【2024年8月】X・noteフォロワー数と全体ビュー|1ヶ月やってみた振り返りと貯金額発表【1ヶ月目】
こんばんは、けんこうなほうし(@Kenkouna_Houshi)と申します。
毎月一回
Xのフォロワー数
noteのフォロワー数
noteの全体ビュー数
ついてに貯金額
を振り返ります。
集計期間
2024年7月24日-2024年8月31日 18:00時点
7月末からスタートしたので今月だけ7月
記事数31でした
Xのフォロワー数
60前後を行ったり来たり
大学生の頃、個人が特定できるプライベートアカウントでプチ炎上したことがあり、ちょっとXはトラウマ。
ゲームPSO2でバグを報告したら一瞬1000いいね来てアカウント消したこともあります。
いやしかしながらクリエイターなら言うてられるかって感じですが。
しかしながら、X民のコメントが攻撃的なのがちょっと苦手に感じ始めている。
知り合いに音声コンテンツも導入すれば?と言われ、インスタやYouTubeの運用も考え中です。
noteのフォロワー数
残念ながらキリのいい120は達成ならず。
しかしありがとうございます。
素敵なコメントもいただいて嬉しい限りでした。
来月は目標200フォロワーかな。
noteの全体ビュー
これは・・・多いのか?
4482÷38=117.9
うーん、全体ビューはタイムラインのサムネに映った瞬間もカウントされるらしいので
PV数はもうちょい少ないと予想。
Amazonアソシエイト
まだ審査は降りてません。
まぁ180日様子見ですかね。
人気記事
FF14 黄金のレガシーの感想を語ります
一番最初に書いた記事は今でもトップに君臨。
今パッチはどうも賛否両論で、絶望して終末の獣と化したり、いつも通り楽しんだりと大変な新たな始まりになったのではないでしょうか。
自分はぼんやり眺めていたら楽しめた。という感想です。
目を凝らすとちょっとしんどいかな。
アルカディアまだやってねぇ。
FF14 黄金のレガシークリアしたから新生から暁月までの感想も振り返ります
最新パッチの感想を書いたら、他パッチの振り返りもしないとね。
これまた一気に伸びました。
ヒカセンめっちゃおるやん。
オンラインゲームはファンとアンチ、期待と失望の差が激しいコンテンツなのでみんなそれぞれの感想が知りたいのでしょう。
来月あたりに引退しかけているPSO2も書ければと思います。
【ネタバレなし】僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ユアネクストの感想【ダークマイト】
ダークマイト万歳!!
平成の懐かしさを感じる映画オリジナルのストーリーで最高でした。
ダークマイトにフォーカスされがちですがジュリオの魅力がすごかったし、敵幹部の既視感のある個性の数々は見ていて飽きなかったです。
いやぁ、原作終わったらしいですね。単行本とアニメ組なので気になる・・・。
最近だとアニメのしょうじくんがかっこよかったよ
最終決戦を書いている時、作者の堀越先生は息を止めて描いたそうです。
それだけ自分の作品に全てをぶつけていたんですね。
自分は鳥山先生とかレジェンド漫画家さんは世代ではないので遠い存在としてみていました。
堀越先生は自分が漫画にハマったときに読んでいた身近な漫画家さん、月並みですが尊敬です。
最終巻が出たら感想記事書きます。
【第1回】教育実習の3週間で9キロ体重が減った話【全4回】
ダイエット記事ではありません。
自分の人となりを知ってもらうために書きました。
そもそも教員不足なので現場の先生やなろうとしている学生に向けても母数が少ないので届いているかは不明。
それでも人生のターニングポイントだった出来事を本邦初公開。
かつての自分に、現役の先生に、これから実習に行く人に見て欲しいです。
9月初週にて最終回を投稿します。
人生でゲームを190本以上遊んできた内訳と思い出【販売・開発編】
こちらのシリーズも好評いただいて全て上位記事です。
正直190本ってゲーマーからしたら少ない方とは思いますが、どうなんでしょうね。
自分が遊んできたゲームの歩みを振り返ると自己分析になっていいですよ。
もうちょい影響力が出たらアンケートをとってみたいです。
【感想】『読みたいことを、書けばいい。』ライターの本質を学び、ひどく反省した話
かなりSEOライティングやマーケティングで悩んでいて、見つけた本。
あなたは何のために書くのか?誰のために書くのか?
