
コロナで自分の価値観はどう変わる?
先日こちらのツイートを見て、ふーむ、と考えさせられてしまった。
「コロナによって人々の価値観は大きく変わる」と言われてますが、私自身は価値観に何の変調もないので妙に焦っています。
— ふじたやすこ@広島 キャリコンのライター (@F5ZMQ3AgZJ87Mpa) April 12, 2020
みんな本当に何か変わってるのでしょうか?それとも変わるのは収束した後の話??
私は、このコロナで人々の価値観は大きく変わると思っている。先日はこんなnoteを書いたし、実際、すでに社会は大きく変化しはじめている。
歴史年表で見れば、前後で色分けされるような、時代の変わり目にいるのかもしれない。こうやって時代は変わっていくのだと、それをまさに目撃しているのだと。
だから世界は、元にはもう戻らない。落ち着いて平穏な日常を取り戻しても、それは「元通りらしき暮らし」であり、姿かたちは変わっている。
――けれどたしかに、今、自分自身の価値観が何か変わったか?と問われると…とたんに答えに詰まる。
ということは、私は世間の「価値観が変わる論」に影響されているだけなんだろうか。社会の変化の話をしておきながら、それはしょせん他人事なのか。机上の空論のようなものなのか。
うーん、いや、きっとそんなことはない。実感らしきものはあるのだけれど、うまくつかめない。それに「社会の変化」と「価値観の変化」は、必ずしも一致しないと思うし(言い訳じゃなくて)。
もしかすると、価値観が変化するまさにその最中には、こういった感覚なのかもしれない。
では、たとえば夫はどうだろうか。
夫の価値観は、少なくとも働き方については変化している。
私が在宅でライターの仕事を始めてからは「俺は在宅で仕事するなんて無理」「家はくつろぐ場所、自分のテリトリーを侵されたくない」とずっと言っていた。
けれど、半ば強制的に在宅勤務が始まってからは「悪くないね」と言いはじめている。朝ギリギリまで寝ていられるので、毎日の通勤時間の長さにあらためて気づいたのだ。
それにゴロゴロ寝転がって休憩できるし、好きな音楽を聴きながら、ラクな部屋着で、ちょうどいい室温の環境で過ごせる。スキマ時間にゲームも…。そして、いつもと同じ時間に仕事が終わっても、娘と一緒にお風呂に入ることができる。そんな働き方も悪くない、と。
価値観の変化とひと口に言っても、どんなことがどう変わるのかは人それぞれだし、変化するスピードにもきっと差がある。価値観が変わって行動が変わる人もいれば、行動が変わって価値観が変わる人もいるはず。
昨日はこんなツイートも見かけた。これからのwithコロナ時代に、どんなことが起こりうるかという話。一連のツイートはとても参考になる。
何となくWithコロナの 「ニューワールド」で 起こりそうなことを書き出してみる。どこかで書いていることも多くあるかもしれない。
— 牧野圭太@カラス/エードット (@MAKINO1121) April 18, 2020
◆飲食店が半減する
◆「場」「土地」の価値が極端に下がる
◆オフィス需要は半減する
◆会議はリモートが基本になる
◆あらゆる人がSOHO(家がオフィスになる)
つづく
こういった具体的な変化がイメージできれば、今後どんな価値観の変化が起こりうるかも想像できそうだ。
ちなみに私は、紹介されていたこちらのイベント「#NEWWORLD2020」に参加してみようと思う。自分を取り巻くさまざまな変化を知り、自分の価値観を見つめるきっかけになるかもしれない。
それでは、また明日。
いいなと思ったら応援しよう!
