
【出産準備品】QOL爆上がりした育児アイテムベスト3
こんにちは。ちゃんみママです。
初投稿の内容は
「QOL爆上がりした育児アイテム」
です。
育児グッズって、人や家庭によって合う合わないがあると思っているんですが、
私的にものすごく助けられたアイテムたちで、もし困っている人がいるなら救いたい!という思いで書いています。
私一個人の独断と偏見ですので、参考程度に読んでいただければ幸いです☺︎
【QOL爆上がりした育児アイテム ベスト3】
1位 ベビーモニター
2位 おしゃぶり
3位 ヒップシート付きの抱っこ紐
______________________________________
●理由
1位 ベビーモニター
①赤ちゃんの睡眠の状況が見れると、とにかく安心。
・SIDS(乳幼児突然死症候群):眠っている間に突然死に至る原因のわからない病気
・布団や枕などの寝具による窒息の恐れがある
など、赤ちゃんの睡眠中って危険な要素があることは知っていましたか?
特に慣れるまでは、ちゃんと呼吸しているか不安になり、何度も鼻付近に手を当ててチェックしていました。
ベビーモニターは動作や音声を検知した時に通知が鳴るので、安心です。
②この安心感によって、一日の中での唯一の夫婦時間の質が向上する。
子がいない時間、とても貴重になります。
子を気にせず好きなことができるのは、子が寝ている時間のみ。
寝室で子を寝かす場合、モニターがないと、ちゃんと呼吸して寝ているかのチェックをしなければならなくなります。
(ちなみに、赤ちゃんが夜寝をする時は、大人と同じように真っ暗でな部屋で寝やすい環境を整えることが重要。明るいリビングなどで寝かすのは夜泣きの原因にもなります。)
③「ねごと泣き」って知っていますか?
大人が寝言を言うように、赤ちゃんも寝言のように泣くことがあります。
ねごと泣きの場合、数秒立てば勝手に泣き止み、再び深い睡眠に入ります。
モニターがあれば、夜泣きした!行かなきゃ!と焦る必要がなくなります。
以上の理由から、マンションでも、リビングと寝室の距離が近くても、ベビーモニターはあった方がよい!!!と強く思います。
ちゃんみママが使用しているベビーモニター↓
Panasonicのベビーモニターは
・Wi-Fi不要のため、実家や旅行先でも細かい設定要らずで使える
・真っ暗な部屋でも白黒で映る
・ホワイトノイズ付き
なのでおすすめです。
2位 おしゃぶり
①ねんねアイテムとして重宝した。
赤ちゃんは、おっぱいや哺乳瓶など、何かをしゃぶっている時が安心するようで、
眠い時におしゃぶりをくわえる+ゆらゆら抱っこorバウンサーやハイローチェア でうとうとし、入眠が早くなりました。
②外出中のギャン泣き抑止アイテムとして重宝した。
ちょっと静かにしていただきたい時、おしゃぶりをくわえたら口が塞がって泣き止みます。
※おしゃぶりは好き嫌いがあります。くわえた瞬間ぺっと出す子もいます。
おしゃぶり拒否にならないために、新生児期から使うことをおすすめします。
ちゃんみママが使用しているおしゃぶり↓
※月齢によってサイズが異なるので注意。
3位 ヒップシート付き抱っこ紐
まず、抱っこ紐は毎日使っています。
主に、買い物、散歩、寝かしつけ、で使用します。
ベビーカーだとエレベーターを探さなければいけないのでそれが面倒くさくなり、近所でちょっとした物を買い物する時は抱っこ紐を使用します。
私の場合、ベビーカーより抱っこ紐の方が圧倒的に使用頻度が高いです。
子が産まれてから、店頭で某有名な抱っこ紐も試着して比較しましたが、
首肩への負担が全然違いました!
ヒップシート付きだと腰で支える部分も大きいため、重さが分散されます。
また、抱っこ紐を卒業する月齢になっても、ヒップシートのみで使用できるので、長く使えます。
よく1〜3歳くらいの子がぐずって、抱っこ抱っこと言っているシーン見かけませんか?
そのような、ちょっとだけの抱っこにも重宝するみたいです。
ちゃんみママが使用している抱っこ紐↓
※抱っこ紐はママパパの体格や赤ちゃんの体格によって、それぞれ合う商品が異なるようなので、産まれてから店頭で試着することをおすすめします。
______________________________________
●最後に
①おしゃぶりについてですが、
おしゃぶりがないと寝れない子になる、
卒業するタイミングがわからなくなる、
指しゃぶり癖がついて出っ歯になりやすくなる、
などのマイナス情報も見かけます。
育児グッズって、こういうマイナスな情報もありふれているけど
大人になってもおしゃぶりしてる人はいないし、
大人になって1人で寝れない人はいないし、
いずれどこかでできるようになるんです。
だから、今楽できるならその手段を選択する、というのが私の考えです。
絶賛おしゃぶり使用中ですが、言葉がわかるようになってきたら「今日からおしゃぶり無しでねんねしようね」と声かけをしようかなと考えています。
②”安全な環境を作り、健康に育てる”
それが親の勤めだと思っています。
ベビーモニターは安くはないですが、そこはケチる部分ではないかなぁ
と個人的に思っています。
______________________________________
長々となりましたが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます☺︎!!