![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118129526/rectangle_large_type_2_fd292ed50f0a1a67b592d9b260274c9c.png?width=1200)
Photo by
shin_morishita
富士登山はLRTで?
地元の方は良くご存知のことかもしれないが、富士山5合目までの有料道路スバルラインにLRT(次世代型路面電車)を敷設する構想があるとのこと。これに対し山梨県内ではEV(電気自動車)バスの運用で十分とする意見があるという。
そもそもはユネスコの世界遺産から外される危機感から起こっている話らしいのだが、本来の目的は富士山の自然破壊進行防止とオーバーツアーリズム対策であろう。
ところが記事によると、両者の話し合いは政治的な思惑もあり、なかなか進行していないという。富士山に来る観光客が地元に落としていくお金は貴重であり、地域振興に欠かせないものであろう。それと自然破壊は相容れない部分もあると思うが、子孫に負の遺産を残さない方がいいと思う。
EV対LTR 論争が続いている間は自動車走行は続く。早く決着して自然環境を守る方がいいと思うが。とりあえず上高地の様にマイカー規制は検討した方がいいのでは。