![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33519607/rectangle_large_type_2_446e52ee013f7acf55cd6b22c1058e41.png?width=1200)
アイデアで生きる(レシピ編)
もうすぐ9月になろうとしていますが、残暑が厳しいですね…(´×ω×`)
暑いというだけでやる気が削がれてしまいます…
体調を崩しやすいこの時期、こまめな水分補給や空調管理などで、何とか乗り切りたいですね。
皆さんには
苦手な物はありますか?
私にはたくさんあります笑
その中の一つが「レシピを覚える事」なんです。
主婦なのに少々面倒くさい特徴を持っております💦
数年前までは
「あー、ご飯作るの時間かかってイライラするー💢💢💢💢」
「何で味付けの調味料を覚えた上に、その数量も覚えなきゃなんないのー💢💢💢💢」
と、真剣におかしな事を考えながら料理をしていました。
こんな毎日を送っていると、料理をするのが大嫌いになってしまいます。
夫は私の特徴を分かっていますので
「別にお店じゃないんだから、ゆっくりやったらいいじゃない。」
と言ってくれます。
…
それはそれでありがたいのですが…
それでも苦痛の時間を何とかしたいんだぁー!!
と、ずっと考えておりました。
すると突然「アイデアの神様」が降ってきたのです✧︎
「必要な調味料の名前と数量が覚えられないなら、数字だけで覚えればいいじゃない!」
…
えっ?
数字??
…
そうか!!
数字か!!
きっと多数派の人からすると、
「何言ってんだ??」
となると思います。
でも私にとってはとてもありがたいアイデアなのです。
例えば和食の料理を作る時、使用する調味料が3つだとします。
和食で少し塩味が強い料理
だとすれば「しょうゆ」2:「酒」1くらいかなー
あともう1つは砂糖かみりんかなー
と、関連付けて料理をするんです(^ω^;);););)
料理をお仕事としてされている方々には怒られてしまいそうです…(( ´•̥ω•̥`)ゴメンナサイ…)
以前書いた記事に載せましたが、私には出来る事と出来ない事の差が激しいという特徴があります。
なので多数派の方々が想像もつかない世界にいます。
簡単な事でも簡単に出来ない、とても生きづらい世界です。
そんな世界に生きる私なので、悲しくなる時もあります。
ですが何とか知恵を搾ってアイデアを出して解決出来れば、とても幸せに感じます。
この幸せを感じられるのは私の特権でもあるんだよなぁ…
と思ったりもします。
この記事を読んで
「じゃあ林檎さんは発達障害なんだ…」
と思う方がたくさんいらっしゃると思います。
私自身もそうなんだろうなーと思っているのですが、私の主治医は私の事を「発達障害」とは診断していません。
私の場合、生い立ちや今までの人生で起きたエピソードから、そのような特徴になったんだと。
そして、誰しも発達は多かれ少なかれでこぼこしているんだと言っていました。
少し話がそれてしまいましたね💦
とにかく私はちょっとクセの強い特徴を持っています。
なので今回の「アイデアの神様」からのアドバイスには本当に助けられました。
数字で覚え、関連付けて使用する物を思い出す作戦にした事で料理を作る時のストレスがぐーっと減りました✧︎
しかも時短に繋がり、他の事をする余裕も生まれました✨
あれだけ大嫌いだった料理の時間。
今はまあまあ好きな時間に変わりました。
皆さんには何か助けられているアイデアがありますか?
最後までご覧頂きありがとうございました。
世界中の人々に尊敬と愛を込めて…
林檎