見出し画像

沈黙するか雄弁になるか 戦略的に考える

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

沈黙は金
雄弁は銀
という
言葉がありますよね。

実際に
影響力のある方は

最後まで黙っていて
様子を見ていて

最終的に
効果的な一言

発しているような

印象があります。

わたしの
大学院時代に

カンファレンスという

事例を話しながら
参加している人に
意見を言ってもらうような

会議があります。

いろいろな業界で
行われていますが、

例えば、
医療業界だと

医師や看護師
その他の専門職が
集まって

とある患者さんの
現状や
これからどうしていくか
などを

話し合っていくような
会議になります。

こういう
異業種カンファレンスだと

自分の専門性と

別の専門家の
複数の視点から

患者さんの将来に
どう活かされていくのかを
話し合う場なので、

発言しないことは
患者さんの
不利益になります。

なので、
積極的に
発言することは

大事になるのですが、

そして、
ファシリテーター役が
うまく回していく
ことが

求められると
思います。

でも、
わたしが参加していた
カンファレンスは

いわゆる
事例検討会なので、

ファシリテーターはおらず、

自分が発表をして
その発表の内容に

わからないことを
聞いていったり

なぜそういう行動を
したのかなどの
質問を重ね、

発表者自身が
その事例について
考察を深める

手助けになるための
ものです。

もちろん
その事例の対象者にも
益があることです。

わたしの大学院で
行われていた
カンファレンスでは、

発表を聞いて
速いテンポで
ポンポン発言する人

最後まで話さずに
最終的に
重い一言を

発言する方
いらっしゃいました。

そして
参加している
立場にもよりますが

一言も
発言しないままの人

いました。

実際沈黙していると、

相手はどんどん
話をすると
思います。

話の中に
矛盾があったり

弱点が見えてくるので

何をアドバイスするのか
何が必要なのか

見えてくるから

重い一言が
できるんだと思います。

雄弁な方は
頭の回転が
早い
のかもしれないですし

場合によっては
「こうでなければ」とか
「ああするべきだ」という

気持ちが強いのかも
しれません。

でも、
わたし自身は
敢えてこの会議では

最初に発言するように
していました。

雄弁にするか
沈黙を貫くのかは

ある程度
戦略をもって
決めたほうが

良いと思います。

この会議で
わたしが最初に
発言するように

しているのは、

他の人が
発言しやすくなるような
空気を作る
のと

自分が
疑問に感じていることを
理解できる
ように

するためです。

ひろゆき氏も
質問をしながら
相手へのツッコミどころを

探していますよね。

まずは、
相手にちゃんと
話してもらって

事の真相を
知っていく
ことが
大切です。

でも、
他の人の発言を
促すためなので

相手が言いたいと
思っていることや、

言葉不足のところを
補うような感じで
発言するような

援護射撃するような
気持ち
で話します。

雄弁になる
ということは、

ここをしっかりと
追求しながら

ある程度の
事の輪郭を
明確にしていくような

役割があります。

例えば
「「優しく」って
 言っていましたが、

 もう少し
 具体的に

 どんなことが
 あったのかを

 教えてもらえますか?」
といった感じです。

ただし、
あんまりキツクやると
追い込まれているような

気持ちになるので、

空気を読みながら
ある程度
マイルドに話していかないと

ただの尋問
なっちゃいますよね。

さっきの例だと
「「優しく」って
 どう優しかったんですか?

 本当に
 相手に優しさが
 届いていたと

 思っていますか?」
という感じです。

でもこれも、
ひろゆき氏のように
論破することが

目的なら

ありかもしれません。

要するに
目的をもって
やることが

大切だと思います。

例えば
セミナーなどの
大勢の場所で

発言するときは

なるべく
相手が喜ぶような
発言をする
方が

良いと思います。

できれば
最初の一人
なったほうが

やりやすくなりますよね。

セミナーの
登壇者にも
覚えていただけるかも

しれません。

敢えて対立するような
発言をするのであれば

そこには
ちゃんとした理由が
必要
ですよね。

沈黙を金にするのも、
雄弁を銀にするのも

ある程度の
戦略をもって
行動する先

起こるものです。

因みにですが
沈黙を
金にするためには

かなりの経験値や
かなりの実績がないと
難しいと思います。

ただ黙っていることが
金になるわけではなくて

そこに
金のような
価値がないと

ダメですよね。

ただの沈黙は
いわば「不参加」
です。

そのカンファレンスだけではなく
会議にしても
セミナーにしても

発言しない
ということは

ただそこに居る
というだけで

何の貢献も
しないということ
ですよね。

それは、
不参加と同じです。

勿体ないなぁと
思います。

というわけで、
何かの発言を
するためには

ちゃんと目的をもって
したほうが
良いですよね。

ではでは、
続きはまた明日~。

あなたの幸せの形を
教えてくださいね!

そして、今日が
ハッピ~でラッキ~な日で
ありますように♡

ここまでお付き合いいただきまして
ありがとうございます

コメント感想大歓迎です!
よろしくお願いいたします。

プロフィールはこちら。

アメーバブログでも同じ記事が読めます!

わたしと一緒に
人生を満喫しましょう!!

はぴ☆らき☆ラボからのお知らせ♪

はぴ☆らき☆ラボ通信に登録してください!!   
お役立ちメールマガジンです。

画像をクリックするか
QRコードで読み取ってください。

下記のアドレスからもジャンプできます。
https://happyluckylab.com/formadd/?group_id=3

あなたの強みを探していくワーク(PDF)を
プレゼントしています!

公式ラインで、サポートしています♡

こちらにもお友達登録をしてくださいね!!
強みを探していくワークのサポートを
公式ラインで行っています。

サポートのほかに無料相談も承っています!

画像をクリックするか、
QRコードを読み取ってください。

下記アドレスからもジャンプできます。
https://lin.ee/6WqREOL

こちらもよろしくお願いいたします♪

こちらも絶賛発売中です!
公式LINEで
たくさんの感想をいただいていますが
個人的な内容ですので
公表していません。
秘密厳守です♪

いいなと思ったら応援しよう!

ひとみ
サポートよろしくお願いいたします。これからの活動に役立てたいと思います。 そして、世の中に何らかの形で還元させていただきます(*´▽`*)