいで、マズいです。あれは酷いですね。惣菜コーナーの辺りに親に連れられた小学生がいて、「この子は大人になって本物のエビフライを食べたときに何を感じるんだろう………」とか勝手に悲しんでました。余計なお世話ですが。まぁエビフライはオススメしません。

 設備のところでも言及しますが、備南にはレンタサイクル(無料で2時間まで)があります。ママチャリです。めっちゃボロいです。普段レース仕様のロードバイクかパーツ変えまくったクロスバイクにしか乗らないキチガイには耐えられないボロさです。(ボロめのママチャリに乗りがちな)技能実習生でももっと状態の良いママチャリ乗ってます。で、これに乗ってスーパーに買い出しに行くことになるんですが、何台かあるママチャリのうち、かなりの割合でカゴが使い物にならないので、バッグを用意してください。キチガイはトートバッグを肩から下げて買い物行ってました。備南、良い教習所だと思いますが、チャリに関しては酷いです……….

近隣の飲食店

 キチガイが行ったのは①季節料理 光哉と②海鮮と釜飯の居酒屋すだちや松永店です。①季節料理 光哉については人気店なので予約がないと入れないみたいです。キチガイは電話が嫌いなので予約せずに行ったら初回は入れましたが、2回目は予約で満席でした。予約が安牌です。キチガイのオススメは①季節料理 光哉です。海鮮丼美味しかったです。写真載せときます。

季節料理 光哉
季節料理 光哉
季節料理 光哉
コーヒーが付いて1200円です。
海鮮と釜飯の居酒屋すだちや松永店
海鮮と釜飯の居酒屋すだちや松永店
寿司盛り

修了検定・仮免学科試験

修了検定

 教習所内のコースを走る検定です。踏切、右左折、S字クランク、S字カーブ、坂道発進を一通りやります。コースは3種類あり、本館(?)2階に貼り出されていますが、検定本番では検定員の教官に「次は右を曲がってください」とか言ってもらえるので暗記は不要です。ただ覚えていた方が進路変更の際のウインカーを適切なタイミングで出せる気がするので、試験当日に走るコースが発表されたら覚えておくと受かりやすいのではないかと思います。初日に貰える教習ハンドブックのコース2,コース3をそれぞれ分解してつなぎ合わせた感じだそうです。長さとしてはコース2の半分ちょっとらしいです。そんなに長くないので、普段の技能教習でコース2,コース3を真面目に走って練習しておけば大丈夫かと思います。

 ちなみに普段の技能教習ではコース2,コース3を暗記して走ることが求められます。これ結構キツいんですよね。キチガイは部屋の中を右に左にと歩き回って「え~ここは右~次は左~踏切は停まって窓開けて左右確認して~」ってやってました。

 キチガイは試験本番でS字クランクを脱輪させたんですが、脱輪は20点の減点で、30点まではセーフということを理解していたので、落ち着いて最後まで走り、無事合格しました。いやでも危なかったですね。S字クランクのコツはゆっくり走ることです。これから受ける方は頑張ってください。

減点事項のサイト(←要確認です)

仮免学科試験

 筆記試験(マークシート)です。50問中45問正解で合格です。試験時間は30分なので、短いように思えますが、大丈夫です。キチガイは9分で終わったので余裕でした。ちなみに問題用紙への書き込みはできません。まぁ計算問題とかはないので大丈夫です。仮免学科試験、早く終わっても30分間は退席できないので、21分間は虚空を眺めてました。お絵かきもできないですし……….ゆっくり解けばいいと思います。

 学科教習(動画)を真面目に受けるか、教本の前半を軽く読んで問題集(配布されるやつ、250問)を一度解いて理解しておけば簡単に受かる試験だと思います。特に250問ある問題集が有用です。これを解いて、間違えた箇所を教本で確認しておけば十分です。また、備南自動車学校謹製の学科ドリルは教本さえ読んでおけば別にやらなくても大丈夫です。この学科ドリルをやっただけで受かるわけではないので、そこは勘違いしないようにしてください。学科ドリルは教本の内容全部カバーしてるわけではないので。ただ復習には便利です。

 次の章の卒業検定についても同様に妥当する話ですが、修了検定・仮免学科試験に不合格になると、おそらく延泊が確定します。当日に受け直しができるのかは(落ちてないので)分からないんですが、多分無理です。またキチガイが修了検定を受けたのは金曜日なんですが、土曜日、日曜日、祝日の仮免発行はないとのことですので、日がずれ込むと1回落ちただけで数日間の延泊になるかもしれません。延泊については「延泊の恐怖」で後述します。

満点は表彰されます。

卒業検定

 合宿免許最終日に行われる路上+教習所内での実技試験です。コースは4種類あり、これも本館(?)2階に貼ってあります。行きと帰りで2種類ずつあり、次(前)に受ける教習生を乗せて走ります。路上での検定が終わったら教習所内の①方向転換(右)②方向転換(左)③縦列駐車のどれか1つをやります。どのコースを走るか、①~③のどれをやるかは当日になるまで分かりません。キチガイはコース③で教習所内も③の縦列駐車でした。縦列駐車が3つの中では最も簡単なので助かりました。

 縦列駐車は難しいとか言われてますが、ハンドブックに書いてあるやり方をそのままやれば簡単にできます。ハンドブックのやり方を丸暗記しましょう。ただハンドブックには書いていないことがあり、縦列駐車では最後にタイヤを真っすぐに戻して「駐車完了しました」って言うんですが、タイヤを真っ直ぐに戻すには右(左)に全開で回した状態からハンドルを1周半回します(少なくともMT車ではそうでした)。縦列駐車ではハンドルを全開に回すので、停止してからハンドルを1周半回すのを忘れないでください。駐車完了し、発進するときも右に全開です。前が狭いので。ここでウインカーと後方確認を忘れがちなんですよね…………

