![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164515324/rectangle_large_type_2_88ff0a263f1316f81fbe5a65c35e2b23.png?width=1200)
noteを書いて、自分が嫌いになりそうです
「誰かの役に立ちたいなぁ」
「自分にもできることがあるかなぁ」
最初は、そんな気持ちから、書き始めたのだと思います
『初心者でもスキを100以上獲得する方法』
![](https://assets.st-note.com/img/1733374111-xgRSKtjDA92nzryPBHUFwhLC.png?width=1200)
noteの下書きに、こんなタイトルの記事を、保存してしまったときから
この葛藤は、、、始まっていたのかもしれません
「獲得する??」
noteのスキって
結果的に押して頂けるものであって
「獲得する」は
違う気がします
じゃあなんだろ?
書いては、消してを繰り返して
最新の下書きでは、次のタイトルで落ち着いています
本当は教えたくない「記事のスキを100以上にする方法」
![](https://assets.st-note.com/img/1733374139-qbr4FJyoivfAeQjtN8Ezsc79.png?width=1200)
いろいろ考えて、これに落ち着きました。
「本当は教えたくない」
これ、すごく、すごく、本心です(> <)
だから、嫌われないようにするための「保険のような説明」ばかり長くなって、全然、話が進まない記事になっていく。。。。
あぁ、こんな、長い記事、誰が読むのかな?
でも、きっと、誰かの心に届くといいなぁ
そんな想いで、最近、毎日、欲にまみれたタイトルの記事を書き進めています
![](https://assets.st-note.com/img/1733376043-Ublym279IePutr5DzYLpZ1qA.png?width=1200)
「noteのスキの数って、少なくていいと思う」
「むしろ、少ないほうが、味がして、いい! 」
心の中をのぞくと
そんなことを本気で思っている自分が、どこかにいます
「スキの数とか、気にしてるのダサい」
って、グサッと、記事の存在自体を否定してしまう私もいます
でも、、、
それでも「スキ」は届くと嬉しくて
書くことがスキで
書いている人がスキで
もっと「スキ」であふれる世界になったらいいな
と、願う自分もいて、、
正直、「◯◯してほしいから◯◯する」という下心は、ネットでも、リアルでも、絶対に隠しておいたほうがいいって、頭では理解しているんです(> <)
それを、言語化して、投稿するなんて、、、
どうかしていると、思ってしまう (´Д⊂ヽ
少し前を思い出すと、、、
共同運営マガジンを始めたときも、そうでした
知っている方もいるかもしれませんが
私は、元々、共同運営マガジンには
懐疑的な想いを抱いていました (つд⊂)
そんな私が、始めていいのだろうか?
「うまくいかなかったらどうしよう」
「誰もこなくて滑り倒しただけになるかも」
「っていうか、こんな長文、読んでくれる人がいるって、なんで、期待してるんだろう」
って、不安だらけでした。
でも、始めてみたら共感してくれる人もいて、理解してくれた人もいる。
それがあったから、今回の記事も、不安と向き合いながら、書き進めることができている気がします。
まさか、長くなりすぎて、途中報告みたいな記事を、投稿することになるとは思っていませんでしたが、、、
そのくらい、長くて、自分のことが嫌いになりそうなほど、自分とも、noteとも、向き合う記事を、いま、頑張って書いています
先程、少しお話した「共同運営マガジン」についても、「スキは増えるのか?」という疑問や、「やってみた上での感想」など、いまの私の率直な気持ちを、綴っています
是非、気長に、楽しみにして頂けたら、本当に嬉しいです
![](https://assets.st-note.com/img/1733374972-25pSYRvu9f0mzOkr4KDGZboy.png)
自分が嫌いになりそうなとき、それでも、自分と付き合ってくれる人がいると、もう、その事実だけで、有難すぎて、、、心の中で、崩れていきそうになるなにかが、ギリギリのところで、止まってくれるときがあります
こんな私のnoteを読んでくださって、本当に、ありがとうございます🍀