![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120699612/rectangle_large_type_2_edb6beb9be25672d4bcb5d2a7b067ae4.jpeg?width=1200)
■ドボクスキーの旅 in 香川■③瀬戸大橋を訪問する
香川に来ています。前回までに、サンライズ瀬戸に乗り、朝に高松に入り、その後少し空き時間を使って、女木島を訪問しました。(前回の記事は,
こちら)
今回の四国訪問の一つのミッションは、実は瀬戸大橋を訪問することでした。本州四国連絡橋の児島・坂出ルートとして開通した瀬戸大橋。土木の魅力を伝えるという面では、とても大切な場所といえるでしょう。
そんな瀬戸大橋を訪れ、改めてその魅力について再認識しました。
■瀬戸大橋とは?
本州四国連絡橋の児島・坂出ルートとして開通した瀬戸大橋。1988年の開通から今年でちょうど35周年を迎えました。鉄道・道路併用橋として供用し続けている、この地域のシンボル的な橋と言って間違いないと思います。
さあ、その瀬戸大橋を、訪れてみたいと思います。
■瀬戸大橋の玄関口 坂出へ
高松駅から、まずは坂出駅を目指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1699014528809-qkGqGHwb83.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699014586109-qfQzyHIpT1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699014623132-eRL2Jg2doh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699014673704-rXHn0Kvswy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699014722416-g3hrAkdtKe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699014772628-J1Oc36yZiT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699015196812-6pEf8xewWf.jpg?width=1200)
■瀬戸大橋を渡り、与島PAへ
ここからは、レンタカーを借りて、与島PAへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699015279453-gKI7ye81vZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699015320483-VkrT7P2c4o.jpg?width=1200)
北備讃・南備讃瀬戸大橋です。やはり雄大な景色です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699015608218-5TcGM0bKsH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699015654226-bUYFLJ7Nu3.jpg?width=1200)
これまたスケールがでかいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699015730571-JN1fm8khzd.jpg?width=1200)
上段を道路、下段を鉄道が走ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699015794758-7Kh44ucJ0q.jpg?width=1200)
日々のメンテナンス、とても重要ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699015885089-0PxOnJZsKP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699015916705-QCyhkicRVg.jpg?width=1200)
吊り橋のケーブルの実物大モニュメント。
![](https://assets.st-note.com/img/1699015958307-hEcUUjHdoO.jpg?width=1200)
1本のストランドが、127本の素線からなるという構造です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699016260316-flM2N2fGXG.jpg?width=1200)
海中の基礎コンクリートのコア抜きしたもの。
各工区の銘板が埋め込まれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699016355957-kN6et3RqsB.jpg?width=1200)
ここだけでも、生きた博物館のような場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699016427908-186sRsjvoP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699016455392-QGXGhPxhn1.jpg?width=1200)
プリキュア、四国版、みたいな(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1699016537074-pzkjHWyBQN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699016569317-VkFLvwTku6.jpg?width=1200)
崖の上にあるPA、なのですね。
■瀬戸大橋記念館を目指す
与島PAから、坂出側に戻り、今度は南備讃瀬戸大橋の南側に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699016646635-wwAcTib8Cv.jpg?width=1200)
高所での足場を用いた作業、本当に頭が下がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699016973549-rxs5xKcQaM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699017063283-zmInSfgSG6.jpg?width=1200)
瀬戸内海の巨大模型。見ていて飽きません。
![](https://assets.st-note.com/img/1699017270847-VJ9ws0aigZ.jpg?width=1200)
いきなりとても充実した資料ですが・・、
![](https://assets.st-note.com/img/1699017459996-XscO4BbFvX.jpg?width=1200)
瀬戸大橋と言いつつ、坂出市内からとてもリアルな模型です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699017592692-ZE6cHJqXbw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699017654832-gYJKAjQGuz.jpg?width=1200)
いやー、この展示、無料施設とは思えない充実ぶりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699017722327-G9S68ty6Kj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699017787118-JCVCUQLBwu.jpg?width=1200)
杉田秀夫氏の胸像。本四公団の建設当時の所長さんです。
現場の建設事務所長さんが、胸像を作ってもらえるくらいに皆さんの心に残っているのは、それだけとても印象に残ることを残されたということです。下記の碑文も、そんな言葉で溢れています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699018497344-pHvm3mNo2p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699019884252-UjL6HgAgyh.jpg?width=1200)
こんな模型もきちんと作られています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699019963490-b10dw25bPq.jpg?width=1200)
新幹線が将来走れるように、あと2本線路が設置できるスペースが。
![](https://assets.st-note.com/img/1699020037494-CyIoxkSzbZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699020412044-mSNbd0GB69.jpg?width=1200)
こうした工事中の模型がとても充実していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699020461000-10XK5K1x2F.jpg?width=1200)
創り上げた海底の岩盤性状分布図。とても精巧なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699020529767-TZ6L1WwqIc.jpg?width=1200)
とってもとっても巨大なことがよくわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699020600800-jZgH8Of89p.jpg?width=1200)
今ではコンクリートに覆われているので、一切見えない貴重な絵姿です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699020663783-PVTXFmEL7y.jpg?width=1200)
とてもダイナミックでした。遠足で来ていた小学生が夢中で見ていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699021083841-fvpfbnXOC5.jpg?width=1200)
折れ角度が大きくならないように工夫されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699021177898-fiQf5FDtxO.jpg?width=1200)
電気機関車が沢山連結された、スーパーヘビー級の列車です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699021262301-HH457VduOt.jpg?width=1200)
その時の文書などが保管されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699021313475-xN9CfAhF3o.jpg?width=1200)
■記念館の外を歩く
![](https://assets.st-note.com/img/1699021358769-ztcKnhY3Vq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699021412523-w5I62qTR3y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699021477305-Y9gfOYmSP1.jpg?width=1200)
橋台で使ったコンクリートで作られているとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1699021536159-pTYIM4b3e5.jpg?width=1200)
このブイを設置して航路を制限することから、工事が始まったとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1699021599924-9U7gq16Pot.jpg?width=1200)
これを歩いていく作業は、足がすくんだことでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1699021660921-h58i0AXNed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699021841076-NYrIqYEqZy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699021897909-5Kx2biWnGi.jpg?width=1200)
■終わりに
土木の魅力を伝えるべく視察にやって来た瀬戸大橋。やはりその雄大で美しい姿に心を打たれたのと、それをいろんな形で魅せようと、過去から努力していた皆さんのことが思い浮かび、やはり今でも色あせない魅力をしっかりと自分の言葉で伝え、次世代に伝えていくことが重要と再認識しました。
瀬戸大橋、とても素晴らしい場所ですので、是非訪れてみてください!