 試験開始は9:30でコース発表は8:30なので、キチガイは8:30に本館2階の掲示でコースを確認し、部屋に戻ってコースを紙に書き、「一時停止」「右折先は左寄りを走行」とかを書き込んでました。前前日にボロいチャリでコースの下見をしてたのが効きました。Googleのレビューを見ると、同じことをされた方がいらっしゃったようです。自信のない方は行きの終点(帰りの始点)辺りの地理を把握しておくと良いかと思います。

 卒業検定では路上を走ってるときに一度「停車してください」って言われます。「合理的」かつ「速やか」に停車します。学科22番でやる停車のルールをしっかり理解してないと、ここで上手く停車できなくて減点されます。確か停車ができなかったら10点減点です。ずっと迷ってたら「もう停車しなくていいです」って言われてしまうらしいので、すぐに判断できる必要があります。例えば「駐停車禁止のところに停車したらダメ」ってルールがありますが、駐車禁止と停車禁止は異なり、道でよく見かける標識は基本的に駐車禁止の方なので、停車はOKだったりします。標識は教本の32,33ページに載ってます。学科を不真面目に受けてしまうとこの辺りで痛い目を見ます。まぁ真面目に受けててもこれはややこしいんですが。あとは交差点から5m以内に停車したらダメってのも意識しておくとよい気がします。(検定のコースにはない軌道敷内や安全地帯は正直どうでもいい気が…………あ、なんでもないです(cv.ナナヲアカリ))(駐停車禁止等については教本271ページ参照)

 例えばコース③の途中では、それまでずっと優先道路なのに急に優先道路ではなくなる部分があり、そこは徐行するわけですが、その交差点を覚えておきましょう。ここを40km/hとかで突っ込んでしまうと、補助ブレーキを踏まれ、検定中止になり、延泊が確定し、2万円余計にかかったりすると思います。補助ブレーキを踏まれてしまうと検定中止なんですよね。要注意です。

 検定では乗車から下車までが採点の範囲(卒業検定の教習所内で走るやつは3つのうちのどれかをやってるときだけが採点の範囲)になるんですが、まず乗り込んだら「名前、受験番号、条件の有無(内容)」を言います。キチガイは眼鏡等の条件がついてるため、「メガネかけてます!」って言いました。
 降車時は「降車してください」とか言われないので、普通に降ります。教官の顔見て座って待ってる人とかいるらしいんですが、終われなくなるらしいので、(停車の措置や後方確認を忘れずに)さっさと降りましょう。降りてからは助手席側の窓に行くんですがワンポイントアドバイス的なのが貰えます。ここは修了検定も卒業検定も同じです。

 そういえば教官に「路上を走っている時、他の車と同じ動きをしたら減点されて不合格になり得ます」って言われました。特に交差点の辺りとかで他の車について行ってしまうと「徐行していない」って感じで減点されるっぽいです。道走ってる車って速いんですよね。まぁ教習車が遅すぎるって見方もありますが。とにかく検定のときは交差点をゆっくり走り、歩行者がいないかをめっちゃ首振って確認してれば(教官の心証も)良いと思います。

 修了検定も卒業検定も減点方式のため、教習生がやらかすと、教官が手元の教習原簿を開いて何かを書き込むって動作をします。卒業検定のときは教官が手元の教習原簿を開いた気配がしなかった(少なくともキチガイは気付かなかった)ので、おそらく悪くない点数でクリアできたんだろうとは思ってるんですが。ただ1箇所でも一時停止で停まらないみたいなデカいミスをやると不合格なので、表を開く回数が少なければ大丈夫というわけではないです。教官に手元の教習原簿を開かせない運転が合格しやすい運転ということになります。まぁ教官の方をチラチラ見てたらよそ見扱いで減点食らって不合格になりそうなので、あまり気にしないのがいいと思います。

 キチガイはMT免許コースだったんですが、MTで卒業検定を受けるのがキチガイだけだったため、他の教習生とは同乗しませんでした。貸し切りですね(?)ただ何故か受付にいる可愛い女性教官(事務員かも)の方が同乗され、特に何かをされるわけでもなく座ってらしたので、「可愛い女性の同乗によってプレッシャーかけてきてるのか…….??」などとパラノイア的に訝しがりながら運転してました。検定員をやる教官はベテランらしいので、検定員の勉強をされてたのかもしれません。この辺りは想像ですが……….(なお備南は受付の事務員さんもめっちゃ可愛いです)(広島は可愛い女性が多い気がしてます。移住するか……..??)

 キチガイは「補助ブレーキ踏まれたら延泊……!!」ということで「周囲の迷惑とか知らん!」って感じでとにかくゆっくり慎重にやるぞと決意して卒業検定を受けたため、発進を慎重にやりすぎて後続車に軽くクラクションを鳴らされましたが、持ち前の面の皮の厚さを活かし、落ち着いて乗り切りました。あのときの後続車には申し訳ないことをしました………..後悔はしてないんですが。

減点事項のサイト(←要確認です)(よく見てたので、キチガイはURLを覚えてしまいました。今はURL手打ちしてます)

効果測定

 効果測定はオンラインで解答します。満点様というサイトでやります。マルかバツかの2択で、正答率90%で合格です。問題が①から⑤まであるんですが、例えば①を1回解けば、次に①を解くときは全く同じ問題が順番が変わっただけで出てくるので、1回目に解いて間違えたところを理解すれば、2回目は満点を取れます。学科の動画を真面目に見なくても、問題集(250問)をやらなくても、学科ドリルを全くやらなくても、効果測定に合格すること自体はできますし、なんならめっちゃ簡単です。ただこの方法で効果測定を突破してしまうと仮免学科試験で落ちる気がするので、学科の動画を(どうせ50分拘束されるので)それなりに真面目に見て、問題集を1周解くのをオススメします。これをやってから普通に解けば、満点様は1回目で合格します。

だそうです。信じるか信じないかはあなた次第ってやつですね。
こんな感じです。一応透かし(?)入れました。
合格したらスクショをメールで備南に送信します。

(仮免前の練習問題は50問、本免前の練習問題は95問です。解答にかかった時間が逆転してるのは、本免前を4倍の速度で解いてるだけです。ややこしくてすみません)(仮免前の方は制限時間30分、本免前は制限時間50分です)

