
Photo by
uenomanga
原子力人材がいなくなる?
日経の一面記事だから見た方も多いかもしれない。原子力関連の学部学科に進んだ学生は30年間で約4分の1に減ったそうです。一般人が見ても、度重なる事故のためイメージが悪化しているし、将来も負の側面が強そうな産業について今さら学ぶ学生が増えるとも思えない。むしろ4分の1で止まっていることが不思議かも。
エネルギー安全保障は世界的課題だし、原子炉の廃炉にも技術は必要。一部ではまだまだ電力の一部を原子力に頼らないとならない日本にとって、原子力人材の需要は更にましている。
とは言え職業選択や学生の学びの選択は自由であるため、半強制的には原子力人材を増やせない。
何か事が起きた時では遅い。今現在では後ろ向き分野である原子力ゆえ予算とかは付きにくいと思うが、この分野で学ぶ学生や就職希望者にある程度のインセンティブを渡さないと人材確保出来ないのかもしれない。
素人考えですが、将来どうなるか不安ですが。