
【1時間32円!?】テレビゲームが豊かな浪費である理由
こんにちは、けんこうなほうし です。
ゲームは「無駄な浪費」として捉えられることが多く、時間を無駄にしていると感じる人が少なくありません。
しかし、ゲームを「豊かな浪費」として考え直してみると、その価値に対する見方が大きく変わります。
ゲームの時間単価の安さとその価値
ゲームソフトは一般的に5000円から9000円程度で販売されています。
その一方で、プレイ時間が数十時間から数百時間に及ぶものも珍しくありません。
『スプラトゥーン3』を例にしてみましょう🦑。
このゲームは定価6,578円です。
ゲームを200時間プレイした時の1時間あたりの単価は、
約32円です。
このゲーム、発売してから2年間無料のアップデートで新しい要素が追加されて楽しめます。
もしのんびりペースで2年間遊んだとして、1年間あたり3289円です。
※参考までに一般的なテレビゲームのクリア時間は平均20〜80時間です。
スプラトゥーンはコンテンツとして2年は無料で遊べる最後までチョコたっぷりな満天ボリュームです。
ゲームがもたらすキャリアの選択肢の広がり
ゲームは、キャリア形成の一環としても利用できるツールになっています。
かつては
「ゲームは無駄な時間😡」
「将来のキャリアにつながらないのでは?🧐」と捉えられることが多かったです。
近年、ゲーム産業の急成長に伴い、ゲームを通じてさまざまなキャリアの道が開けてきました。
🎮ゲームデザイナー
🎮プログラマー
🎮アーティスト
🎮サウンドクリエイター
🎮声優
🎮モーションアクター
🎮マーケター
🎮デバッガーなどの品質管理
🎮法務部
🎮倫理スタッフ
など、さまざまな専門職が関わるこの業界は、
特にクリエイティブな才能を持つ人々にとって理想的な職場です。
子供の頃からゲームに親しんでいた人が、その経験を活かしてゲーム業界で活躍するという例も少なくありません。
もしかしたら、あなたの技術がゲーム会社で重宝されるかもしれません。
実際、私はゲーム好きが興じてゲームテスターとして品質管理部門で働くことができました。
ゲーム中毒の危険性とその対策
ゲームには、デメリットも存在します。
特に問題視されるのが、ゲーム中毒のリスクです。
ゲーム中毒とは、ゲームに過度に依存し、日常生活に支障をきたす状態を指します。
昨今のゲームは定期的にセールがあり安く買える影響で、
どんどんゲームを買い込んでしまう危険性があります。
ゲーム中毒の防止策
ゲーム中毒を防ぐためには、以下のような対策が有効です。
✅プレイ時間を制限する
✅休憩を挟む
✅ひとつのゲームを完全クリアするまで、新しいゲームは買わない
ゲームという趣味は自制心との戦いになりますが、時間管理の技術を身につけられます。
課金型ゲームによる過度の浪費の危険性
特に近年では、課金型ゲームによる過度の浪費が問題になっています。
これらにお金をつぎ込むことで、少額の課金が積み重なり、生活費を圧迫するほどの課金額になる危険性があります。
ゲーム中毒と過度の課金を防ぐ対策
ゲーム中毒や過度の課金を防ぐためには、以下のような対策が有効です。
✅家計管理を行う
✅買い切りゲームのみ購入して楽しむ
まとめ:ゲームは豊かな浪費である
時間単価が非常に安いという点、
キャリア形成の一環として活用できる点から豊かな浪費である可能性があります。
もちろん、ゲーム中毒には十分な注意が必要ですが、
ゲームはただの時間の浪費ではなく、
工夫次第で豊かな人生を築くための一助となるでしょう!
では、さいなら!
いいなと思ったら応援しよう!
