
6/5 コンサータ6日目
こんばんは
昨日は興奮が冷めなくて寝るのが遅くなりました。
忘れないうちに感じたことを書こうと思います。
ブラスクルーズ
4年ぶりの開催だそうです。国が協賛?なのかな。
割と大掛かりなコンサートでした。
私は土気と横浜が気になって行ってみました。
土気はなんと一昨日グラールが吹いていた曲を演奏したので、聴き比べができてそれが楽しかったです。朗々としていて、フレージングのながーーい
演奏です。グラールはドラマチックな変化に富んだ演奏で、どちらも解釈に個性があって面白い。
土気の大きなフレーズ感はアルメニアンダンスでも
感じられたので、そこが特徴なのかなぁと。
海のように、雄大なサウンドを作る楽団でとっても好きです。
横浜ブラスオルケスターは、個人のレベルが非常に高い楽団でした。どの奏者を見ても、ちょっと上手すぎるくらい上手い!びっくりしました。集中力がとても高い演奏で、一切の乱れのない曲作りに、
団としての色を感じました。凄いですね……
どんな曲でも吹きこなせてしまうのでは……。
後半のマーチング、私は知識がないですが、音と動きにひたすら圧倒されました……今年1番の音圧を感じた気がします。凄まじいパフォーマンスで終始、口が開いていました。笑
お客さんに観てもらうという意識が随所に感じられました。笑顔で楽しく、ハッキリと!パフォーマンスは自分が思っている何倍も意識してやらないと伝わらないですよねぇ。出られていた団体は、どこもこだわりのある素晴らしい演出で、観ていて楽しかったです。ショーを観ているようでした。
音感
コンサータやアトモキセチンを飲んでから、
音楽への感じ方がよくありません。
没頭できてないというか、集中して聴けないというか、どこか客観的に聴いている自分がいます。
音の取りこぼしが多く、こうやって感想を書いてみても、なんだか距離感のある感想(冷静すぎる)だなぁと感じます。
そこがとても悩ましいです。
頭が熱くならずに、いつのまにか演奏が終わっています。きっと取りこぼした中に素敵な瞬間がたくさんあったんだろうなと思うと悔しい。
没頭して、初めて聴いた曲も"こう演奏せざるを得ない"音楽感を感じて、答え合わせのように聴きたいです。
どうしたらいいのか……2度とああいう風に聴くことは出来ないのかな。
他の人にとって、音楽を聴くだけのことでなぜそこまで…?のことかもしれないけれど、
私にとっては、とてもとても大切にしたい感覚です。
例え耳が聴こえなくなっても、頭の中で前のように感じられるのであれば、そっちを選ぶくらい。
どうしたらいいんだろう。
動物病院
アメショの通院でした。
炎症は治ってる一方で、耳だれが目立ちます。
点耳薬が影響?今回は抗生剤が処方されました。
猫は苦味に敏感で、食べてくれるか心配でしたが
ちゅ〜るに混ぜたら今日は食べました。


おやすみなさい