 キチガイはキチガイなので、修了検定の前に仮免前学科効果測定に合格した際、調子に乗って本免前学科効果測定に合格し、そのスクショをメールで備南に送信したら「無効なので違う問題をもう一回解いて再送信してください」って言われました。第二段階の動画を見ていない段階(配信すらされてません)でも1回目で受かったわけですが、単に問題集(250問+360問)を解いただけです。問題演習は正義。資格試験と同じです。問題を解きましょう。

…………..もし修了検定の前に本免前学科効果測定を問題①から⑤まで全て合格し、そのスクショを送っていたら「違う問題」が存在しなくなるので、どうなっていたんでしょうか。気になります。まぁこれから受ける方は修了検定の前に本免前学科効果測定に合格したとしても、スクショを送信するのは仮免学科試験に合格して第2段階に移ってからにしましょう。気をつけてください。

技能教習

 技能教習については第1段階(修了検定まで)は教習所内をグルグル走ります。第2段階(卒業検定まで)では基本的に路上(教習所の外の道路)を走ります。第1段階、第2段階ともに、検定をクリアできるようなカリキュラムとなっているので、これを真面目に受け、寝る前にその日やったことを思い出すなどしていれば大丈夫………..というかそれくらいしか対策のしようがない気がします。YouTubeで現役教官による説明動画を見たりするくらいです。キチガイは結構見ていたんですが。技能教習って1日2コマしかないので、限られた時間で練習するしかないんですよね。空き時間に車借りて運転するとかはできないので。それをなんとか補完するならYouTubeの動画かなぁと。他の教習所の検定コースではありますが、修了検定のコースを走ってみるみたいな動画もあったので、イメージを持つには結構良いと思います。

 備南で検定の流れについて説明を受け、本番みたいな練習をさせていただけたのって検定前日のみきわめとその前のコマくらいで、修了検定終わったらすぐ卒業検定の対策!ってわけではないんですよね。いやまぁ検定のコースを走るので対策にはなるんですが、乗車から下車までの流れを通してやるみたいな機会は前日くらいにしかないです。修了検定も同様でした。なのでYouTubeで検定の流れ等を予習しておくと良いかなと思います。降車時の後方確認とかで減点されるともったいないので、普段から意識してやるようにしておくと本番で減点されず、延泊のリスクが割と低くなる気がします。降車時の後方確認を忘れると確か10点引かれるんですよね…………

 技能教習、色々と教わるのに車内ではメモを取れないため、教習終わった直後に記憶喚起して全力でメモ取ってました。ということでメモの内容を載せておきます。18日分なので結構多いです。

まずは初日の学科のメモから
・技能教習ではガム・アメ・飲み物はダメ。
・トイレは休憩時間に行っておき、極力中断させないように。
・運転免許には「条件」というものがあり、視力が低いと「眼鏡等(がんきょうとう)」という条件が付される。眼鏡等の条件がついてる人がメガネ・コンタクトを忘れると教習ができないらしい。
・教習で履く靴は厚底じゃない方がいい。
・車≒自動車。車=自動車+原付+軽車両
・自転車も車に含む(軽車両)
・馬は軽車両(ちなみにキチガイは乗馬やってたので馬に乗れます)
・シートベルトは全席着用。運転者には同乗者に着用させる義務がある。
・交通違反をした際、「反則金」を支払わなかったら「罰金」になる。
・無免許運転と飲酒は同乗者が処分されることもある。飲酒した人に車を貸した人が処分されるなども。
・飲酒運転で処分され、備南に3回入校した人がいたらしい。その後また捕まったのを新聞で見かけたとか。
・道路交通法の目的は①危険の防止②交通の安全③交通の円滑④交通公害の防止
・運転中は2時間に1回は休憩。
・普通自動車の免許であっても試験では二輪車について出題される。
・二輪車の乗り方、車種の選び方について学科試験頻出とか。

