
家事の手放し。ここからやると、うまくいく。
こんにちは!
魅力覚醒講座18期・ちゃん卒noteライターのガーベラだよ。
いつもちゃん卒noteを読んでくれてありがとう❣️
今日は、『家事の手放し』について書くね。
あなたは家事って好き??
もし、「家事してる時間がたまらなくわくわくするの」「とてつもなくハッピー」なら、この先を読む必要はナシ!!!
他にいっぱい素敵なちゃん卒noteがあるから、そっちを読む時間にしてね✨
家事は「嫌々やってる・・」「他にやってくれる人がいないからやってる・・」って言うなら、ぜひ続きを読んで欲しい。
最初に、なぜ家事を手放す必要があるのか?、確認しよう。
あさぎさんの言葉をかりると、
自分がどう生きたいかっていうのを考えるのは、時間と余白がないと絶対に考えられないわけよ。で、インプットでもアウトプットでも行動でもなく、この直感が降りてくる余白っていうのがすごい重要なわけね。まあこれ3冊目の本にも書きましたけど、疲れている時っていうのはまともな思考力じゃなくなっていますからね。突き抜けてる人ってのは、やっぱり手放しがものすごいわけ。本当に好きなこととか得意なことしかしてないから、いろんなことができるように見えるわけね。

つまり、
魅力的に生きるためには、「自分がどう生きたいか」考える必要がある。
→「自分がどう生きたいか」考えるためには、時間と余白が必要。
→その時間と余白を作るためには、家事をやってる場合じゃない。
やってる場合じゃない!!!
で、じゃあどうしたら家事が手放せるか。再びあさぎさん登場。


ポイントは、「人を動かす必要がないものから着手する」っていうのが、すごい大事。例えば、じゃあ「晩御飯作りたくないです」ってなった時に、自分が勝手に作らなければいいだけの話で、それって夕食を自分がお惣菜を買ってきたら、夕食作んないで済むじゃん。それで解決するっていうのは、すごいありなんだけど、「自分が夕食作りたくないから、夕食作りを夫に頼んだら、断られました。だからやめられません。」っていうのはなし。なしっていうか、別にそれやってくれるんだったらいいけど、「夫がやってくれなかったので、叶いませんでした。」っていうのは違うわけね。あとは、仕事編では、例えば上司に振られた仕事を「自分がちょっと今めっちゃこんだけタスクあるんで、それも入れるとこっちが終わらなくなるんで、ちょっと私無理です。」って断ったりとか、断れない状況やったら「やっときます」って言って、やらないで放置するっていうのはありなわけ。だけど、上司になんか「今後は私に仕事を振らないでください。」みたいなね、そうやって『人に頼む』っていうのはナシ。人を動かすものしかないっていうのは、嘘なわけね。絶対に、人を動かさなくてもできる方法っていうのはあるから。なぜなら、人に別に頼んでもいいんだけど、それによってかなわない可能性が 上がるわけよ。だから、叶う可能性を10%でもあげるっていう事を考えると、人を動かさない方がベター。どうしたら人を動かさなくてもできるかを考えていくってことね。
「家事の手放し。『自分一人でできることから』やるとうまくいく」。
これが答え。
私がやった、「自分一人でできる」やめたことを紹介するね。
【洗い物】1日3回から1日1回に。
Before→朝と昼は、ごはんの後に手で皿洗い、夜は食洗機+手洗いで1日3回洗い物してた。
After→朝ごはんの後は洗わない。昼ごはんの後に朝昼分を食洗機へぶっこむ。夜ごはんの後に食洗機+食洗機不可のものを手洗い。
今後→食洗機対応の包丁を探す、食洗機対応の水筒を探す。
【ごはんを炊く】1日2回から1回に。
Before→朝と夜に1日2回炊飯器で炊いてた。
After→朝に1日分まとめて炊く。(夜まで洗い物をしないので、夕方炊飯器の釜がなくて炊けなくて、必然的に手放せた🤣)
【副菜づくり】やめた。
Before→ほうれん草のごま和え的なものを何かしら作ってた。コロッケとかを惣菜で買って副菜にする日も多かった。
After→メインを多めに作って、副菜なし。もしくはきゅうりそのまま、ちくわそのまま(笑)これが意外と子どもにも夫にもヒット🤣君ら、こんなんでいいんかい🤣
【ゴミ出し】週2回から週1回に。
Before→週に2回
After→45Lゴミ袋がかけられるラックを買ってきて、週1回に。
今後→将来は週1回家事代行さんが来る生活がしたい。その日に出してもらう!
「ひとりでできる」ところから。
確実に、着実に手放していこう!千里の道も一歩から👍
ガーベラのちゃん卒道はつづく・・・
▼ちゃん卒LIVE 毎週月曜21時〜 コチラ(↓)から!
「女性が自分らしく生きられる場所」を作るため、小田桐あさぎさんが2020年4月に立ち上げた「ちゃん卒グループ」。
小田桐あさぎさんの著書「ちゃんとしなきゃから卒業する本」の読者コミュニティ。
仕事・恋愛・結婚・お金などをテーマに毎日21時から、30分間Facebookでライブ配信を行なっています!
現在メンバーは1.1万人を超えており、参加者の97%は女性。
小田桐あさぎさんと同じく、「ちゃんとしなきゃ」を卒業したことでビジネスやパートナーシップが好転した方も少なくありません。
同じ志を持つ仲間と出会ったり、仕事や恋愛で成果を出したり…
ちゃん卒グループは、そんな「ちゃんとを手放して自分らしく生きている女性」が集う活気あふれるオンラインコミュニティです。
誰でも無料で参加可能です。
参加方法は「グループに参加」ボタンをぽちっと押していただくだけ。
お友達の招待も大歓迎です。
https://www.facebook.com/groups/chansotsu/?ref=share_group_link