
インターネットは我々を賢くしたのか?
日経記事でカナダの学者が
「人間は昔より賢くなったのだろうか?」と問いかけている。英知が蓄積されているはずなのにと続く。
人間の知恵は太古以来どんどん蓄積された。言葉に始まり多くの記憶装置の発明により情報の蓄積が可能となり、インターネットの発展により伝達は飛躍的に進んだ。
それなのに情報伝達は、過激な言動があっという間にかけめぐったり、デマや陰謀論が瞬く間に広がったりと人々が当初望んでいなかった方向へも広がってしまった。
英知のかたまりであったはずの技術は、必ずしも我々をいい方向へいざなってくれてはいない。かえってより大勢の人が他者に簡単に踊らされることもあり得る状況にもなった。
技術の進化により情報を得る手段は格段に増えたが、逆にそれらに踊らされないためにはより理性的な思考が必要となっていると感じる。個人はそれを会得出来るか否かで成否が変わってくる難しい時代に突入しているのかもしれない。