ここからは技能教習のメモです。内容の正確性は…….自信ないので、参考にする程度にしてください。
・降りるときは後方確認とドアロック解除。
・初日はミラーの角度調節をやった。
・キーは2段階くらい回す。エンジン起動は右回り、エンジン停止は左回り
・サイドブレーキはボタン押しながらちょっと上げ、下ろす。上げるときはボタン押さずに上げる。
・シートは背中をシートにつけた状態でハンドル上部に掌底を当てて腕が伸びるくらいの角度。角度はシートの右下か左下で調節。高低も調節可。前後は椅子の前方の下側で調節する。
・時計の10時10分の位置でハンドル握る。
・視線は進行方向の先に
・MTでは、左足は(使わないときは)置いたまま。クラッチ踏むときはかかとを付けない。
・クラッチ踏むときは一気に。戻すときはゆっくり。
・アクセル踏んで2~3000回転に上げ、そこからクラッチを戻して半クラッチに。
・変速するときはクラッチを奥まで踏む。
・発進するときは1速。
・ATでクリープ現象は「D」と「R」で起こる。「N」や「P」では起こらない。
・MTで降車するときは「R」に入れる(降車の措置)
・停止のときはブレーキとクラッチを踏んで、再発進するときは1速。停止したら1速に入れる。
・エンジン始動時はクラッチベタ踏み。めっちゃ奥まで踏まんとかからん。
・クラッチは「切る」(踏む)「繋ぐ」(戻す)と表現。
・ウインカーは右のレバー(?)。右ウインカーは下向き。左ウインカーは上向きに操作。ライトは右のレバーの先端。2段階回せる。2段階回すとめっちゃ明るい。
・MT車の発進時にアクセル踏みまくると減点事項の「3,000回転以上の空ぶかし」に当たって減点される??←これいまだに分かってないです。
・普通自動車の内輪差は90cmくらい。前方の死角は4m。後方は12m。
・進路変更は3秒前までにウインカー。ミラーと死角を左右ともに確認。
・右左折時は30m前にウインカー。
・5番見る←教官に「学科教習動画の5番を早く見といて」って言われました。キチガイは5番を最初に見ました。
・左折時は「左右確認」→「巻き込み確認」→「右確認」→「左折」。
・下りはクラッチ踏まずにブレーキだけ(エンジンブレーキを効かせる)
・停止時はクラッチ踏み続ける。
・右左折はゆっくり。カーブも減速。
・外周を走ってる時、カーブ前の減速はカーブの車体1台分手前までに。
・左折時は左に、右折時は右による。
・発進したらすぐに2速に。(←ホンマにすぐです)
・乗るときは「ドアロックかける」→「座席調節」→「ミラー調節」→「シートベルト」→「クラッチ踏んでギアをニュートラルに」→「クラッチとブレーキ踏んでエンジンかける」→「1速に入れる」→「サイドブレーキ下ろす」→「車の周り確認(左右と後方)」→「進む方向にウインカー」→発進。
(ニュートラルに入れるのとエンジンかけるのは順番逆かもしれません。リバースから1速に直で入れるのかもしれませんし。キチガイは一応分けてました。この辺りはよく分かってないです)
・降車時は「クラッチとブレーキ踏みながら停車」→「ニュートラルに入れる」→「サイドブレーキ上げる」→「エンジン停止」→「リバースに入れる」→「シートベルト外す」→「後方確認」→「ドアロック解除」→「降車」
・坂道発進は「坂の中腹で停車」→「1速に入れる」+「サイドブレーキ上げる」→「クラッチ踏んだ状態でアクセル2000回転くらい」→「クラッチ戻す(半クラッチになったらエンジンの音が変わる)」→サイドブレーキ下ろす(坂道発進ではサイドブレーキが特に固めなので気をつけてください)
・通常走行からの停車はブレーキ→クラッチの順。
・上り坂や超低速走行からの停車はクラッチ→ブレーキの順
・変速はこまめに。やればやるほど上達するとか(←当たり前すぎる)
・シフトノブを見ない。よそ見扱いで10点減点らしい。何速に入れたかは覚えとく。変速はミスっても大丈夫(確か減点項目には無かった気がします)
・3速の下限は15km/h。
・変速は減速してから。
・右左折は2速。3速は速すぎて外に膨らんでしまう。
・発進についてはまずアクセルを踏んで「キープ」。このキープが難しい。その状態でクラッチを戻す。戻ったところでクラッチをキープ。その後ゆっくり戻す。いきなり戻すと車が揺れる。
・30km/hで3速、40km/hで4速、50km/hで5速を使う。
・S字カーブの中央(真ん中辺り)は真っ直ぐ走る。断続クラッチは踏んで緩めてを繰り返してスピードを作る。
・S字クランクはアクセル踏みながら半クラッチ状態を作る。クラッチを踏んだら減速する。
・脱輪したら即停止。リバースに入れ、左右と後方を確認してから後退。
・エンストしたらニュートラルに入れて再始動。
・S字クランクから出るときは左右確認とウインカーを忘れずに。
・後退時は左右と後方を全て確認。
・乗り込んでからの発進時も左右と後方を確認してから発進。
・ATで段差を乗り越える教習ではアクセルをゆっくり踏んでいく。
・AT教習では直線でキックダウン(←ググってください)をやった。
・右(左)折では30m前までに右(左)に寄っておく。
・3秒前に進路変更するから、進路変更して曲がるときはめっちゃ前から進路変更しておく。進路変更終わったらすぐに右左折のウインカー出す。右折で寄せるときは中央線から50cm以内を走行
・踏切は「一時停止(停車)」→「窓開ける」→「左右確認」→「1速で前進」→「進み終わったら窓閉める(閉めなくてもOK)(寒いけど)」→「右折ウインカー」。踏切渡ってるときは変速したらダメ。備南の踏切の道は一車線ではないから一番右に寄せない。
・減速し、4速から2速に入れて右左折してもOK。わざわざ1回3速に入れるみたいなことはしなくてOK。
・右左折では「サイドミラー」と「死角(目視で)」を確認!
・ATの坂道発進は「ブレーキ(停車)」→「サイドブレーキ」→「アクセル軽く踏む」→「進み始めたらサイドブレーキ下ろす」
・AT、下り坂ではシフトノブのボタン押して「L(ロー)」に入れる。下り終わったらボタンを押さずに「D(ドライブ)」に戻す。
・AT、S字クランクとS字カーブはクリープで走ってブレーキで調節。
・路上教習(検定)でも減速は早めに。
・発進時、アクセルより先にクラッチを離さない(←エンストさせてまう)
・教習所内の下り坂は1速。2速より1速の方がエンジンブレーキが効く。
・信号に入るときは左右確認
・ポンピングブレーキ忘れないように
・カーブは膨らまないように
・降車確認ではドア開ける前に後方を目視。開けながらではない。
・脱輪はとにかくすぐに停止。とにかく早くブレーキ踏む。
・検定の本番では教官はめっちゃ無口。「発車してください」とも「降車してください」とも言われないため、発車、降車は自分のタイミングで。(無口とはいえ、普通に経路の案内はしてもらえます)
・修了検定のとき、乗車して教官に教習原簿を渡したら「それでは行ってください」って言われてから座席の調節とかを始めた気が。教官が教習原簿を確認するまでは一連の動作はしなかったはずです。卒業検定でも同じだった気がします。
・車道外側線の中(歩道との間)は入ってもいい。でも路側帯の中はダメ。もし路側帯の中で停車するなら路側帯に入る前に一時停止(←これ忘れがちです。教本275ページの「ちょっと注目」を参照)
・左折では「左右確認」→「左後方巻き込み確認」→「右方確認」で左折。
・車間距離を詰めないように。特に高速道路。高速教習の時、同乗した教習生の人が前のトラックとの車間距離をガンガン詰めてて怖かったです………….
・卒業検定でやる方向転換(左右)では、切り返し、幅寄せは1回まで減点なし。幅寄せはやっておく方が安全。幅寄せについては教習ハンドブック59ページを参照。
・卒業検定ではハザードを付けたままエンジン切って降車する。
・横断歩道を渡ろうとする歩行者がいないか確認。歩行者が渡ろうとしてるのに停止しなかったら補助ブレーキ踏まれて検定中止(不合格)
・渋滞では1速を使う。急いで追いつこうとしなくてよい。
・縦列駐車は停止してから「ニュートラルに入れる」→「ハンドブレーキ上げる」→「ハンドル戻す」→「駐車完了しました」
・方向転換(左右)では下がる量とか下がった時の車の位置とか向きとかは指定がないそうです。とにかくぶつけないように方向転換ができればOKって感じっぽいので、「車体が真っ直ぐじゃないな…….」とかは思わなくていいです。あと方向転換のときだけは左折時に右にハンドル切って膨らんだり右折時に左にハンドル切って膨らんだりしてもOKらしいです。教習所内の右左折や路上の右左折ではダメなんですが、方向転換のときだけはOKです。曲がりたい方向の後輪が脱輪したら20点減点されるはずなので、曲がりたい方向とは逆にハンドル切って膨らませておくと脱輪しにくくなって卒業検定の合格率が上がる気がします。