作者様やダイヤモンド社編集者様からリポストをいただきたくさんの方に見ていただきました。ありがとうございます。
とはいえ好き放題書いても読まれないので、我が子(記事)を見てもらえるように親がプロデュースしないとですね。
ということで
ゲーム・教育?・本の感想が伸びることがわかりました。
逆にエッセイ系・労働系は伸びない。
noteやってみた所感
他プラットフォームを渡り歩いた旅人系物書きとしては、一番文章を書きやすかったです。
書式が全員統一されているのも、同じ土俵で戦っている感じがしていいですね。
とはいえ、有名人やネットインフルエンサーには勝てないところ。
最近自分の好きなクリエイターさんが炎上してたので、やはりコンテンツ内容とマネタイズの組み合わせは難しいですね。
あとゲーム系は正直ブルーオーシャンな気はします。
ブログや日記形式のクリエイターが少ない印象。
やっぱゲームは動画でなんぼとは思いますが、
自分みたいにじっくり人の感想や考察、対戦ゲームの運用を見られるコンテンツは欲しいと思ったりします。
ひとまず(ほぼ)毎日投稿が達成しました。
1日あたりだと7日分はサボってましたね。
ためしにXに共有しなった記事がありましたが、
あまり伸びませんでした。
となると、一定数はXからのインプレッションで流入があるのは確か。
今後はSEO対策などの勉強も注力していきたい所存です。
ただ、私の雑記noteの弱点は「こんなnote役に立つのか・・・?」
という自己問答との戦いが始まる点
逆に言うと幅広く手を出せるので、撤退もできるし伸びた記事からコンテンツを育てられるのは強み。
まぁまずは名前や記事の価値を上げていく下積み期間ですわね。
プライベートの独り言
転職にしろ、個人事業の準備にしろ
「あなたは何者なのか」を解答するために突き詰めることが多くなり頭が混乱しています。
正直、何者でもないが正解と思っているのですが
どうしてもこの情報社会、資本主義社会のなかで他者と差別化するために肩書きや実績を求められる世界なので難しいところ。
自分のnoteが雑記型なのもこういう性格だからですね。
でも、同じように何者かになろうとして苦しんでいる人の助けになるサンプル数1になれればと思っています。
早く鎌倉時代の我が古き友、兼好法師のようになりたい。
おまけ:自分の資産
実はこのnoteのもう一つの目標、プライベート総資産5000万円までの振り返り。
無事に貯金50万を超えました
ぜぇ、はぁ、なかなか大変だった・・・
金持ちからしたら5000万円の1%ゴミめって思われそうですが自分にとって大きな一歩。
反省点としては2024年上半期、コンビニ飯が多かった。
コンビニ飯が多かったのか→クレジット払いで気軽に買い物をしていた。
ただ、すべてキャッシュレス決済をしてきたのでどこがダメだったのかがわかった。
コンビニって疲れていると夜の蛾のように連れていかれちゃうんですよね。
こいつらの支払いがなければもうちょい貯金できたことが発覚。
てことで9月は仮説として日用品費と食費は現金払いにすることにします。
家にある小銭も消化したいし。
アルバイト生活は経済的な不安定さはありますが、精神的なストレスがほぼなくなりました。
会社員時代は激務だったから、心の回復をしています。
本当は病院で治せば良いんですけど、診断されても元気って言われるんで自分のことは自分でメンテナンスします。
さらに9月は実家に帰るため、帰省代と現金払いで一気に貯金が減る模様。
まあ来月の支払いは楽になるのでここが正念場ですね。
かなりニーズのないコンテンツですので、バズったら王騎将軍ばりに後方腕組み最初から応援していた面でもしてくださいな。
ではまた来月!