30歳結婚3年目のウエディングフォト~やったこと、感想、費用など~
先月、夫の春休み期間に旅行も兼ねて
ウエディングフォトしてきました。
結果、やって大大大正解でした🥰
式を挙げていない私たちにとって
かけがえのない体験となりました。
何よりも、自信がつきました。
本日は私たちのウエディングフォトを
まとめました。
🔷撮影場所
せっかく撮影するなら、馴染みのある場所が
良いということで、
夫と付き合ってから何度か宿泊した
都内某ホテルを選びました。
他にもリゾート・観光地や式場など、
選択肢は多々あります。
比較していないので何とも言えませんが
地元系の式場や写真屋は、持込料など
増し増しに取ってくると聞きました。w
だったら高くついても、都市圏にある
ちゃんとした高級ホテルがおすすめです。
最高のおもてなしを受けることが出来て
ホテルフォトは間違いのない選択でした。
🔶ドレス選び
ホテル提携の貸衣装屋が決まって
いたため、ドレス会社を選ぶ手間は
ありませんでした。
ドレスそのものについては、
いくつかの種類があります。
私はAライン・パニエなしのものを
選びました。(追加料金5万発生💔)
ググってみたり、インスタを漁ってみて
好みのドレスを予めピックアップ
しておきます。
🔷事前に行ったこと
🔹ホテル・衣装屋打ち合わせ
私1人で大丈夫でした。
🔹撮影で使う小物を買っておく
・ウエディングインナー
・グローブ
・ヘアアクセ
・ウエディングブーケ
・ストッキング
・ウエディングネイル
🔹ダイエット・お肌のメンテナンス
→ダイエットはドレスの締め付け対策
ウエディングブーケに関して、
旅行の前半でウエディングフォト、後半は
静岡に行ったので生花は管理出来ない。
ということで、今どきっぽい
ドライフラワーブーケにしました♡
☝ドライフラワーだから、撮影後も
そのまま家に飾っておけます✨
Creemaというサイトから2万円で購入。
生花だったら5万円くらいはしたはず。
🔶感想 夫・妻
🔸夫
撮影前、夫は打合せにも仕事で行けず
前日も遅くまで仕事で、
当日までノリノリではありませんでした。
ところが、いざヘアメイクをしてもらって
スーツを着て撮影すると
楽しくなってきたようです。
終わった後も
「あれ、もう終わり?」なんて
言っていましたw
撮ってみると、男性も楽しいものです。
🔸妻(私)
父からやれと言われて踏み込んだくらい
当初は積極的ではありませんでした。
結果、テンション爆上がりでした。
誰でもヘアメイク・ドレスを着用すると、
多かれ少なかれ美しくなれます✧︎
実をいうと、30歳になって自分の中の美が
下火になってきた実感がありました。
やっぱり20代の時より可愛くなくなる、と。
でも、今回のウエディングフォトで
「化粧と髪とドレスで人は何とでもなる」
ということが分かりました❗
本当に自信を取り戻せましたし、
普段から化粧をもっとちゃんとしようと
考えさせられました。
ドレス決めの試着時はテンション
あがりませんでしたが、
リアルに撮影してからはフォトに対する
印象が大きく変わりました。
撮った人にしか分からない喜び・
達成感のようなものがあります😆
🔷費用
費用は下記の通り
🔷撮影パック→30万円
・新婦・新郎衣装
・夕食ディナー
・写真データ40枚 含
🔷ドレス代追加料金→5万円
🔷ホテル宿泊料 →2泊10万円
🔷小物、ブーケその他 →5万
トータル約50万円の出費
宿泊料2泊・ディナー付
(シャンパン飲み放題)でした。
フォトだけだと30万円強です。
高額であることは間違いありません。
私たちは儀式関係は一切行っていないので
このくらいまでは後悔のない金額です。
結びに
30歳になってみると、自分がどんどん
大人になっていきます。
すなわち、20代のままの自分じゃ
なくなります。
永遠に若くて可愛いなんて無い。
自信を失っってきた今だからこそ
30歳、結婚3年目のウエディングフォは
感慨深い体験となりました。
撮影自体は1時間で終わったけれど、
そのための準備や美肌作り・ダイエット
など多くの時間を要しました。
私にとってウエディングフォトは
2021年やりたいこと10のうちの
1つでした。
それが叶って今は充実感でいっぱいです。
写真は、その一瞬を映すものだから
残しておきたいものですよね。
写真というものをもっと大切に
していきたいと思えた経験でした!
本日もご覧いただきありがとうございました🥰
👇関連記事もご覧ください👇