![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79598580/rectangle_large_type_2_2ae9a8c5651c6928b9e4a7db5556ea48.png?width=1200)
ゴミ拾いは最高のエンタメ~5月30日(ゴミゼロの日)にちなんで~
大人になってから
『そうだ、ゴミ拾いしよう』
とは、普通ならないですよね。
わたしは、ひょんなキッカケから
最近ゴミ拾いを始めました。
今日は、5月30日=ゴミゼロの日にちなんで
なぜゴミ拾いを始めたのか
心に湧いてきた感情をnoteしてみました♪
意識高いことを言いたいのではなく
『余裕を持った人生を送りたい』
というのが根底にあると気づきました。
普段、ウォーキングが日課の方や
小さな社会貢献をさがしている方は
ぜひご覧ください。
キッカケ
①いつもの8000歩ウォークに付加価値をつけたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1653869441088-2eYXypsLkC.png?width=1200)
わたしは毎日8000歩
ウォーキングしています。
そんな習慣が身に付いたこの頃、
『ただ歩くだけじゃもったいない』
と思うように。
Bluetoothイヤホンで
ながらインプットして歩いていますが
ただウォーキングすることに飽きてきました。
②社会貢献をまったく行っていない自分に気づく
![](https://assets.st-note.com/img/1653869485155-gK1OnsF6FC.png?width=1200)
ジュエリーショップを経営している
白木夏子さんのnote記事の影響で
毎月ざっくりとした記録をのこすように。
【毎月のふり返り 評価項目】
1. 仕事
2. お金
3. 健康
4. 家族
5. パートナーシップ
6. 友人関係
7. 学び
8. 遊び
9. 住環境
10. 社会貢献
この10項目を、振り返ると
毎月かならず『社会貢献』だけが0点に💦
大人になって普通に生活していると
社会貢献するタイミングって
まったく無いと思いませんか??
社会貢献0点を脱却したいと思い
なにか身近でできることはないか?
と考えついた先が『ゴミ拾い』。
ゴミ拾いをやってみての感想
①ゴミ拾いは参入障壁が超ひくい
![](https://assets.st-note.com/img/1653869692491-HAk3io4t8o.png)
やるにあたって
わたしが支出したものと言えば
✅小さめのゴミ袋200円
✅BBQで使っていたトング
✅ゴミ拾い1回につき1時間
たったこれだけ。
トングさえあれば素手でOKです!
『やろうと思えば、その日から』
それがゴミ拾い。
②ゴミ拾いを行うと『自分が』気持ちいい
![](https://assets.st-note.com/img/1653869775754-TLfN4BAdfL.png)
ゴミ拾いを行うと
さまざまな感情・気づきが湧いてきます。
✅コンビニ付近はゴミ捨てられがち
✅ゴミ拾いで、ポイ捨ての抑止力になってほしい
✅ゴミを拾った翌日には、もう次のゴミが落ちている
✅ゴミ捨て場がカラスに汚されていても、片づけるフットワークが軽くなる
これを総合すると
ただ自分の気分が良いだけなんです。
自分がやりたくてやっていて
周りに押し付けようとも思わず
別に誰からも褒められなくてもぜんぜんOK!
そんな感情が芽生えてきます。
中毒性があって
ボランティアハイが存在するのも納得。
③【極論】余裕をもった人生を歩みたい
![](https://assets.st-note.com/img/1653870252772-LJkcGrRAFC.png?width=1200)
『余裕のある人生』のお手本は義母です。
以前、10時くらいの遅い時間に登校する
近所の小学生兄弟がいたそうです。
義母は、この子たちに対し
✅『遅い時間にどうしたんだろう』と心配し
✅学校へ念のため連絡を入れ
✅『何か困っていることがあったら言ってね』と小学生に声掛け。
義母は、ゴミ捨て場のそうじも
率先して行います。
余裕があるので
困っている人に気づいて手を差し伸べます。
ー----
今回のゴミ拾いの話とは
違うかもしれませんが
✅10分はやく家を出る
✅エレベーターは乗り降りを急がない
✅何でもかんでも怒らない
ほんの少し余裕をもって
生きていきたいです。
その一環で、ウォーキングの
片手間のゴミ拾いを楽しんでいます♪
むすびに:余裕は与え、与えられの人生
今のわたしは
余裕がすこしある状態です。
子育てすることになったら
余裕は枯渇するでしょう。
20代の激務OL時代は
ゴミ拾いなんて考えもしませんでした。
なんなら、『プッ』と笑うことすら
していたかもしれません。
✅社会貢献できてない
✅ウォーキングを持て余している
✅気分を上げたい
これらに当てはまる人は
ゴミ拾いなどいかがでしょうか?
ゴミ拾いは、自分を高める
最高のエンタメかもしれません。
本日もご覧いただきありがとうございました🥰
![](https://assets.st-note.com/img/1653871137055-sRdvjG45EQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653871065749-myDvcc639W.jpg)
👆ウォーキング習慣化のコツです
👆生き方についてまとめたマガジン
![](https://assets.st-note.com/img/1653871100232-6YJBFJSy11.jpg?width=1200)
👆ブログも見てね