5時日記(新しく始めた勉強について)
アウトプット欲が強すぎて、続け様に更新。
昨日久方ぶりに、光合成の反応式を書いた。
というのも、8月が始まった昨日から資格取得に向けて新しい勉強を始めているため、本日2個目の5時日記はそれについて書いてみる。これも、ピアノに続きこの夏やりたいことのひとつ。
その名も、『森林インストラクター』
保育士試験が終わり、さて次は何をしようかと調べていて見つけたドンピシャな資格だった。
おそらく遅くとも来年の4月からは働き始める予定だし、移住後はしばらく自宅保育になることを考えると、今のようにまとまった勉強時間が取れるのもおそらく残り3ヶ月以内といったところ。せっかくのこのボーナスタイム、子育てと家事だけに全振りするのはもったいない!自分のために、将来に繋がる勉強もしたい!
いま、学習意欲がモリモリ湧き出ている私には難易度的にももってこいの資格だと思う。そう、それもそのはず、この分野に携わっているわけでなく、大学も文系だった私には、内容はめちゃめちゃ難しい。でも、楽しい。(たぶんこれが、1番大事!)
この分野を勉強してみようと思ったきっかけは、
自然(特に森や植物)が好き。ただただ好き。
外遊びを子どもと一緒に楽しみたい(ゆくゆくは保育士として子どもたちに教えていきたい)
こんなところかな。なんで勉強し始めたんだっけ?と初心に帰ったときの備忘録にメモ。
書き出してみるとこんな動機で始めて良いものかと思わなくもないけど、でも勉強するのは自由だから。やりたいと思った自分の直感に従ってやってみようと思います!
試験は、9月末。そう、あと2ヶ月しかない…。
合格科目は5年間は免除になるそうなので、ひとまずの目標は2科目合格。できれば3科目。保育士試験と違って記述式の問題もあるようでドキドキ。
でも、やってみる。
がんばるぞ〜〜〜!
やっぱり夫も子も寝静まっているこの時間が好き。長く感じていた今週もやっと金曜日、ぼちぼち動き出して行くぞ〜。