![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113043563/rectangle_large_type_2_cd76d56926eb70632c3ab2b6b624883b.jpeg?width=1200)
【展覧会】3月のコローメンスコエ 世界遺産の教会
たびこふれで次の記事が公開されました。
この記事を書くために、3月から6月まで毎月コローメンスコエに行きました。
今日は、世界遺産に登録されている昇天教会から門、カザン教会などを紹介します。
1528~1532年に建てられた昇天教会です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086386939-60YfUILNsg.jpg?width=1200)
イタリアの建築家によって、建てられました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086387002-cPXDoywxzF.jpg?width=1200)
ロシア最古の石造建築です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086389099-ZhQN8RwWVp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679086390724-XsiXuIee9H.jpg?width=1200)
1671~1673年に建てられた門です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086390968-EpkzyUGR4B.jpg?width=1200)
現在は、この門の中は、博物館になっていて、ここも第3週(15日のある1週間)の金曜日に無料で見ることができます。展示品が多く、見ごたえがあります。この中の様子は、また別の記事にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086392939-1I2KGW0YNF.jpg?width=1200)
1649~1653年に建てられたカザン教会です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086394359-xbqwZG6cp5.jpg?width=1200)
2017年や2018年に訪れた時は、壁の色が白でしたが、2023年にはクリーム色になっていました。
ここは、敬虔な信者がお祈りに来るので、教会にふさわしい服装をして入らないといけません。いつでも無料で入ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086394319-VCOap5N5Hm.jpg?width=1200)
門です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086399959-1NWMWbwEIu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679086403425-Cjyg8L3rNf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679086403919-OzzXVHsOzD.jpg?width=1200)
もう一度、昇天教会を見に来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086404079-UO2Gqok0kt.jpg?width=1200)
雪と青空。季節によって、印象が変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086405479-JED0rU8zhA.jpg?width=1200)
左側にあるのが、水の塔で、真ん中は、鐘楼です。水の塔の中の様子も別の記事にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086409879-dAFs4UOEg8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679086410590-gL17Ej5DOg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679086411404-j6EJp0mBzH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679086412188-HcncFlSByk.jpg?width=1200)
モスクワ川を見ることもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086414127-as0voAmdhe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679086414161-4mVhnSgkWi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679086414724-dikRgHcLPN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679086417439-U5704WmzIj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679086416869-n7q8fexoQM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679086418174-rewHhRJQbF.jpg?width=1200)
アトリウムという展覧会場があり、こちらも中を見てきたので、別の記事にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086417978-k4DbMJXuOI.jpg?width=1200)
お土産屋さんです。コローメンスコエに関するガイドブックなどの他、ちょっとしたお土産が売られています。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086419821-034WuL5a1v.jpg?width=1200)
コローメンスコエの地図です。黄色いところにいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679086421203-dY685jRpAt.jpg?width=1200)
【ホームページ】
【最寄り駅】
【コローメンスコエの関連記事】
いいなと思ったら応援しよう!
![チェブラーシカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13768383/profile_a0b359bbb58df064c60c78a5555bb13f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)