![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128702948/rectangle_large_type_2_bd6a4fc41c0fc395d00cad6ea2bbf4f1.jpeg?width=1200)
12回目のサロマ湖100kmマラソンへの想い
サロマ湖100kmマラソン事務局から封筒が届きました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128703267/picture_pc_5dfb06e3ed673b475bf34721674e8c42.jpg?width=1200)
サロマンブルーメンバー先行エントリーのご案内です
自分は2010年の第25回から連続で参加し、次完走すれば12回目になります。
サロマ湖ウルトラマラソンは10回完走すれば「サロマンブルー」の称号がもらえ、記念品が貰え、優先エントリー、ゼッケンの色、スタート位置、会場の待機場などが別に優遇してもらえます。そして11回目参加の時に足型をとってもらえます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128702588/picture_pc_6ab591a242e3aa2869eb150d2faf98b6.jpg?width=1200)
12回目に行くと、その足型が現地ゴール会場に飾られていると言う節目です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128702604/picture_pc_007384b97f66c5c2746272a35ae7ea3d.jpg?width=1200)
2010年は自分の両親も、サロマ湖近くの北見市に住んでおり、70歳台でまだまだ元気だったので、スタート地点、ゴール地点の送迎や応援もしてくれていましたが。。
何年かして、自分で運転して会場に行くようになり。。
そのうち実家に宿泊し夜中に出発すると(ウルトラマラソンは5時スタートなので、実家を1時~2時には出る必要があります)心配して起きてくるのが負担になるなと感じてホテルを使うようになり。。
そうこうしているうち両親は車の運転も危ない歳になったので、実家を引き払い、姉の住む、札幌に移り住んでしまいました。
もう北見には先祖の墓しかありません
サロマ湖100kmマラソンの案内が届くと、この14年間(途中コロナで3回中止)の変化を感じずにはいられません。
過去何度もサブ9を目指してトライしてきましたが、どうにも後半ペースを維持する能力が低く、跳ね返されてきました。
過去の記録は以下の記事のウルトラの部分がそれです
サロマ湖100kmウルトラマラソンは、今回の12回目の参加を大きな節目として区切り、それ以降はまた60歳からの新たなチャレンジとして、サロマにこだわらずいろいろ考えたいと思っています。
12回目はどう走る
60歳サブスリーチャレンジの大事な走り込み時期ですので、特にウルトラを意識せず、走り込みをして、気負う事なく、真剣に楽しんで走れればなと思います。サブ9が完全に駄目だとは思いませんが、サブ9をするには5分/kmでずっと100km近くを走りきる力が必要なので、そうそう簡単ではありません。
現状5分20秒/kmぐらいの巡航はしばらく出来そうですが、60km以降はいまは保てないと思います。
今走るのであれば、無理に狙わず自然体で
そんな感じでしょうか
まあ駄目と決めつけず、日々練習を重ねて行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1706140747881-HB6Lz235Ra.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706140770720-SR9qaLdAzM.jpg?width=1200)