[卒業検定の注意点]
・一時停止に気をつける。0.00km/hまでしっかり停止。
・路側帯の白線を踏まない(ちなみに車道外側線と路側帯の区別はしっかり理解しておかないと路上で間違えます。一緒にディスカッションやってた外国人の方がやや混乱してはりました。詳しくは教習ハンドブックの42ページと教本の275ページを参照してください)
・発車時は全方向を目視で確認。
・一車線の幅が広い道は左側を走行
・草にぶつけない。草は障害物扱い。草から30cm離したら路端から結構離れることになるけど、それでいいとか。

以上、メモでした。役に立つかは分かりませんが………..

 技能教習なんですが、丁寧に教えてはいただけるものの、指摘されまくる以上、精神的にはややキツかったです。上手くできないと落ち込むんですよね。メンタルよわよわのキチガイは「自分かなり下手でマズい………….??」とか思ってたんですが、どうもそんなこともないようで、特に問題なかったです。ストレート卒業ですし。

 巷では「誰でも最初は下手」「初めから上手くいく人はいない」と言われますし、「指摘されまくるのが普通」「慣れるまではこんなもん」という意識を持って、あまり凹まないでいただけたらと思います。別に開き直ってほしいわけではないですが、「次は気をつけよう」くらいが適切な気がします。車の運転、やること多くて大変ですし、乗り始めて1,2週間でスイスイ運転できて当然ってのは自信過剰と言っていいくらいだと思います。

 キチガイは「とにかく検定に通って、延泊しなかったらOK」って感じでしたが、開き直りすぎでしょうか。教習所独自ルール(免許取ってからはやらないこと)も多いですし、キチガイの親に至っては検定でやったら一発アウトな運転をやりまくってます。多分3分間で70点くらい減点される走りです。ゴールド免許ですが。

 とにかく検定にさえ通って、人を轢かなければ大丈夫です。これから合宿免許に行く方は、一緒に受けるお友達の方などと比べることもあるとは思いますが、あまり気にしない方がいいですし、そんなに気にしなくても大丈夫だということはお伝えしておきます。

学科教習

 ドンドラONLINEというもので受講します。1コマ50分で、第一段階(修了検定まで)は10コマ(入校初日に対面で1コマ消化)、第二段階(卒業検定まで)で16コマ(ディスカッションで1コマ、応急救護で3コマなので動画は12本)です。

 動画視聴中は1分に1回インカメラで写真を撮られ、また50分の間に3,4回ランダムなタイミングで顔認証(?)のポップアップが表示され、タップ(クリック)しないと視聴完了にならず、これを見逃すと初めから再視聴しなければいけないみたいな非常に面倒なシステムです。倍速は出来ません。HTML5で動いてるやろからVideo Speed Controller使って倍速にしたろかな思たんですが、1分に1回顔写真撮られるなら2倍速の場合で25枚しか写真が撮られず、多分視聴完了になりません。裏技は無いはずです。必然的に50分拘束されます。途中で停止もできないんですよね。なのでトイレは見始める前に行きましょう。視聴中の食事は不可、飲み物はOKでした。ちなみにキチガイは紅茶を飲みながら優雅に受講してました。試してはないですが、カレーは飲み物なのでセーフなはずです。……….責任は取れません。

 見終わったら確認テストがあるんですが、これは解いても解かなくてもOKです。キチガイは真面目なので解いてましたが。
 修了検定・卒業検定の2日前までには見終わっておく必要があるようです。毎日2コマくらい見ていれば大丈夫だと思います。

 修了検定の受験資格に「学科教習の第1段階を受講していること」というのがあるので、学科の動画を見てないと修了検定が受けられません。ちなみに教習原簿に受講状況が記録されてます。それはそうと備南の教習ハンドブックでは卒業検定の受験資格に「学科教習を終了していること」というのが無いんですが、多分要件として必要です。受付の人が必要って言ってはった気がします。そうならそうと書いておいてほしいですが。まぁ我慢して動画を見ましょう…………(可愛い女性教官が喋るアタリの回もあります)

 いつ受けたかは忘れたんですが、確か適性検査ってものを受けたんですよね。記号を書いたり質問に答えたりするやつです。確か初日だったと思うんですが。で、青い紙が貰えるんですが、協調性が「特に問題ありません」になってました。あれはザルです。信憑性ゼロです。ただまぁ正確性はどうでもよくて、ちょっとでも当てはまる気がすることは気を付けて運転しようということなんだと思います。………..今見たら神経質傾向や情緒安定性も「特に問題はない」になってました。基本的に「問題ある」と「問題ない」の2択なんですが、ランダムに選択した方がマシな結果になりそうです。もうとにかく全部当てはまると思って気をつけてくださいってことなんでしょうね………….

