精神科に入院しました
こんにちは。
発達障害(ASD、ADHD)、精神疾患のある
通信制高校卒業生 の 放送大学生 チーズフォンデュと申します。
私は車の免許取得のために教習所に通い、教習のために薬を漢方薬に変更していました。
ですが精神科の漢方薬はなかなか合うものが見つからず、状態が悪化。
「時間経過で、だんだんと調子が悪くなってきている」
「マイナスな出来事、考え事への過剰な反応がよりひどくなった」(不安感、軽いパニック発作など)
「感情の起伏が下側のみ激しくなった」
…などという自覚はあったのですが、平常時の気分の落ちをあまり感じておらず
「全体的に悪いわけじゃなくて、悪い時だけめっっちゃだめになるだけ」
だから、なんかいける気がする!と休まずに突き進んでしまいました。
その結果、
・首絞め(私の自傷はこれです)
・希死念慮
・「近々自分は死ぬ」という確信(?)
・自分が生きている前提の想像(先の予定など)が全くできなくなる
などということが起こってきました。
もう、自分の命を自分で守れる気がしなかったし
1日のほとんどが "死" について考える時間になっていました。
↓死について考えすぎた結果書いたもの
流石にこれはまずいと主治医に相談し、誰かに私の命を守ってもらいたいこと
どんな方法であれ、命を守ってもらえる入院環境を(大変失礼ながら)羨ましく思ってしまったことを伝えました。
渋られるかなと思ったのですが、あっさり入院が決まり…
現在は、精神科閉鎖病棟の大部屋に任意入院しております。
初めての入院ということもあり、入院生活にはまだ慣れません。
閉鎖病棟ですが、私と同じように任意入院の方が多いのか
ぱっと見て精神疾患であることがわからないような方ばかりで、少し驚きました…
今のところ、入院してからパニック発作などの回数は減り
嫌な感覚になった時にすぐ看護師さんに頼れるので、下がり方や発作が軽くなりました。
入院してよかったです。
このまま少しでも安定すると良いなぁと思います。
でも、思っていたより自分は寂しがりやだったようで…はやく帰りたいです。
家に帰って、また悪化したら。
家族や恋人に色々なことを背負わせたら。
前よりも社会が怖くなったりしないか。
一丁前に帰ることへの不安もありますが、今はそんなことを考えず "休んで回復する" ことが最優先かな?と思います。
追記 :
例え内容が「不安」だとしても、未来のことを考えられるようになった…
元の私が戻ってきた証拠なのだと思います。
ご拝読ありがとうございました。
「卒業した通信制高校のコース紹介」を、在学中に在校生目線で書いています。
通信制高校は、名前に反し通学の必要があることがほとんどですが…
こちらは非通学型を極めたコースになっています。
気になった方は是非!