![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171500309/rectangle_large_type_2_b2e3e61fb765603b166fb6d8cde3e00b.jpg?width=1200)
絶品インドカレーのエリックサウスと豊川稲荷東京別院と山王日枝神社への新年のご挨拶
みなさま、こんにちは🌞
今日は、豊川稲荷さんと日枝神社さんのハシゴ、エリックサウス東京ガーデンテラス店に行ってきました。
今日は良い天気で比較的暖かかったので、気持ち良く神社巡りできましたが、私は身体的にギリギリでした。
まず、永田町で降り、豊川稲荷東京別院に向かいました。お賽銭用の手持ちの細かいお金が無かったのですが、こちらには、100円玉を10円玉×10にする両替機がありますので、助かりますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171558775/picture_pc_465d8ab1ab5f78a5738a91a400aec516.jpg?width=1200)
いつものように、入り口近くの恵比寿様から、大黒天様、本殿、融通稲荷様、弁財天様、叶稲荷様、奥の院の順にお参りさせて頂きました。
融通稲荷様では、「融通金」と言われる無料で持ち帰ることができるお守りがあります。金運上昇のご利益があるとされており、財布に入れて大切に持ち歩くことで開運招福や金銀財宝の融通が叶えられるとされています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171424819/picture_pc_dc65416b0c8d4193f1b96b58a8ef144a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171424863/picture_pc_c48e6d972337f2d592229cbe02f9a0f7.jpg?width=1200)
融通金は、本殿の入り口の左側にある「融通稲荷」の境内に置かれています。黄色い袋の中に10円硬貨が入っており、お参りした人は自由に持ち帰ることができます。
融通金は、1年後にお礼として奉納する習わしとなっています。
私たちも前回頂いた融通金をお返しして、新たな融通金を頂いてきました。
ひと通り、お参りした後、今回こそは「家元屋」さんで、おいなりさんを買って帰りました。
帰宅後、頂きましたが、油揚げに味が良く染みており、中は白米の酢飯で、いたってシンプルなものでしたが、確かに美味しかったです。ただ、前回何も知らずに隣のお店で買ったおいなりさんも美味しかったので、それ程の差は感じませんでした。以前に、キムタクがこよなく愛するおいなりさんとテレビで紹されたことがあったため、家元屋さんのおいなりさんが人気になったんだと思われます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171424922/picture_pc_24dc58615cd666f214711aa874e83c59.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171426476/picture_pc_1ff6ddd4ae9ef1c27b89f5351c43f9b8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171426512/picture_pc_80332ae3c42d8717e9306e54cbfd5a01.jpg?width=1200)
その後、紀尾井町の東京ガーデンテラスに向かい、エリックサウスさんでランチしました。開店ちょっと後だったので、空いてました。こちらは、南インドカレーの人気店で東京、大阪、名古屋に幾つか支店があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171424961/picture_pc_cecffe005dd926167a67764d7d6c0c7e.jpg?width=1200)
私も妻も、「選べるランチカレープレート」にして、
私は、エリックチキンカレー(3)、マラバール風キーマカレー(2)、野菜カレー(1)にしました。
妻は、エリックチキンカレー(3)、マラバール風キーマカレー(2)、はちみつバターチキンカレー(1)にしました。
()内の数字は辛さのレベルです。3はやや辛めで1はマイルドな感じです。
こちらのお店は、ナンではなく、ターメリックライスが基本です。ターメリックライスはお代わりできるのが嬉しいところです。
ドリンクは、私はホットチャイ、妻はラッシーにしました。辛さ対策に良かったと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171425036/picture_pc_c1509a2660f6c77d92fb8d21c3cd02aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171425104/picture_pc_fb576d6ea7ceb4005f82b65092c0a6f9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171425157/picture_pc_956d65ebd8abdd7a8e3129f6a2b01a2b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171425219/picture_pc_bb9a7f3e341c005a145f9342ea921709.jpg?width=1200)
味的には、満足するレベルですが、なんだかんだで価格が少し高めかな?と感じました。であれば、インド人の名シェフが作っている街の隠れた名店の方が良いかなという気もしました。以前ご紹介したボンディバワンさんとか。(詳しくは、最後尾をご参照下さい)
ということで、エリックサウスさんで満足した後は、日枝神社さんに向かいました。いつもとは逆ルートで、大通り沿いのエスカレーターを昇って行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171425322/picture_pc_9534e1571016b0f58a43eaf587c48969.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171425276/picture_pc_c42ad1dc3973a21fbc131164011f5a8a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171425380/picture_pc_59ad28b697323c0379f90ed243889461.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171425941/picture_pc_38b44387ddf5045253a2d875429cca3a.jpg?width=1200)
こちらの入り口から入る
こちらも、いつも通り、本殿にお参りした後、両サイドのお猿さんをナデナデして、社殿の右がわ奥の末社(まっしゃ)にいらっしゃる「猿田彦神社」、「八坂神社」、「山王稲荷神社」にお参りしてきました。こちらは、
日枝神社の隠れパワースポットと言われています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171559049/picture_pc_1d982a616c7b4788a2ebabf8c13b8319.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171426038/picture_pc_1a80f5c024793f4b06bc1382b6a6c7cc.jpg?width=1200)
特に、「猿田彦神社」は、日枝神社内で最も、仕事運・道ひらきの強力なパワースポットとして有名な神社です。物事を良い方向に導く神様「猿田彦神(さるたひこのかみ)」がまつられています。自らが進むべき道のヒントを求め、参拝にくる方も多いようです。
相殿神でもある「八坂神社」には、「素盛嗚神(すさのおのかみ)」がまつられています。
山王稲荷神社(さんのういなりじんじゃ)は、日枝神社が現在地に遷座する前からこの地にあったとの記録があり、福知山藩主松平忠房の屋敷内に祀られていた屋敷神が起源だそうです。
昭和20年の空襲で日枝神社社殿が焼失しましたが、山王稲荷神社の社殿は焼失を免れ、建立当時のままを保っているため、千代田区の指定文化財に指定されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171426140/picture_pc_07d466c1786a7effd34445437fe394b3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171426179/picture_pc_0bf81e88db0d654f55a9c4a687d73970.jpg?width=1200)
ということで、ひと通りお参りした後、身体的にきつかったので、ゆっくりと帰りました。帰りはいつもとは逆に男坂の階段を下って、キャピトル東急ホテルに一旦入って、溜池山王駅から帰りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171559508/picture_pc_cfb49a31cca877829e49f4b5c460e6cb.jpg?width=1200)
今日は以上になります。
ここまでご購読頂きありがとうございました。🙏
いいなと思ったら応援しよう!
![Chama-happy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149225533/profile_4c76c55f64d85692feb035e4775e150e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)