 第1段階では学科5番の動画を、第2段階では学科22,25,26番の動画を先に見ることが推奨されてました。参考までに、各動画の教本の範囲を(メモしてある限りで)載せておきます。間違ってたらすみません。

2 P20~
3 P29~
4 P49~
5 P65~P80+P141~P145辺り
6 P59~64+P81~P89
7 P91~
8 P99~
9 P109~
10 P123~
以下第2段階
15 P153~
16 P163~
17 P173~
18 P183~
19 P205~
20 P231~
21 P251~
22 P269~
23 P283~
24 P293~
25 P307~
26 P315~P334

設備

 シャンプーやドライヤーの情報についても大学生協のサイトが参考になると思うので、貼っておきます。ただこれ、やや不正確です。シャンプーはありますが、リンスは無いです。ボディシャンプーとシャンプーだけです。これは成分の写真を「その他写真等」に載せておくので、そちらで確認してください。

宿泊情報

 冷蔵庫、テレビは部屋にあります。キチガイは反テレビなので、外して使わないベッドの上に置いてましたが。
 電子レンジは食堂に2つあります。オーブンもあるので、パンや惣菜を焼くことも出来ます。食堂にはセロハンテープとティッシュもありましたが、流石に都度食堂に行くのは手間なので、持っていくのをオススメします。キチガイはポケットティッシュとウェットティッシュを持っていきました。
 洗濯機・乾燥機はそれぞれ1回100円です。
 ドライヤーもあります。写真は「その他写真等」にあります。普通のやつです。マイナスイオンは出ません。
 設備の枠に入れるかは迷いましたが、教習車に関してはATは古め、MTは新しめです。ATはトヨタのコンフォート、MTはトヨタのカローラアクシオです。マツダにしないのはなんでなんでしょうか……..キチガイの居住する県ですらマツダの教習車を使ってる教習所があるというのに………

 アカデミー寮(泊まるところ)は割と綺麗です。ビジネスホテルみたいな感じです。ただ本館(受付があるところ)は割とノスタルジックな雰囲気してます。シミュレータ教習をやる建物(本館の隣)は「………菊地直子潜伏してる??」って雰囲気してます(言い過ぎ)が、中は別に普通です。その横の公民館みたいな研修センター(?)は行きませんでした。基本的には本館とアカデミー寮(とスーパー)の往復です。

 洗濯についてですが、キチガイは洗濯機を使うのが人生初でした。キチガイの両親は今は亡きSANYOで働いていたため、「遺伝的に洗濯機くらい目を閉じてても使えるやろ!」思てたんですが、(備南の洗濯機はHITACHIのやつなので)そう上手くは行かず、説明書を読んでからやりました。
 洗濯機の型番はNW-5WRです。備南からの指定でおいそぎコースを使います。大体25分くらいで完了します。おいそぎの容量の上限は2.5kgです。容量の上限はあまり気にしなくていいと思いますが。
手順としては、
①洗濯物を洗濯槽に入れる
②電源を入れる
③コースを選ぶ(おいそぎ) 
④[スタート]を押す(量が自動計測され、水量が表示されます)
⑤洗剤を投入(入れる量は↓を参照)
⑥フタを閉める
です。

備南においてある洗剤は「ビーズ すずらんの香り」です。
水量の見方は↑を参照してください。

延泊の恐怖

 延泊は怖いです。キチガイは「修了検定落ちたらどうしよう………キイエエエエエエーーーーー」って部屋で発狂してました。これ、合宿免許最大のデメリットです。これから備南に合宿免許に行く方は延泊してもいいように卒業予定日の後数日間は予定を入れないことをオススメします。背水の陣はキツいです。

 延泊ですが、延泊保証がついてない限り、追加でお金がかかります。備南は延泊保証がついてないので、1日延泊すると5500円、修了検定の再受験料が1700円、補講料が4400円かかるはずです。落ちてないので金額は自信ないですが、今ググった感じではどこもこんな感じらしいので、大体こんなもんと思ってください。

 おそらくですが、修了検定落ちた場合、2日延泊で「5500*2+1700+4400」で17100円、4日延泊で「5500*4+1700*2+4400*2」で34200円余計にかかることになると思います。キチガイは銭ゲバの拝金主義者なので、「ミスったら2万円……..!!」と思いながら検定受けてました。

 受付の前の椅子に座ってたときに事務の方が「〇〇さん~、えっとね、2日延びて〇〇日が卒業予定日になったので」とか言うてはるのが聞こえてきましたし、4日延泊って聞こえてきたこともあります。食堂でAT免許コースの人が「まぁ延泊になったけど、でも25万円以下やしな」とか言うてるのも聞きました。卒業の日に駅に向かう車で後席に座ってた2人組が「来たときは6人やったけど、スケジュール通りに卒業できたのは2人だけか」って言ってましたし。そのバスで前に座ってた人は同日入校のAT免許コースの人だったんですが、AT免許コースは2日短いプログラムなので、2日延泊してはったということになります(お友達と一緒に来てはったんですが、そのお友達は延泊せずに先に帰らはったようです)。
 また、教習では教官が教習原簿という病院のカルテみたいな教習の記録簿を持ってるんですが、キチガイが教習してたとき、初めて担当していただく教官が「優秀だね~」と言わはり、「それ出席の記録はあるけど別に点数とか書いてなくないか………..??」と思って詳しく聞いてみると、どうもMT免許コースは特に(修了検定で落ちて)補講を受けてる人が多く、「補講を受けた記録がない=優秀」とのことです。

………..え?自慢かって?いや別にそれでもいいですけど、何が言いたいかって、要は延泊が多いということです。補講受けてる=延泊してるってことですし。備南の口コミには「いい点は値段と宿舎が綺麗な所だけです。教官はみんなお金を稼ぐことしか考えていないです。延泊や技能教習のキャンセル料を狙っているとしか思えないです。」というのがある(他にも同様のレビューがGoogleにある)のですが、延泊する人が多く、延泊料だけで教習所のそれなりの収入になってそうというのは否めないところです。ただまぁ延泊料で稼がなくてもよいというか、別に繁忙期でもないにもかかわらず結構教習生はいましたし、数日おきに新規入寮してくる人が複数人いたので、回転率からしたら別に延泊させまくる必要もないはずです。技能の試験の採点で変な採点をされてる感じはしませんでしたし、学科の試験は機械が採点するので、無理やり延泊させてるということはないと思います。実際、キチガイはMT免許コースにもかかわらず延泊せずに卒業できましたし、減点項目をしっかり確認し、真面目に教習を受け、デカいミスをやらかさなければ大丈夫だろうと思います。まぁやらかすときはやらかすんですが………….

