![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142301635/rectangle_large_type_2_7fb2db52382b755dd03892f53c1e8f01.png?width=1200)
5時日記(作り置きと、行ってみたい場所)
初めての試み、5時日記、ひとまず3日続けることができました。(わーい)
感想としては、ノートに文字を書くよりずっと早く気持ちのアウトプットができるのがいい。すっきりする。ノートに書くまでもないような些細な気持ちでもこちらのnoteに書き出してみるとすらすら書ける(昨日の献立作りが苦手な話は、わざわざノートに書くことでもないし…)。テーマを決めて書くのもいいけど、私には日記感覚でさくさく更新していく方が向いているのかもな、なんて思ったり。こんなこと思っていたな、とあとで見返すのも楽しみ。土日は、子どもと一緒に起きると決めているので、5時日記はおやすみ。また来週から再開してみようと思います。
作り置き
昨日、スーパーに買い出しに行ったので、作り置きを頑張った。夜明けのラヴィットをみながら約2時間、ラヴィットは見終わったので、途中から華大さんと千鳥くんに移行。作るものが決まっていたら、割と無心でできて、集中もするしで作り終わる頃には結構すっきりしてた。あと達成感も。苦手なことと向き合うことも、悪くない。また来週も頑張ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717043096772-lPVm2WUuFq.jpg?width=1200)
行きたい場所
光る君へ、を見始めてから、ドラマの最後でゆかりの地を巡る「光る君へ」紀行も楽しみのひとつになっている。今日はどこが紹介されるのかな、と、いつもわくわくしている。
京都に住み始めて10年目を迎えた2024年。だいたいの観光地は巡ったし、仕事柄市内を車で走ることが多かったため、道にもだいぶ詳しくなった。お店も結構知っていると思う。だけど「光る君へ」の時代背景は本当に教科書、義務教育レベル。藤原道長って、何をした人なの…?
だからこそ、ドラマをみ始めて新たな教養を得ている気持ちにもなっている。結構楽しんでる。せっかく京都が舞台なのだから、京都に住んでいるのだから、ゆかりの地を巡ってみようと思っています。紫の桔梗が咲いた頃に廬山寺、あわせて、紫式部のお墓参りにも行きたいな。
今日はなにを
今日は5月の最終日なので、毎月の振り返りをする。あと、親知らずと、奥歯の噛み締め対策(今月はひたすら偏頭痛に悩まされたな、とほほ)で作ったマウスピースの経過観察で、歯医者さんに行く予定。これにて歯医者さんは卒業したい。
さて、今日も、楽しく動き出していきましょう!