見出し画像

チャレンジスピリットと無謀は違う【マインド】

私がやってたのは、ただの「無謀」。今は態勢立て直し中です。


バンジーが飛べる自分

チャレンジすることは素晴らしい。思い切って、何かをやることはすごいこと。と思ってきました。

なので、「思い切ってやる=バンジージャンプが飛べる」自分はすごい!といつも思ってきました。


「チャレンジ」する?それとも「現状維持」?


変化することは、未知の世界の扉を開けることですから、怖くなって尻込みしたくなるし、逃げ出したくなるし、「現状維持」でいいじゃないか、と思いたくなります。

しかし、人も、世の中も、常に変化しているものなので、何もしないこと=現状維持 にはならず、知らず知らず衰退していくことになるのです。

だから、常にチャレンジし続けることは必要です。


「チャレンジ」と「無謀」は違う


ビジネス塾で学んだ時も、チャレンジする時にまず大切なのは「セーフティーゾーン」をキープできているか、ということでした。

最低限、食べて暮らしていける分の時間やお金をあらかじめよけておいて、それ以外の部分で挑戦すること。そうすれば、気兼ねなく、何度でも失敗できます。

ところが、勢い込んで、その「セーフティーゾーン」の部分まで、チャレンジだ!と手を付けてしまうので、一度の失敗の痛手が大きくなりすぎるのです。


私の「バンジー」は「無謀」の部類だった


これまでの私の「思い切りのよい挑戦=バンジージャンプ」は、どちらかというと無謀でした。

引き寄せの法則の世界でよく言われる、「出すが先」という言葉もあって、

セーフティーゾーンの部分まで「バンジージャンプ」のために使ってしまっていました。

そのたびに、どこからともなくお金は補填され、なのでこうして今日まで生きて来られているのは、本当に感謝しかありません。たぶんこれは、私をみている「大いなるなにか」のご采配だと思います。当時はそれを、「引き寄せが起きている」と無邪気に喜んでいました。

ですが、このままでは発展がないことがわかりました。
なんとかプラマイゼロにはできてきましたが、これからは学んだことをプラスに転じていくときです。


自己投資で得た学び



これまでのバンジージャンプは、貴重な学びの機会を得るという「自己投資」でした。その時の学びは大きかったです。

その学びの結果として「そろそろ無謀なバンジー(と勝手に自画自賛していた自己投資)だけじゃなく、コツコツ積み上げて”投資”を”収穫”に結び付けるときだ」とわかったのです。

かっこよく思い切りよく挑戦することと、無茶無謀することの違いもわかったので、これまでは無駄ではなかったです。


お茶会改め、ご相談会をやっています


zoomで無料のご相談会です。
1月はお休みします。2月の予定は決まり次第またアップいたします。
以下はご参考までに12月のお知らせです。


私自身が、40代半ばから「人生このまま終わりたくない」「でも何をどうしたらいいのかわからない」状態から

手探りでいろいろやってみて今の生活になりました。

その間、悩んできたこと、学んできたことが沢山あります。


もし今、「なんだかわからないけれど、このままではいやだ」という気持ちが少しでもおありならば、そんな方に何かヒントになるものを持ち帰っていただけたらと思い、お茶会をしています。

参加してくださった方からは、「元気が出た」「ヒントを得られた」とご好評いただいております。
インスタライブでは常連の皆様からも、「ここへ来るとホッとする」「話しの引き出しが多くて面白い」と言っていただけます。
そんな「ホッとする空間」で、「今あなたに必要な何かのヒント」を拾ってみませんか?

インスタにて毎日メッセージお届け中


2024年7月、新しいアカウントを作りました。
毎日メッセージをお届け中です!

chika5_life_coach

ちかコー!チ をよろしくお願いいたします。



私に関わる全ての人に元気と勇気を!
そしてその人の変化を有形無形で応援していきます!!!

無謀とは、謀りが無いということ。ここからはしっかり頭を使っていきます。
ちか (2025.1.29)

いいなと思ったら応援しよう!