【展覧会】花
いつもは、花が咲いてから、写真を撮りに行くから、それまでのことは全く知りませんでした。
しかし、今年は、4月8日から5月19日まで、近所でよく見かける木の観察をしてみました。
写真がものすごくたくさんになり、長くなってしまったので、目次を見て、気になる植物から見てください。
ライラック
観察を始めたのは、4月8日。枝だけで、葉もありません。
ここから、葉が成長するようです。
4月9日。前日と特に変化はありません。
4月10日。こちらもそんなに変化はありません。
4月12日。
4月14日。
葉が出る部分が増えてきた気がします。
4月16日。
花になる部分も見えてきました。
花になる部分は、紫色をしています。
4月18日。
4月22日。だいぶ、緑が見えてきました。
4月25日。葉が出てきました。
花のつぼみもあります。
4月27日。
4月30日。
5月2日。
青空は好きです。
5月3日。
花のつぼみの紫も見えるようになってきました。
5月4日。
5月6日。
我が家の近くは、まだ、ライラックの花が咲いていないのに、モスクワ中心部のザリャーディエ公園のライラックはすでに咲いていました。
5月8日。
5月10日。我が家の近くのライラックです。中心部と、3~5度くらい気温が違うので、まだつぼみですが、よく見ると、1つ、2つ、花が咲き始めたところもあります。
5月11日。
5月12日は、家の水道漏れが発生し、出かけているうちに、下の家に水が漏れると困るので、家にいました。
5月13日。
別の木は、いくつか花が咲き始めています。
8時過ぎまで明るいけれども、夕方だったので、光が弱いです。
5月16日。
5月17日。
満開。
手の届くところに満開のライラックがあると、みんなが持ち帰るので、満開のライラックは枝の上の方にしか残っていません。
5月19日は、無料の博物館週間で、コローメンスコエが無料だったので、出かけました。
そして、ライラックが満開でちょうど見ごろでした。
ナナカマド
ナナカマドが好きで、プラトークやコートまでナナカマドの柄です。
そのナナカマドも葉が出る前から観察しました。
4月8日。
まだ、葉が出ていません。
4月14日。
葉になる部分が、緑になってきました。
4月18日。遠くから見ても、緑の部分が見えるようになってきました。
葉が出てきました。
4月22日。若葉が出てきて、緑になってきました。
花のつぼみも少し見えます。
4月27日。
花のつぼみも成長してきました。
5月2日。天気も良くて、緑がよりきれいです。
花のつぼみもしっかりしてきました。去年の実が、黒くなって残っています。
別の場所のナナカマドです。
5月3日。
5月4日。
この写真を撮ったあと、プラトークを落としました。
5月6日。
5月11日。少し花が咲き始めた所もあります。
5月13日。花がだいぶ咲いたところもあります。
5月16日。満開です。
5月17日
シラカバ
青空に白い幹が映えるシラカバです。
4月8日。葉は、ありません。
初めて見ました。
夫に訊いたら、花だそうです。この時は、まだつぼみだと思います。
4月23日。若葉が出てきました。
花も咲いています。
4月27日。
花が咲いています。
4月30日。夫と一緒に歩いていたら、夫が「白い幹」とつぶやきました。
シラカバの幹は白いけれども、この白樺は特に白かったです。
5月2日。
5月4日。初めて歩いた道だったけれども、シラカバがたくさんあり、黄金の秋が楽しみになってきました。
5月6日。2日前に見つけたシラカバの林の中に入ってみました。
下から、見上げてみました。
5月13日。青空だったので、再び下から見上げてみました。
青空の時に下から見上げるといい感じです。これは、黄金の秋の時もきれいだと思います。
5月16日。
カエデ
次は、カエデです。
4月8日。まだ、葉がありません。
4月23日。葉が出てきました。
カエデの花です。初めて見たと言ったら、夫がものすごくびっくりしていました。日本にいたら、秋にしか見ていなかったので、知りませんでした。
4月25日。
4月29日。カエデの花が咲いています。
5月2日。
5月13日。
ヤナギ
もしかして、ヤナギの花かな?と思って、撮ったのが、5月2日でした。
その後、ヤナギの木がたくさんある道を通らなくなったので、5月2日の写真だけです。
マツ
5月6日。マツです。
5月18日。
ドングリの木
4月8日は、どんぐりの木も葉はありません。
4月27日。少し葉が出てきました。
5月2日。緑がしっかり見えます。
5月16日。ここまで葉が大きくなりました。
白い綿毛になる木 名前が分かりません
「これは、何だろう?」と思って写真を撮ったのが、4月8日でした。
4月9日。別の木です。
また、別の木です。
4月23日。また、別の木です。結構、いろんなところにあります。
毛むくじゃらな部分が大きくなってきました。
4月25日。
毛むくじゃらの部分が長くなってきました。
4月27日。
5月13日。地面に綿毛が落ちています。
あの毛むくじゃらだった部分に綿毛がついて、そのまま地面に落ちています。
白い綿毛がついています。これが、地面に落ちます。
5月16日。
分かりにくいと思いますが、白いものが飛んでいます。
5月17日。
5月18日。白いものが飛んでいますが、見えますか?こんな感じで、綿毛が飛び、「夏の雪」と呼ばれます。
トチの木
トチの木も観察しました。
4月8日。まだ、葉がありません。
4月18日。葉が少し出てきました。
4月23日。数日見ないうちに、葉がしっかり出ていました。
4月27日。だいぶ緑になりました。
花のつぼみもあります。
4月30日。
5月2日。
5月6日。花が1つ咲いています。
5月8日。我が町では、まだトチの木の花は咲いていませんが、中心部のザリャーディエ公園ではすでに咲いていました。
やはり、中心部と温度差があり、中心部は、2~5度くらい暖かいです。
5月13日。我が町のトチの木の花も咲き始めました。
5月16日。
ウメ
4月30日に気づいたときは、咲いていました。
目と鼻の先にある別の木ですが、建物の北側にあるので、まだつぼみです。
5月2日。青空は、写真写りがよくなります。
5月6日。雲が多くて、写真が映えません。
5月7日。
ほとんど咲いていますが、まだつぼみの枝もあります。
5月11日。
チェリー
4月27日。
4月29日。マルハナバチも。
5月2日。
5月6日。
5月11日。
蝦夷のウワミズザクラ
花の香りが強いです。
4月27日。
他の花がまだ咲いていないころから、咲いていました。
4月30日。
5月2日。
5月4日。
ライラックが満開の頃の5月16日には、すでに花がありません。
ナシ
すれ違った親子の会話を聞いて、ナシの木だと気づきました。
リンゴ
花が咲いていて、リンゴだと気づいたので、咲く前の写真はありません。
この木、何の木?
もともと私は植物のことをほとんど知りません。そのため、夫に訊きましたが、夫もこの木の名前を知らないようです。
このような実?花?があります。
長くなりましたが、4月8日から5月19日まで観察した花たちでした。