(ただ、他の教習所の合宿免許に行った同期の話を聞く限りでは、備南の検定は相対的に厳しめではあると思います。というか異常に緩いところが多すぎるっぽいです。特に延泊保証がついているところでは延泊させると教習所にとっては損やから本当は不合格のところを無理やり合格にして卒業させてるとかなんとか……..)

 サンプル数カスなので参考になるかどうかはわかりませんが、キチガイと同じタイミングで試験を受けていた人の合格率を載せておこうと思います。

・修了検定:57%(7人中4人合格)(MT1/1、AT3/6)
・仮免学科試験:100%(5人中5人合格)(1人は再受験)(2人満点)
・卒業検定:80%(5人中4人合格)(MTは1/1、ATは3/4)

 おそらく、修了検定が一番延泊要因になりやすいです。ただまぁ一般に修了検定はもっと合格率が高い(ググれば出るはずですが、確か7,8割)ので、キチガイが受けた回が特段合格率低かっただけのような気はします。S字クランクとか難しいんですよね……..
(一応みきわめでも不合格になるらしいですし、そうなると多分延泊になると思うんですが、合格率は不明です。高校の後輩は通学免許のみきわめで不合格になったことがあるらしいので、みきわめで不合格はありえます。気をつけていただいて………..)

 延泊が多いということは、卒業予定日の次の日とかに予定をいれるとマズいということです。キチガイはキチガイなので卒業予定日の次の日に大学のゼミがあり、会食の予定も入れてたので、卒業検定に落ちるわけにはいかず、かなりのプレッシャーの中、部屋の中をぐるぐる歩き回ってました。あれはキツかった………..(あとお土産を早めに買ってしまうと延泊で渡す機会が消滅した場合に寮の部屋で1人でもみじ饅頭を15個食べる羽目になります。ちなみに”ストレート卒業の”キチガイは思慮深いので卒業の日に福山駅の新幹線乗り場の下の売店でもみじ饅頭を買いました←黙れ)

その他

教官について

 備南について調べると、色んな情報が出てきます。卒業検定落ちた怨嗟の声とかが多いですね。下の画像みたいなのも多いです。某〇〇教官、事前に調べた限りでは評判が悪く、教習前はビビってましたが、普通の教官でした。ベテランなので検定を担当されることが多いんでしょうが、通常の教習でも検定を見据えたアドバイスを頂けたので助かりました。某〇〇教官については、(今探しても見つからないので確たる事は言えないんですが)、確か入校前に調べたときには口調が強いみたいな口コミがあった気がするんですよね。あれ多分広島弁強めなだけな気がします………広島に限らず、方言は年齢が上になればなるほど強めになる気がする(例外は多いですが)ので。キチガイも関西弁強めなので、そうなんじゃないかなと………その辺りは広島弁やと思って差っ引いて聞くのが良い気がします(ちなみに女性教官の広島弁はめっちゃ可愛いです)

 某〇〇教官、「免許はねぇ、ATでいいよぉ!MTはいらんよぉ!」言うてはったのが印象的です。キチガイもそう思います。MT車の免許取得が難しいとかいうのもありますが、今後MT車に乗る予定もないですし、普通にAT免許コースで取るのがいいと思います。キチガイは自己満足でMT車コースにしたので、満足してるんですけど。今申し込み時点にタイムワープしてもMT車コース選びます。あえて難しい方を選んで自己満足でニチャニチャする気持ち悪いキチガイなので。あと「MTで取りました」って言うと40代以上の男性とかからのウケがめっちゃいいです。話のネタにはなります。

 教官については全員満足です。世の中の教習所では教官によって言うことが違うことが多いらしいですが、そのようなこともなく。確かに「言ってることが前と違う……??」って思ったこともあったんですが、車の運転なので、当然ながら場面が違えばやるべきことは変わります。例えばこれは合ってるのかどうか自信がないんですが、MT車は平地の通常走行からの停止だとブレーキ→クラッチの順に踏むんですが、超低速走行や急な坂道からでの停止だとクラッチ→ブレーキの順に踏んだりするはずです。確か。いやうろ覚えですが。このような場面の違いを混同してしまってるケースがそれなりにありそうだなとは思ってます。まぁ巷には本当に言っていることが違うケースもあるんでしょうが、少なくともキチガイが備南の教官に教わった限りでは気になりませんでした。

 教官、めっちゃ褒めてくるタイプの方はいない印象です。褒めて伸ばす指導をモットーにしてる教習所もあるみたいですが、そういう教習所とは毛色が異なる感じですね。ただたまに「今のはいいですね」とか「今みたいな感じです」って言われるとめっちゃ嬉しいです。これがツンデレの魅力ですかそうですか(違う)

備南の口コミ

 ついでに口コミについて。↑の口コミ、色んなことが書かれてます。まず、ベッドや洗濯機に問題があるとは感じませんでした。また減点事項を知らなかったということについては、このnoteを読んだ方なら大丈夫だと思います。URL貼ってるので。ググっても出ますし。まぁ確かに減点事項を教官から全て教えていただいたわけではないんですよね………

 予約が取れないという口コミもありますが、多分通学の方による口コミで、合宿免許で取る人は何も心配いらないです。おそらく合宿免許の人最優先で組んでると思います。受付での会話を聞いてる感じ、かなり流行っているようで、通学の方はかなり予約が取りにくそうでした。予約がしばらく先になるみたいな話が聞こえてきたので…….大変そうです……..

