noteを始めた理由
ご訪問ありがとうございます♪茶っぴいです(*^^*)
今回は、私がnoteを始めた理由についてのお話です。
実はですね、私にはもうひとつのnoteアカウントがあります。
始めたのは5月なので、そろそろ5ヶ月。
ちなみに、5ヶ月経った今もnoteの機能についていけず、いまだにうまく使いこなせていません(笑)
ところで、noteを始めるにあたって皆さんは収益化を考えていますか?
私は自分の意思で始めたnoteではないですが(理由は割愛させていただきます)、せっかく有料で販売できるのであればやってみたいと思っていました。
とはいえ
「何を書けば売れるんだ?」
というレベルだったので、note運用について書かれた記事を読みあさり、収益化について学ぶことに。
さすがにnoteを使いこなせている皆さんの記事は、無料記事も有料記事への誘導も、さらに集客の流れも素晴らしいものでした。
ですが、ふと私は気づいたのです。
多くの方が語っているnoteでの稼ぎ方や、成功する方法などについて熱く語られている内容の違和感に。
なせなら、意見が真っ二つに分かれていたからです。
いくつか例をあげると、こんな感じ
↓
肯定記事も否定記事も、どちらもnoteで成功するために必要なこととしてあげられていたのです。
私はいつしか何も書けなくなり、そして
なぜこんなことに悩んで書けなくなっているのかと考えました。
今の状態では、noteが楽しくないし苦痛でしかない
これまで寝る間も惜しんで書いて来た記事たちを
「全て消してしまえばまた初心者から始められるのでは?」
そんな思いでした。
でも、最近書いた記事たちに愛着があった私は、意を決して新たにアカウントを作ることを考えます。
「思いのままに家族のこと、日常の出来事、大好きな猫や孫たちのことを発信したい!」
そう思ったのです。
そもそもnoteは
『誰もが創作をはじめ、続けられるようにする』
ということをミッションとしている場ですよね?
てなわけで、
これにつきます。
なので、このnoteでは私の好きなことを自由に発信して、貴重だと感じる情報は有料にすることも考えています。
そして、大事なこと✨
「続きが気になる」
「ずっと応援したい」
「読んでいて楽しい」
「共感でしかない!」
など、私の心が動かされた方を喜んでフォローさせていただきます。
というのも、たくさんフォローをし過ぎてしまうとせっかく更新された記事が埋もれてしまいかねないですよね。
なので、多くの方の記事を楽しく読ませていただきながら、随時フォローさせていただきますね♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました✨
では、これからどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
おまけ
保護した頃、まだ250gの我が家の次男坊🐈あさひちゃんです♪
また遊びに来てくださいね🐈
以上、茶っぴいでした🍀