6/10 コンサータ10日目
こんばんは。
今日で、コンサータ10日目です。本当は今日かな、昨日までかな、アトモキセチンと併用でしたが、
ちょっとしんどくて(?)数日前にやめました。
コンサータを飲んでいて薬の効果が出ている時は、
・字がまとまるようになる
・目が開く
・体幹が良くなる
がセットでやってきます。
元々枠にいっぱい字を書いたり、
バランスが全く取れていない字を書いたり、
ちょっと丸っこい癖のある字を書いたり(自分的にはこれが1番好きですが中々出現しません)
文字を書くコントロールが全然出来ないんですが、
薬を飲むと、カチ!っとした字になります。
好きな字は出てきません苦笑
目については、インチュニブ、アトモキセチンにはなかった効果です。子供の頃から、いつも目が半開きで、パッとしないなぁって思っていました。
眠そうな感じです。目を開いたほうがいいだろうに、意識したりするのが面倒で、諦めて半開きです。

コンサータを飲んでから、自然に目が開きます。
意識せずとも開くのか!とびっくり。笑
眠そうな私ではなくなってきた気がします。

サックスも吹いてみた
アトモキセチンの時は何故か気力もいい具合に奪われていて、何事にも興味関心が薄めになっていましたが、コンサータになって、楽器吹くか〜って気持ちが戻りました。良かった良かった……
久々に吹きましたが、感覚が全然違います。
まだなんとも言えないけど、体が楽器をコントロールしようとしています。吹きやすいです。
息も入りやすいし、アンブシュアも覚えておきやすい(まだあれだけど…)体幹がマシになったからかな?って分析しています。
サックスは息を入れる時に結構抵抗感があります。(管楽器はそういうのが大変ですよね…)
前は楽器に負けてたなって感じるし、よくその状況で吹けてたね…って思います苦笑
ボヤッと楽器を吹いていた感じだったのかな…それこそコントロールできずに…
前は吹いている時の自分の身体になかなか注目ができず、集中も皆無でしたが、今日は身体に意識を向けることが容易にできました。
口の感覚や、息の方向性、体が力んでいる時の感じなどなど…特に力みは注意したいですね…癖になっているようです。
指についても比較的コントロールしやすいです。
意識が行きすぎて力みがちになってるのは気がかり。キーに触れる感覚が鮮明(?)なので、不思議な感じです。(今までどうやって吹いてたの…)
とりあえずクリアな練習ができる
が、1番シンプルな感想でした。
一方、参考演奏等を聴いた時の感情の揺さぶりは(音楽への感じ方)は最悪です。
この音(吹き方や音色)美しいって感じる瞬間を増やしたいです。
多分これまでは、ここに頼ることが多かったんでしょうね。基礎がぼろぼろなのに、頑張れてきたのはそれな気がします。コンサータで基礎を整えて、あとの感性については、なんとかならないものか…
なんとかならないなら服薬終了です。
リズム感も良くなった気がします。音楽が構造的に聞こえるっていうのと、リンクしてるんだろうな。
中身をもっと感じたい…
おやすみなさい