法改正について

 どうも法改正があるらしく、MT車で教習する機会が減りそうとのことです。詳しいことはまだ決まってないとも聞きましたが。キチガイは駆け込みで間に合ったっぽいですね。改正後はMT車には数コマしか乗らないみたいですが………数コマ乗ってシフト・クラッチの操作ができるようになるとは考え難いので、そんな奴にMT免許渡していいのかという気もしますが。

…………え?お前アクセルとクラッチの操作下手すぎて最後の日まで発進時に爆音鳴らしてただろって?う、うるさいやい(´;ω;`)

らしいです

その他写真等


お弁当のメニュー

 晩ご飯ですが、初日は事前に予約できないので、6番を用意していただいてました。キチガイは6,12,13,14,15,16,9,25,10,11,7,8,17,10,16,9,15の順に食べてきましたので、1,3,5,19,21,26,28以外は食べたことになります。

 晩ご飯の希望については食堂に紙が置いてあるので、それに「田中 9」みたいな感じで書きます。見たら分かります。2日前までに書くんだったと思うんですが、これを忘れるとおそらく晩ご飯抜きになります。まぁ近所の店とかに食べに行けばいいんですが(ちなみに昼ご飯が不要な際にその旨を申告する紙もあります。外食するときは書くと良いと思います。キチガイはキチガイなので海鮮丼食べた後に食堂で昼ご飯食べましたが)

 自分の分の晩ご飯を取ったら紙に◯印を書いておきます。忘れがちです。キチガイは夜の23時に◯印を書き忘れたことに気づいてわざわざ食堂まで書きに行ったことがあります………

 これらのお弁当はほっともっと高西店から(ダイハツのミライースで)配達されてきますが、全部同じ価格というわけでもなく、安いやつと高いやつがあります。高いやつを注文しても追加で請求されないので、高いやつを頼むとお得という考え方もあります。まぁ好きなのを頼めばいいと思いますが。せっかくなので全ての価格を載せておきます。

1 530円(おそらく)
3 500円(おそらく)
5 530円(おそらく)
6 530円(おそらく)
7 520円
8 580円
9 570円
10 570円
11 590円
12 560円
13 470円
14 590円
15 500円
16 570円
17 520円
19 500円(おそらく)
21 550円
25 500円
26 560円
28 520円
以上です。間違ってたらすみません。


昼ご飯のメニュー等。キチガイは酢豚がお気に入りです。
レンタサイクル。ヘルメット貸出あり。
チャリと海
シマエナガタオル(CanDoで100円でした)
1人誕生日パーティ(エブリィのカツです)(税込み430円)
ラ・ムーのお弁当
ラ・ムーの唐揚げ
キチガイはうずら串フライが好きです
スリッパ(享年3日)
だそうです
紅茶淹れて飲んでました
夕焼けのアカデミー寮
仮免学科試験で満点取ると貰えます。
満点賞のボールペン。家で飾ってます。

 卒業の際にも記念品としてボールペンが貰えましたが、そのボールペンは普通のやつです。そこで差をつけてくるの、流石のキチガイもニッコリですね。仮免学科試験は是非満点を狙いましょう。

ほっともっとのお弁当(16:00~16:30に配達されてました)
忌まわしきシャンプー(写真右)
成分です。
成分です。2
冷蔵庫の型番です。冷蔵のみ。
ドライヤー
ハンガーと洗濯バサミもあります(ハンガーはいっぱいあります念の為)
漫画コーナー。全体的に古めです。頭文字Dもあります。無免許運転どうなんだ。
部屋。ポット、大活躍でした。
食堂にはオーブンもあります。
お昼ごはん。結構美味しいです。
ポットの型番です
部屋
部屋
一人称の由来。キチガイは危険人物です。
シミュレータ、こんなやつです。
修了検定(卒業検定)で賄賂は渡せません。贈賄罪になるので。残念…………..(?)

終わりに

 色々と書いてきましたが、備南自動車学校についてはオススメできます。このnoteが役に立つかどうかは知りませんが、少しでも役に立ったら幸いです。にしても備南の方に怒られそうなことを色々と書いている気がするので、ここで備南を猛プッシュしておかなければマズい気がしてきました。………..備南、オススメです(語彙力皆無)

………….それっぽいことを書いて締めたいんですが、特に何もないですね。まぁ安全運転をしましょう。キチガイの地元ではスマホを見ながら運転しているカスが多く、スマホ凝視しながら運転してる大型トラックのドライバーとかもいますし、この前は文庫本読みながら運転してるドライバーを見かけました。危ないですね。以前裁判傍聴に行ったら高速道路でスマホ見ながらトラック運転してたらガス欠で停車してる前方の車にぶつかって2人死んだっていう事件をやってたんですが、交通事故って加害者も被害者もかなり悲惨なことになるので……….あれは酷かったです。ながらスマホはやめましょう……….

 備南での教習中もながらスマホしてるドライバーをよく見かけましたが、あの人達って多分備南自動車学校の卒業生なんですよね。福山ナンバーでしたし。備南自動車学校って結構歴史長いので、卒業生もいっぱいいます。まぁどこの教習所にしろ、免許持ってるってことは(免許センターで試験受けるだけで免許取ってない限り)どこかの教習所を出てるわけで。あれ、教官は何を思って見てるんでしょうか。スマホ見てるドライバーが多すぎて、ちょっと気の毒になりました。人類は愚かで、自動車とかいう1トン2トンの鉄の塊は人類には過ぎた乗り物です。教官が熱心に指導しても、結局免許取って車乗るとなるとかなりの割合でながらスマホするんでしょうね。なんかなぁ……….

いいなと思ったら応援しよう!