![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161791624/rectangle_large_type_2_20b9c96fe641c33eba98aeb099202e5e.png?width=1200)
歯ぐきに歯ブラシが刺さるように磨く!笑笑
私は歯の質が悪いらしく、
歯医者には
治っても歯が痛くなったり、
欠けたりで、お世話になり続けている。
最後の2回は歯磨きの仕方を
毎回教わる。
全く成長せずに毎回毎回
歯磨き方法を聞いている。
歯医者さんで歯ぐきチェックを
行うと、必ず血が出る。
歯肉炎手前の様で歯ぐきが弱ってる
みたい。
歯科衛生士さんに
1本1本磨くと聞いて
自分では丁寧なつもりでも
鏡を見ると歯と歯の間に
歯垢が残ってる!
えぇ〜あんなにブラッシングしたのに!
でもその時!
角度と言うか、
歯ブラシの歯ぐきに当たる感じを
何となく自分の中で納得した部分が
ある!
血が出る弱い歯ぐき!
でも歯ぐきを刺激しないで
磨くのでは無く、
歯ぐきを鍛える為に、
歯ぐきに向かって歯ブラシの毛を
歯ぐきに当てる!
垂直って言うのかなぁ?
それこそ、歯が生えてる向きと真逆に
ブラシを歯ぐきに当てる!
歯ぐきの歯が生えている所に向けて
歯と歯ぐきの間目がけて
歯ブラシの毛を刺す様な感じ。
最初は血が出ても、それが鍛える
感じみたい!
現実、今は血が出ない!
次に今度は逆に歯ぐきから歯に
ブラシの向きを180°ひっくり返して
ブラッシング!歯垢除去!
歯と歯の間の白い歯垢が
爪楊枝でかき出すみたいに取れる。
素人なので上手く表現出来ないけど
私が分かったブラシの向き!
歯ぐきへのブラシの刺激と
歯垢のかき出し方!
もちろん1本1本磨くとか
強く磨き過ぎない事とか
歯磨きには沢山のやり方が有る。
歯の裏側だって、シャカシャカした
だけではダメだし、歯の生え方は
人それぞれで1本1本角度が違って
その向きに合わせてブラシを
当てなきゃいけない。
歯の裏側の方が説明するのが難しい
と思う。
でも前回の歯科衛生士さんの
アドバイスが心に届いて
歯ブラシの操作方法と言うか
自分なりに理解出来て来た気がする!
いかに自分の歯を多く残せるか!
大切だと思う。
歯ぐきと歯を両方鍛えようと
毎日椅子に座って無心に磨いてます。
今朝、、、ドーナツを食べてたら、、、
銀歯取れました、、、涙。
夕方予約取れて、
詰めてもらって来ます!
もう笑うしかない!