MOTHER2を始めた高校生の感想①
どうも!ご無沙汰しています!
のいって言います!
三重県に住む高校三年生です!
案の定、三日坊主になっちゃいましたね笑笑
前の投稿で、
って言っちゃったから、
僕が三日坊主で終わってしまったのも、
「スキ」を押してくれた人が足りなかったからかもですね。
嘘です!ごめんなさい!
これからも精進します!
(ただ、スキ・コメントは、めっちゃお待ちしてます🥺)
今日は、
大学受験が決まった空き時間で、
「MOTHER2」を始めたので、そこで得られた気づきを
細かく!
書いていこうかなと思います!
ゲームの画面は直撮りになっています。
また、どうにかしてスイッチのスクリーンショットをデータ移送できるようにします!
では、行ってみよう!
「MOTHER2」って何?
マザー2 ギーグの逆襲 攻略・全マップ完備 / MOTHER2 攻略:ゲーム攻略メモ (opatil.com)より
【感想】ツーソンタウン~ハッピーハッピー村
やっぱり、
雰囲気に合ったBGM
というか、
洞窟っぽいBGMが流れてるなって感じました。
ストーリーを進めるためには、
「受信機」をアップルキッドの家にいるネズミから受け取らなきゃいけないというね。。。。
僕これ気付くのかなり時間要しましたよ。
多分ストーリーを円滑に進めるために、
「ヒント屋」が各町に配置されてはいるけど、
「アップルキッド」に行けって言ってくれるのかな?
街の中の1要素だと思っていた、
アップルキッドという家に入って
200ドルを預けるということをしないと、
ストーリーが進まないって感じになっていましたね。
ただ、その中で町の人と触れることで、
MOTHER2の世界観とかを感じられるってことですよね。
だって最近の「ポケモン」とかって街にいる人に話しかけなくてもストーリーって普通にクリアできるじゃないですか?
そこの
「糸井重里の世界観、MOTHERの世界を感じてもらう」
ってことを大事にしてるのかなって思いました。
MOTHERってこういう、
小技的な「おもしろい!」って思ってもらう技術が本当にすごいですよね。
日常の中に、
軽快なBGMとともに、エスカルゴ運送が登場する。
しかも、電話で運送を呼んでからすぐには来ない。
☝これめっちゃ重要ですよね。
スクリーンショットは撮ってないけど、
途中でお父さんから
「もうそろそろ休憩しないか?」って電話がきたり、
すごい「リアル」にこだわってますよね。
「わがはいは、マウスである。」
あえて猫にしないところが、センスですよね~
全回復してくれるってことを気付いたら、
すごく便利なんですよね~
全回復って主人公の家に帰るか、
どっかのホテルにお金を払って泊めてもらうかしかないから、
なんで、こんなとこに全回復できる所を設けたのかなって
少し不思議って感じです!
イヌはイヌでも、
話しかけられる的じゃないイヌと、
戦闘になるイヌ(敵のイヌ)に分かれてるんですよね。
そういう意味での「おんしらず」
面白い!!
このイベントの豊富さも、
MOTHER2の面白みの一つですよね~
まだクリアしてないからわからないけど、
撮った写真がどう活用されるのかが楽しみ。
サイコポイントを多分20、回復してくれるマジックバタフライ。
ステージの中の工夫も面白い
(さっきから面白いとしか言ってなくてごめん)
なんか、新しい敵が出てきた時に、
BGM変わりました?
なんだか新鮮みがあったような。。。
何回も話すことで、
話す内容が変わって
「しつこいよ!」
とかって言ってくるNPC。
粘り強く最後まで話しかけると、
50ドルもらえる。
「うみたてたまご」を買って、
どうぐの中に入れといたら、
少したって、「ピヨピヨ」って聞こえてきて、
なんだって思ったら、
「うみたてたまご」が「ヒヨコ」になってました。
どうぐが変化するっていうポケモンとかにはない、面白さですよね。
入った時に本当にびっくりしましたねぇ
本当に演出が上手いというか。
「宗教」をここまで、
ポップに。そして、リアルに描いてるのが本当にすごいなって思いました。
しかもその中にも
人間味ってのがあふれ出ていて。
話しかけると、
ブルーの教団なのに、
「グリーングリーン、まちがえた、まだ新人なのよ」
って言うNPCがいたり。
笑っちゃいますよね
話しかけてくるのが、牛ってのが怖いですよね。
これが、牛じゃなかったら、、どうなるんでしょう。
なんか牛じゃなくても怖さは演出できるかなって思ったんですけど、
牛だったら創造は搔き立てられますよね。
「人間が牛に変えられたんじゃないかな?」とか
後で話すけど、
ボスを倒して、町が青から普通の色に変わっていく時に、
牛だと色の変化が一番わかりやすいって面もありますよね~
多分ボスごとにBGM作られてますよね。
ボスがなんで
「もし ゆるせるものなら わたしを ゆるしてくれ」
なんて言うんでしょうね。。。
憎いよなぁーー
これもカーペインターさんを倒した後の面白い町の変化ですよね。
この女の子のNPCは、
カーペインターさんを倒す前は、
急に近寄ってきて、
寄付をねだってきて、お金を少しでもあげないと、
付きまとってくるんですよね。
RPGってほんと面白いよなぁーーー
自転車のBGMもいいですよね。
MOTHER2って他のBGMがベースがよく効いてるBGMだからこそ、
自転車のBGMがベースを使ってなくて、
口笛?のような軽快なBGMで、新鮮ですよね~
証拠はないからわからないけど、
ポケモンシリーズも自転車のBGMありますよね。
影響を与えてる気がしますね。
僕は「HG・SS」の自転車のBGMが一番好きです。
ポケモンの時もそうだけど、
1レベのキャラをガンガンレベルアップさせるのって気持ちいいよねってショットです。
ポーラと一緒に保育園に行ったら
あの「POLLYANNA」が流れてるんですよーーー!!!!
ポーラにとったらこの保育園が家族で、
故郷ってことですよね。
本当に泣きそうになっちゃいましたわ。
普通に感動しました。
「エンディングまで泣くんじゃない」ってキャッチコピーがあるけど、まじで危ないですね笑笑
これからも
「MOTHER2」たのしみます!
あと投稿いっぱいするぞ!