マガジンのカバー画像

■京都近郊で街歩き

37
帰省先である京都でもとりわけ、伏見区や向日市、長岡京市、大山崎町(乙訓地区)を中心に街歩きした記録を書いています。学生時代まで住んでいたので、とても見慣れた風景が少なくないですが…
運営しているクリエイター

記事一覧

■2025正月:京都にて■⑤・源氏物語で盛り上がる、宇治を訪ねて(後編 平等院付近を…

お正月の京都でのつかの間の散策。宇治・黄檗を訪れた後で、宇治橋周辺を歩いていたのが前回の…

TakashiKATO
1か月前
29

■2025正月:京都にて■④・源氏物語で盛り上がる、宇治を訪ねて(前編 宇治橋周辺を…

2025年のお正月、実家からちょっとしたお出かけで到達することのできる、宇治にお出かけ。前回…

TakashiKATO
1か月前
34

■2025正月:京都にて■①北野天満宮を目指す

2025年のお正月。元日は地元・八王子で過ごしましたが、1月3日から5日までの2泊3日で京都に帰…

TakashiKATO
1か月前
43

■2025正月:京都にて■②宇治・黄檗を歩く

2025年の正月の京都の帰省。1日目は、北野天満宮を目指して京都市内を歩いていました。京都市…

TakashiKATO
1か月前
36

北陸新幹線の京都駅になるかも!?わが故郷の近く・JR桂川駅にて

私の実家は、京都市の西南の端のほうにある、京都市伏見区羽束師(はづかし)というところです…

TakashiKATO
2か月前
37

■鉄ドボ in KYOTO■⑤:JR京都線桂川駅を目指す

京都市内の鉄ドボ街歩き。京都市内の西のほうを半日かけて色々と回っていますが、こんなに面白…

TakashiKATO
10か月前
31

■鉄ドボ in KYOTO■④:JR京都線 西大路駅から桂川を目指す

3月初旬に実家周辺である京都市内の鉄道線路沿いを歩いた、鉄ドボ街歩き。前回までは、阪急京都線の西院~西京極駅間と、嵐電の四条大宮~西院駅間を歩きました。とても濃厚な街歩きになりました。(前回の記事はこちら)。 前回の探索で、嵐電西院(さい)駅まで来たので、市バスに乗ってJR西大路駅まで行き、そこからJR京都線沿いに歩き、桂川を目指しました。 北側は、昔から大きな工場(GSユアサという、電池の製造会社の工場など)が線路沿いに広がっているので、おのずと南側を歩く形になります。

■鉄ドボ in KYOTO■③:嵐電(四条大宮~西院間)が熱いんです!

京都で鉄道街歩きって、実はあまりやっていなくて、さりげなくとても面白いスポットが一杯ある…

TakashiKATO
11か月前
49

■鉄ドボ in KYOTO■②:阪急西京極駅に眠る不思議な鉄道橋をめでる

勝手に「鉄ドボ」みたいなタイトルをつけています(笑)。京都出身で、実家付近で仕事をして、少…

TakashiKATO
11か月前
46

■鉄ドボ in KYOTO■①:阪急電車の一線級土木遺産と、それを渡る通りのお話

私の生まれ故郷は、京都市の西の端の部分です。最寄り駅は、阪急京都線。子供の頃から何気なく…

TakashiKATO
11か月前
64

▼京都・伏見の鉄分高め散策▼④:軍都・疎水・地名・・通なスポットめぐり

伏見区内の街歩き、鉄道路線の変遷や、JR・近鉄・京阪電車の踏切を訪ねるという、ちょっとマニ…

TakashiKATO
1年前
47

▼京都・伏見の鉄分高め散策▼③:伏見区内踏切を愛でる街歩き(後編:京阪電車は踏切…

伏見区内の鉄道街歩き。JR、近鉄、京阪が走るこの街。JR桃山駅から歩き始めたら、踏切を見て歩…

TakashiKATO
1年前
42

▼京都・伏見の鉄分高め散策▼②:伏見区内踏切を愛でる街歩き(前編:JRと近鉄)

お正月の京都帰省の際に歩いた伏見区内。実はあまり行先を決めずに散策していたのですが、今回…

TakashiKATO
1年前
29

▼京都・伏見の鉄分高め散策▼①:伏見区の鉄道の歴史を訪ねる

京都市伏見区は、自身の生まれた町です。自分の住んでいた地区は、伏見区でも西の外れの羽束師という地区ですが、伏見区の真ん中あたりに高校・大学時代に通っていたこともあり、なじみ深い場所でした。 この地区には、  ①京阪電車  ②近鉄京都線  ③JR奈良線 という、3つの鉄道が走り、なかなか面白い場所です。さらにかつては、  ④京都市電 も走っていました。 これらの鉄道、結構複雑な歴史を辿っていて、それがまた面白かったりします。そんな歴史のポイントをいくつか辿ってみたいと思いま