見出し画像

「初心こそが最大の学びの種」長男の背中がそう語ってくれました。

こんにちは。
「にこ」です。

子供も自分も幸せになれる働き方を追及してます。

時間も経済力も手に入れるため
あるビジネスを学び
完全アウトプット中です。


ビジネスに限らず
何かを学んでいると

早く実績を積んで、もっと成果を出したい。
初心者から早く抜け出したい。

そんな風に思いがちです。


でも、本当は
初心こそが最大の学びの種であり
理想とする未来へ向かう道筋であると
気付くことがありました。


一生懸命だからこそ、
見えなくなってしまう初心の心。

初心の心こそ
成長のために戻るべき原点でした。



小学1年生の長女が宿題をしてた時の話です。

算数の問題でした。


アヒルが輪の中に10羽います。
輪の外に3羽出てきました。
輪の中に残っているアヒルは何羽でしょう?
こんな文章の問題です。


学んだものにとっては
とても簡単でシンプルな引き算の問題。

でも、学びたての長女にとっては
難問です。


アヒル?
輪の中?
残ったアヒル??


文章問題を必死に紙に書いて
イメージを膨らませていました。

それでも、
わからない。


頭を抱える長女は
お兄ちゃんに助けを求めました。

お兄ちゃんが問題をのぞき込み
言います。

「こんな簡単な問題わからんの?」



確かに簡単な問題です。

シンプルな引き算の基礎の問題。
それが文章になっているだけです。

でも
学びたての長女にとっては
簡単な問題ではありません。


そこをクリアした人にとっては
簡単だと認識できる問題でも

現在進行形でクリアしようと
してる人からすると
難問なのです。


私は新人看護師の教育担当をしていたので
この場面は、よく見かけていました。


3年目が新人に向かって

「なんでこんなこともわからんの?」

と言い放つ。


そんな場面です。

確かに3年目にとっては
「こんなこと」です。

でも
学び始めた新人にとっては
難しい。

これから学んでいくべき
大切な初歩のことなのです。


実は教えている側も
数年前に
その気持ちを味わったはずなのに。

わからない、
どうしよう、
何からしたらいい?
どうするべき?

などなど、
不安や疑問を感じたはずなのに。


いつの間にか
その気持ちを忘れてる。

初心に戻ることが
できなくなってる。


本来であれば、
経験者がいちばん
共感できるはずなのに。

いちばん寄り添って
教えてあげられるはずなのに。

それが出来ない。


人間の脳は忘れることで
効率を保つとも言われています。

それが
大切な感情や記憶も
忘れさせてしまうのであれば

大きな問題です。


初心を忘れないようにする
意図的な行動が必要です。

一生懸命な人と関わることで
自分も必死に何かに取り組むことを
継続したり

新たなことを始めたときの気持ちを
忘れないように書き留めたり

日常の中で色々な工夫ができます。


問題を解けない長女に
冷たい言葉を放った長男ですが、

それを理解しようとする
長女の一生懸命さに
かつての自分を思い出したようでした。


「もう一回、問題読んでみ??」と

ひとつひとつ
長女のつまづいている部分を
解き進め
問題の解答へ導いていくのです。


頑張る長女の姿を見て
昔、自分も同じ問題で苦しんだなー
と振り返っているようでした。

そして、
その苦しんだ自分の経験が
長女の助けになれることに
気が付いたようでした。


私もビジネスを学んでいて
いつの間にか知っていることが
増えていることに気が付きました。

この情報はもう知ってるな。
初歩的なことじゃなくて
もっと他のことが知りたい。

そんな風に思うことも
多くなりました。


嬉しい反面、
初心の頃に学んだワクワク感や
必死に理解しようとする気持ち

それが薄れていることに
気が付きました。

私も長男と同じだ。


少し前まで
知らないことだったのに

いつの間にか
最初の頃に感じた気持ちを
忘れてしまっている。

そう思いました。


一生懸命、学んできたからこそ
今がある。


日常には
その気持ちを振り返り
忘れないようにするための
きっかけがたくさんある。

それを長男が教えてくれました。



初心こそ
忘れてはいけない原点。

成長の種であり、

理想の未来へ向かうための
最大の学びなのです。


自分を振り返りながら
自分の感じた気持ちを
忘れないようにしながら
歩みをすすめる。

そうすれば
着々と理想の未来につながると

子供たちから教えてもらいました。


ちなみに、
算数の問題も
ちゃんと解くことが出来ました。

初心を忘れず

昔から言われている言葉には
深い意味がありますね。

成長の種は初心の心にあったのでした。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集