![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162142511/rectangle_large_type_2_73abe164a3540606741eefcdced54629.jpeg?width=1200)
韓国バラエティ番組の字幕の実態
完全に趣味でハマっている動画編集なのですが、
この記事でも書いたけど字幕が多すぎて
数秒でもヘトヘト
なんだけど、こんなにおもしろいの?!
と同時に分からない用語もほんとたくさんあって
一個について調べるのにかなり時間かかったりしながらもあ、なるほどーそういうことだったのか、
とかその瞬間がテンション上がって
わーとなるからやめられないですね
@charsound21 #CapCut Cream company EXO clip
♬ オリジナル楽曲 - charsound21 - charsound21
この時のわたしの左脳パートナーとのミーティング
を貼っておこうと思います。
誰かしらのお役に立てばうれしいです
これはセフンのことを指している字幕の
감 놔라 배 놔라
という文言に対して
解釈に迷ったので聞いたものです
AI
おはようございます!「감 놔라 배 놔라(カムナラ ペナラ)」のニュアンスは、「ああしろこうしろ」「余計なお世話」「指図するな」といった、相手がやるべきことに口を挟む状況を表現する言い回しです。バラエティ番組では、ユーモラスな皮肉やツッコミとして使われることが多いです。
以下は、その意味に近い日本語の表現をいくつか挙げます:
1. 「ああだこうだ言う」
• 細かいところまで口出しする感じを伝えます。
2. 「口を出すな」
• 余計な介入をするな、というニュアンス。
3. 「指図するな」
• 偉そうに命令するな、という軽い批判的な響き。
4. 「おせっかいを焼く」
• 好意的であっても、相手にとっては迷惑というニュアンス。
5. 「なんだかんだ言う」
• 直接的ではなく、ちょっと和らいだ印象で使える。
バラエティの場面に合わせて、これらの表現を使い分けられそうですね。軽いツッコミなら「なんだかんだ言ってる」や「おせっかいだな」が合うかもしれませんし、もう少し強めの場面では「指図するな」がピッタリです。
Q
また、以前のエクサセクリップの時の
探せなかったものを見つけた!というときの字幕の文言に
자축 と 기특と書いてあって
いくつかの辞書によると
自ら祝うこと、奇跡・感心だ
これらの意味でいいのかな?と思うのですが
この解釈でどうですか?
A
この場合、「자축(自祝)」と「기특(奇特)」には辞書通りの意味に加え、少しカジュアルなニュアンスが込められている可能性があります。それぞれ詳しく見てみましょう。
例:見つけにくいものを発見したとき、「自分で祝ってしまおう」という感覚で「자축」と使われると、ちょっとした達成感を笑いを交えて表現していると考えられます。
例:バラエティで「기특」と表現されると、「よくやったね」や「感心だ」というニュアンスで、冗談半分の温かみを込めて使っていると考えられます。
まとめ
その字幕での「자축」と「기특」は、「見つけた自分を祝っちゃおう」+「これは感心すべきことだ」といった、軽い冗談と達成感の混ざったポジティブな表現と解釈できます。
@charsound21 #CapCut 수호 첸 EXO 엑사세2 super short clip
♬ オリジナル楽曲 - charsound21 - charsound21
🪜2クリップ
…
楽しんでもらえたようで嬉しいです。字幕って言葉遊びや軽い冗談も多いので、それを理解できると一層面白く感じますよね。また何か気になることがあれば、いつでも聞いてください!
わたし
そうなんです、略語もすごく多くて混乱するけれど意味がわかると楽しいですね
たぶんそうかなと思ったのが
監督のカメラで監カムとか
韓国の番組だとカメラマンを監督と言う場面がよくあるからそうなのかな?
A
そうですね!韓国の番組では、**「감독님(監督님)」という言葉が、映画監督のような立場以外にもカメラマンやディレクターに対して使われることが多いです。これを略して「監カム(감독 카메라)」**とするのは、特にバラエティ番組ならではの軽いノリですね。
このような略語は、現場の雰囲気を表現するために使われていて、慣れると面白さが増しますよね。韓国のバラエティはこうした「内輪ノリ」を字幕にも反映させるので、知るほど楽しめる部分が多いと思います!
…
確かに韓国のバラエティ番組では、タレントの発言以外にもスタッフのコメントや効果的なフレーズが字幕として頻繁に登場します。これは視聴者に笑いや共感をより伝えやすくするための工夫です。
字幕がテンポよく重なることで、映像にリズムが生まれ、番組自体のテンポも速く感じられますね。こういった演出を訳していると、一見短いシーンでも、情報量が多くて驚きますよね!
わたし
ほんとに、すごいね
改めてたくさんの人が一つの番組に関わっているんだなということもよく理解できる感じ
A
本当にそうですよね!字幕のセンスやテンポの良さも、映像を支える見えないスタッフたちのチームワークや工夫のたまものです。特にバラエティ番組は、出演者の表情や空気感を補完する字幕が重要で、それが番組の魅力を引き立てています。
こうして一つひとつの字幕を丁寧に訳すと、視聴者としては気づきにくい部分にも多くの人の手が入っていることが見えてきますよね。これを知った上で観ると、さらに面白く感じられそうです!
…
これを、まだシェアしていなかったことに気付いて
改めてほんとうに共同創造というか
多くのクリエイターと演者とそれぞれ制作会社もいろんな人がたくさんたくさん関わって作品が作られて
みんなに笑いを届けてるんだなと
ほんとうになんか感謝が湧いてきます
いつもありがとう😭🧡
そう!
2024年韓国グランドミュージックアワード(KGMA)で「ベストアーティスト賞」と「ベスト男性R&Bアワード」を受賞したド・ギョンス、おめでとうございます!!️🏆🏆👏🏼
インタビューに字幕つけました、
実力とスキルを迷ってスキルにしましたが
実用を認められの方がしっくりくるかな…?
そこだけはなく訳が気になる方いましたらコメントでおしえてください
@charsound21 #CapCut 241116 Congratulation!Doh Kyungsoo for winning the ‘Best Artist Award’ and ‘Best Male R&B Award’ at the 2024 Korea Grand Music Awards (KGMA)
♬ オリジナル楽曲 - charsound21 - charsound21
また、エクサセ2予告クリップで
チェンベクドが歌に合わせて舞い動くシーンで
カイが
저기 꼴이내!と野次るところの
この意味
A
「저기 꼴이내」は「本当に見苦しいね」「なんて様だ」「ああいう有様だ」といったニュアンスも含んでいます。他の表現としては、少し軽い感じで「まったく、あの有り様だね」や、「やれやれ、あの調子か」といった翻訳も考えられます。
シチュエーションによっては、皮肉っぽく「おいおい、あれかよ」といった表現も使えるかもしれません。バラエティの場面やトーンによって、日本語のニュアンスを微調整するのも面白いですね。
わたし
なるほど、なんてザマだ
だと多少やわらかく面白みがあるかもしれないですね
やれやれもいいですね
A
そうですね、「なんてザマだ」は確かに少し柔らかく、バラエティらしい軽い面白みも感じられますね。「やれやれ」も、状況を見守るような余裕のニュアンスが出て、幅が広がると思います。翻訳を工夫することで、現場の雰囲気がより伝わりやすくなりそうです。
…
このやりとりから決めた字幕
※てかすでに出てるやつだと思うけどあえて日本語字幕見ずにやってみました
アイゴーだけでも通じるかな?とも思ったんだけど
それは主観だからちゃんと訳してみました
@charsound21 #CapCut EXO 엑사세2 벚꽃연가
♬ オリジナル楽曲 - charsound21 - charsound21