![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150138030/rectangle_large_type_2_bc85163a95f2f471d59d7d5990706a3e.jpg?width=1200)
ソニーの苦しみ
清武さんが書いたソニーのリストラ物語を読んだよ。リストラ部屋を作って、多くの優秀なエンジニアをリストラしてしまったソニーの黒歴史だよ。
今のソニーも株価と業績は良いけれども、中身を見ると実質ゲーム会社になってしまってるよね。ソニーのプレステでゲーム依存になって、人生を棒に振ってしまった若者もたくさんいるからね。ソニーは夢を売る会社から苦しみを作る会社になってしまったとも言えるよ。
どうしてこうなってしまったのか、この本を読んで1つ勉強になったことがあるんだ。それはソニーの意思決定の遅さと言うことなんだよ。
アップルとタブレット型パソコンやiPadで競争していた時に、技術力ではソニーが上でも、意思決定で負けているんだね。どうしても遅いんだよ。
それからユーザ目線に立って、どうすれば快適に音楽が楽しめるかと言うところまで頭が回らないんだよ。技術や音質といった自分の得意領域のところにばかり頭を使っているんだね。
気軽に音楽を楽しむ環境を作るために、様々な人を巻き込んで複雑なプロセスを構築すると言う、アップルができたことがどうしてもソニーではできなかったんだ。これは会社の中の文化的多様性がアップルに比べて狭かったからだと思うんだ。これは大変勉強になる話だよ。