見出し画像

ホントに皆生成AIとかで「サクサク」仕事ってしてるの??

長年デジタル音痴がコンプレックスの人生だった…ライターの仕事を目指すまでは。

なので、デジタルデバイスや生成AIを使いこなして「サクサク」仕事できる人って未だに不思議。

これまでオフィスワークの経験がなく、PC作業のスピードを誰と比べたこともないので、自分がどの程度遅いのか、ホントに皆がサクサク・パキパキ仕事ができてるものなのか、正直よくわかっていない…

(もっとも、デジタルデバイスをサクサク使えなくても、使ったおかげで「ワクワク」できたのは事実。少なくとも使えなかった頃より感性と人生が多少豊かになった気がする…当社比)

…サクサクとかパキパキとか語義曖昧な擬態語・畳語が口をついて出ると、ライターやってる今だからこそ「あぁ言語化できてないな~」と、自己の解析度の低さを自覚できるようにもなった(笑)

思えば長年、言語化できない「サクサク」の幻想に惑わされ「モヤモヤ」と生きてきた。

例えば10年ほど前、趣味の自転車仲間から誘われた2015春の筑波8耐レースでのこと。

レース後のセレモニーを皆、スマホで「写メ」撮りまくって「サクサク」SNSにアップしていたのを見て。

当時ガラケーだった私は「そっかぁ…スマホだったらイベントとかでサクサクアップできるんだ!」と無条件に信じ込み…

翌日、勤務帰りに閉店間際のドコモショップへ駆け込んで、自分の技量も端末価格も顧みず、人生初のスマホを購入したのだった。

果たして…SNSは本当にサクサクアップできるようになったのか?
ご想像のとおり、結果は否である。

蓋を開けてみれば入力スピードがちっとも上がらないばかりか、いつも肝心なところで電池切れさせるという体たらく(ブルべ600kmの後半から帰宅するまで電池なし、なんてことはザラ)。

もっとも、さすがにいきなりスマホ1台になるのは不安で、ガラケーとの2台持ちを2年くらい続けていたので、通信できないことはなかったが。

蛇足ながら、2015~20年時点でデジタルデバイスに着いて行けてなかった実態を証明するもう1つの事実がここに。
周囲が皆、GPSを導入していたのに自分だけ「手描きコマ図」を使い続けていたこと⇩⇩

仲間内で好評だったやつw
一応、目的物が進行方向のどちらに見えるかも意識。字雑すぎて読めないwww

Google Map Street Viewとにらめっこで、目印になるものを書き込むマメさ。ちなみに最長40時間走行するブルべ600kmのコマ図作成時には、ストビューで目ぼしい仮眠場所※も見つけて書き込んでいた。

※かれこれ5年以上前の話。さすがに昨今の物騒な世の中で屋外仮眠は厳しかろう…近隣への配慮という意味でも。

…つまり、そもそもこんな究極のアナログ人間にデジタルデバイスを「サクサク」操作し、リアルタイムでSNSアップできる筈などなかったのだ(^^;;

…つまるところ「サクサク」って何?結局言語化できてなくてグダグダやし〜💦

そういや、畳語擬態語系でいうと「キラキラ」とかも曖昧便利な言葉よねぇ…「隣の芝はキラキラ✨️」って使い方で合ってる??

生成AIでサクサク・パキパキ仕事してキラキラ✨️な毎日発信してるフリーランス(できれば50代以上)の方、いたら挙手願います🙋‍♀️

…いずれにせよ、畳語・擬態語レベルまでしか事物を解析・言語化できないアタマでは、AIツールも使いこなせない可能性が到って高い…🤖

でも折角だから、生成AIのプロンプトに畳語・擬態語のイメージを出力させたら何て出すか、試してみようかな。どこまで日本語認識できているか知りたいし(笑)

※なお、まとも検索で語義解釈について学術論文引っ張ってくるのは、仕事でさんざんやってるから、ここではやらない🤪

いいなと思ったら応援しよう!

charinkorie(鎌田理恵子)不動産・葬儀終活ライター
よろしければサポートお願いします(^^) 頂いたサポートはクリエイターのみなさまのサポートやボランティア資金にします♪