見出し画像

トライアスロン挑戦への道① 完全燃焼を目指して

日曜朝6時。本当は5時半に起きるはずだったけれどなんだかんだ布団の中でダラダラしてこの時間。トイレ、洗顔を済ませていつもより入念なストレッチ。そして昨晩茹でておいたパスタをゆっくり噛んで食べる。朝からパスタ?と思うかもしれないけれど、実はロードバイクのプロ選手も実践するモーニングメニューなのだ。要するに炭水化物摂取が目的なのだけれど、個人的には白米よりパスタの方が身体に合う。

コーヒーを飲みながらパソコンで今日走るルートを確認。と言ってもいつも通りのルートなのだけれど、今日は気合いの入れ方が違う。

8時、出発。いつも通り最初の数kmはウォーミングアップなのだけれど、その力の入れ具合もいつもより強い。平均巡航速度(信号などによる停止時間を除いた、純粋に動いている時間)を高めるための動きだ。

10時前。トレーニングを終えて帰宅。シャワーで汗を流し、マッサージガンで凝り強く感じる部分をほぐす。

この様な週末がこれから続く。


来年4月、トライアスロンの大会に出る。舞台は沖縄、石垣島。トライアスロンにはずっと出たいと思っていて、出るなら学生の頃に何度も訪れた石垣島トライアスロンがいいと決めていた。そして今月、色々な理由やキッカケがあり、またタイミングとして今回が最適だろうという事で、半ば反射的にエントリーをした。見切り発車と言うこともあり、エントリーとフライトの手配は出張先の博多のホテルで行った。


閑話休題、今日のトレーニング結果は下記の通り。

それなりに踏み込んだトレーニングではあったけれど、まだまだ物足りない。強い向かい風の影響もあったけれど、まずは30km/hを目指したい。


自惚れに見えるかもしれないけれど、今回のトライアスロン挑戦の記録を挑戦記としてnoteに記録していこうと思う。これは、別途トライアスロンに挑戦した人の過去の挑戦記に影響されていたり、またトレーニングのアウトプット&客観視の場としてnoteが最適だからだと考えた結果だ。また学生時代に100kmハイクというイベントに参加した際にも、当時やっていたSNSでトレーニングログを書いていた事が効果的だった経験もある。

これから5ヶ月、完全燃焼する。

いいなと思ったら応援しよう!