見出し画像

起業を目指すあなたへ。会社員時代にできること、やっておくべきこと

起業は、新しい人生への一歩です。
でも、その一歩を安心して踏み出すためには、準備が欠かせません!

今の会社員生活をただ「早く辞めたい」と思うのではなく、「自分を知る時間」「起業の土台を作る時間」として活用してください^^

その時間が、未来をもっと明るくしてくれるはずです♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

改めましてこんにちは!
ウェルネス・コンサルタントの倉橋麻央です。


最近、よく「会社を辞めて起業したい!」というご相談をいただくんです。


「好きなことを仕事にしよう!」って、SNSや本でよく見かけますよね。
すごく魅力的なフレーズだし、やりたいことに飛び込む勇気も素晴らしい!


でも、率直に言うと・・・
「今の場所が嫌だから、すぐに会社を辞めて起業する」という選択は
実はあまりおすすめしないんです😭

どうしてかというと、起業にはちゃんと準備が必要だから!


「楽しく稼げる!」みたいなイメージのある起業ですが
現実はそんなに簡単じゃないからです(笑)

最初から「好きなこと」でスムーズに起業できる方は、ほんの一握り。

(夢を潰してしまうようで、
こんな事をお話するのも辛いですけどね〜💦)


だからこそ今日は、起業5年生で、現在は法人を経営する私の経験をもとに
「それでも起業してみたい!」というあなたが
会社員時代にできること、やっておくべきことについてお話しします!^^



会社員時代を「自分を知る時間」に変える


「起業しよう!」と決めた今からすぐに、会社員の時間でできることは?


私のオススメは、「自分のココロを観察すること」です。

毎日の仕事の中で、こんな視点を持ってみてください

  • どんな仕事をしているときに楽しいと感じるか?

  • どんな瞬間に「やりがい」を感じるか?

  • 逆に、どんな仕事が苦手で、どんな時にストレスを感じるか?

これを意識して見つめるだけで、自分の「得意なこと」「好きなこと」
そして「不得意なこと」がはっきり見えてきますよ!


私の場合、会社員時代は1円単位での正確性が求められる数字を扱う仕事が苦手でした。
気をつけていてもミスが多くて、上司にも財務部にもよく怒られていましたし、自分でも嫌気がさしてましたね・・・(笑)

でも、チームメンバーの抜け落ちた業務やマインド面をサポートしたり、誰も気付かないような細かな部分の仕事を片付けることや、全体に目を配ることは得意だったんです^^

この「得意・不得意」や「好き・嫌い」の傾向って、どんな仕事をしても共通しています!
起業を考えるとき、この自己分析がめちゃくちゃ役立ちますよ!


『何を仕事にするか』『どんなサービス内容にするか』を考えるときに
本来の自分に合う「働き方」で、設計できるからです。

焦らず、自分のペースで


もう1つ、大切なことをお伝えしますね!

起業って、
「一度決めたら絶対に会社員に戻れない」わけじゃないんです(笑)

もし起業してみて「やっぱり会社員の方が私には合っている」と感じたなら、それも一つの選択肢。

むしろ、挑戦してみたことで、会社員生活が以前よりも充実することだってあるんですよ〜〜!

だから焦らず、今の会社での時間を大切にしてくださいね♡

大事なのは、この3つ!^^


・今の会社での経験を大切にすること

・起業に向けて必要な準備をすること

・自分のココロの声に耳を傾けること


今の会社での時間を「自分を知るチャンス」として使ってみてくださいね!
その時間が、将来の起業にきっと役立ちますよ^^


今日も最後までお読んでくださり
ありがとうございます。

《Information》
◆倉橋麻央Instagramはこちらから

◆ご案内は公式LINEから

◆ホームページはこちら


いいなと思ったら応援しよう!