
#012 ~音楽を始めたきっかけ Hot Wave Festival~
もうかなり昔なことで、殆ど覚えていないのだが、
このHotWaveFestivalというコンテストには
数百のテープ予選応募があり、準決勝を横浜市教育会館で20バンド位が参加し、
決勝の10バンド位が神奈川県民ホールでやるというコンテストであった。
GoodManは、テープ審査を無事に通過し、準決勝の為に沢山練習をしたと思う、、、覚えていないが。
そこで、タンチが言った一言が凄かった。
我々に大事なものはエンターテインメントなので、
振り付けがあればもっと良くなる!
演奏もするので、ジャニーズばりな振り付けは無理だが、ロックンロールバンドがやるような振り付けなら出来そうだと。
リハーサルスタジオでは、演奏と別に振り付けの練習も始めた。
フィギュアスケートで言えば、基礎点で無い部分の補強だwww
とにかく練習は楽しかった。
横浜のヤマハのスタジオ近くにはロイヤルホストがあり、良くコスモドリアというのを注文した。
まだあるのだろうか?!
レモンが乗っているのがなんとも可愛らしかった。
もう今そこはマンションになっていて、近くにはロイヤルホストは無くなった。
アメリカン風なお店で、好きだったのに。
余談だが〜
ちなみにそのお店には杉原先輩と同学年の先輩がアルバイトしていて、年末になるとクリスマスケーキの予約があり、先輩にもノルマがあったようで、買わされたことがある。味も大きさも全く覚えていないが。多分白かったと思う。
話は戻るが〜
そして、準決勝に臨んだ。
桜木町駅から徒歩15分程の場所にある会館だが、紅葉坂という強烈に険しい坂道を登らなければいけないのだが、楽器を持っている我々には辛かった。車の免許もまだ持っていないし。
色んなバンドが参加する中、ちょっと気になったバンドがいた。
それが、A-JARIだ。
その当時は、あじゃり、と平仮名で表記していたが、とにかく楽曲のレベル・アレンジ・演奏力が
群を抜いている
ドラムののぶりんは、TOTOというバンドのドラマー、ジェフポーカロのハーフタイムシャッフルという演奏法をするではないか!
私はそれが出来なかった。
結構練習してもなかなか演奏できる奏法ではない。
ボーカルの本多氏も歌がかなり上手い。
ベースの守も、チョッパーを演奏している。これまた高校生レベルではない。
こりゃ決勝には行くだろうと見ていて思った。
我々の演奏力も及ばなくもないギリギリのレベルだとは思うが、
振り付けがあったwww
それをどう評価されるかだ!
結局、HotWaveFestivalは、GoodManとあじゃり、共に決勝進出することになった。
それと同時進行して、EastWestのテープ審査も通り、横浜代表大会で目指していなかった我々が優勝するのである。
A-JARIもEastWestに応募していて、池袋代表になっていたのは後に知ったことであった。
1984年の夏は熱かった!!!
A-JARI デビューは1986年11月21日である。
つづく〜
いいなと思ったら応援しよう!
