4日間でインスタフォロワー100人増えたので分析する!
インスタフォロワー860人だったのですが
1番最近にあげた動画が伸びまして
それをきっかけに、他の動画も伸び
フォロワーが一気に増えました
こんな感じの「プチバズ」はたまに起きるんですが
以前と違うのは
ちゃんと“狙って”数字をとれたこと。
なので今日は
久しぶりにSNS分析をしてみようと思います
まず、今回「プチバズ」を起こした動画がこれ
1日で2万再生、この動画だけで70フォローと
フォロワー1000人未満の、駆け出しインスタグラマーにしては
良さげな数字を出しました。
まあ、僕が棚をを作ってるだけなんですが
大事にしたポイントは4つほどあって
一個一個見ながら本気で分析してみようと思います!
・ハウツーにしない
・猫を前面に押し出さずAIの精度を探る
・スピード感
・字幕の位置&フォント
【ハウツーにしない】
これはけっこう1番大事にしていることで
僕が、SNS発信で大事にしていることは
「とおるじゃなきゃダメ」というポイント
たとえば今回の動画を
「棚の作り方」みたいなハウツーにしてしまうと
届けたくない人にも届いてしまうんです
ここでいう“届けたくない人”って言うのは
「コメントで自分の知識を言いたいだけの人」
です
これは、各ジャンルに存在すると思うんですが
正論を言いたいだけの人って一定数いるんすね
「これは、そうじゃなくてこうしたほうがいいよ」
みたいなコメントは“本当に”いらなくて
(まじで黙っといて!って思う。)
そもそも、僕がSNS発信する理由が
職人として仕事をとりたいわけでも、承認欲求を満たしたいわけでもなく、
今後、僕が展開する予定の事業や活動の
「マーケティング・集客」なんです。
その事業は何かっていうと
宿泊業や、移住関連、養蜂、音楽活動
とかでして、
透という人間を今、
世に売り込んでいる状態。
なので、発信内容はハウツーではなくて
どんな人間なのか?
っていうのを大きなテーマに置いてます
【猫を前面に押し出さずAIの精度を探る】
今回、実験してみたことが一個あって
それは
「インスタのAIを探る」ということを実はやってみたんです
インスタでも、Youtubeでも、Xでも
SNSにはそれぞれAIがいて、
そいつらが独自のアルゴリズムでもって
おすすめ機能やら何やらを決めているのですが
今回はそこの精度を少し探ってみました
というのも、
僕がこれまであげてきた動画の中で
「猫は伸びる」っていうのは、データで出てて
「まあ、そんなんデータで出さなくてもわかるだろ」
って所だとは思うんですが
いままでは、それに100%乗った状態
つまり、
猫を前面に押し出した動画を作ってました
開始直後から猫がいて、
タイトルも猫で、ハッシュタグも猫
そりゃ、伸びるのは当たり前なんすね
んで、今回は猫が出るんですが
“動画の1番最初”には出さなくて
(ショート動画は冒頭0.5秒〜1秒が全てと言われているので)
途中から出したんです
そして、ここが重要なんすけど
ハッシュタグに一切「猫」っていうワードを入れなかった
要は
インスタのAIがどこまで
動画の内容を認識してるか?
を見たかったんです
そしたら、めちゃ面白いデータが取れて
それは、
猫好きの方に届いたのはもちろん、
犬好きの方にまで届いたんです
今回、フォローしていただいた方の中で
割合的には、(そこまでデータが出ないので、肌感覚ですが)
職人さん的な方は、ほぼいなくて
猫、犬好きの方、子持ちの方、が多かった、
このターゲットは今作っている
宿泊施設の狙っている層なので
僕としては
とても大きな収穫になりました。
ここで分かったのは
インスタのAIは、ハッシュタグは参考程度で
動画の内容まで見てるってこと、
今回の動画
テーマはDIYなのに、職人さんや、DIY好きの方に届かず、
潜在的な、「届けたい層」にしっかり届いてるってことで
要は、
AIの制度がめっちゃ上がっている、
ってことがわかりました、
こっちの意図がしっかり伝わっているんです、
これは、
本気でマーケティング・集客・ブランディングしたい人にとってはめちゃ嬉しいことで
実は2024年末に
インスタのアルゴリズムがめちゃ変わって
「エンゲージベイト」といわれる手法で
ズルをして数字だけをとっていたアカウントが
軒並み死んでいってるんですね。
要は、プレゼント企画とかで特定のワードをコメントしてください、みたいのあるじゃないっすか
あの辺やってる人はみんな動画消されたりしていってるそうです。
以前のアルゴリズムだと、
“コメントが多いとおすすめにされやすい”
みたいのがあったみたいなので
で、今はそういうのが規制されて
より人間的な部分が評価されるようになっているんす
AIの発達で、より人間らしさが重要になっていて
AIの発達によって、その審査の精度がめちゃくちゃ高くなってるんです
要は、
より本気な人ほど勝って
タイパとかコスパとかの言葉の上っ面をこすって
寝言言って、サボってるやつが負けていく
そんな時代に突入しそう!
って感じです!!
より本気で面白いもん作るしかないってことっすね!
引き続きバチバチやっていきましょ!!
後の二つは、
調べれば、どこにでも落ちてる
ただの技なんで動画を見ていただければ誰でもわかるはずです!
・ハウツーにしない
・猫を前面に押し出さずAIの精度を探る
・スピード感
・字幕の位置&フォント
あざした!
高柳透でした!
それではまた明日!
_______
なかなか熱く語った今日のラジオはこちら
_ _ _ _ _ _
透の活動Instagram
https://www.instagram.com/changtoru/
_ _ _ _ _ _
【LIVE】2025.5.18(日)透バンド自主企画
下北沢(会場詳細は後日発表)
_ _ _ _ _ _
透の音楽を聴くにはコチラから
▽Spotify
▽Apple Music
_ _ _ _ _ _