ハイキング|山名の由来を辿って丹生山系を歩く
6月4日のハイキング☀️
まだ6月になったばかりですが
すでにしっかり暑く日差しも強い
登ってる時はひたすら汗が出ました😓
今回は大阪50山から離れて
神戸市内、六甲山系の北側に位置する
丹生山系を歩いてきました
位置関係はこんな感じ🤗
海に面する神戸市街地の
背後に連なるのが六甲山系
谷を挟んで北に連なるのが
今回歩いた丹生山系です
位置的には神戸市内で近いですが
足を踏み入れたのは今回が初で
丹生山系という言葉は
ハイキング中に標識で知りました😓
そのくらい馴染みのない場所ですが
地図上で連なる山々を見つけ
以前から気になってた場所でした👍
ハイキング前のモーニングは
湊川公園で済ませました☕️
ハイキング開始
モーニングを終えて湊川公園から
神戸電鉄に揺られて向かう
神戸市中心部から30分ほどで
周囲がのどかすぎる木幡駅に到着
丹生山系西端のシビレ山へは
この駅からかなり遠いですが
アクセスの都合でこの駅からスタート👍
木幡駅からシブレ山へ
最初に目指すのはシブレ山
そしてその次はシビレ山
似たような名前の山なので
同じ山なのに訛って言い方が
違ってるだけやと思ってました😓
まずはシブレ山を目指して
集落を抜けた先にある林道を登る
舗装された道で日陰なので
ウォーミングアップにぴったり👍
林道はシブレ池までで終わり
ここから山道に入っていき
いきなり急な坂道が続きました😓
ちょっと勾配が緩くなったとこで
分岐を示す看板がありました
向かうのは左やけどせっかくなので
30m先の天狗岩に向かいました🌱
予想外の絶景で疲れが吹っ飛ぶ!!
丘陵地に住宅が立ち並び奥には
薄っすら海と淡路島まで望めました✨
これは山頂も期待できるぞと
木々の隙間を登っていき山頂へ
景色の見えないタイプの山頂でした😂
ちょっと期待はしたけどそんなもんよね・・
シブレ山には今回が初めてやったけど
山名をどっかで見たような気がしてて
山頂で地図を見ると直下にトンネルが・・
そのトンネル名が正にシブレ山トンネルで
おそらく入口横の看板で見たんやなと
そして変わった名前やったから
頭に残ってたんやなと判明😆
シブレ山の山頂付近には電波塔があり
そこから麓までは舗装された道が続く
歩く分には楽なんやけど
足裏への負担は辛くて
この痛みが後々響いてくる・・
つくはら湖からシビレ山
志染川を堰き止め
作られたつくはら湖を渡って対岸へ
エクストラドーズド工法で1998年に完成
この橋を渡りシブレ山トンネルを抜けて
明石大橋、淡路島へと通じる道です
メリケンパークなどにある
BE KOBEモニュメントは
つくはら湖にも設置されています
つくはら湖からは無風の沢を
暑さと小虫と戦いながら登り・・
稜線に出ると心地よい風が吹くも
日差しで再び暑さとの戦い💦
激しいアップダウンと暑さで
バテてきてたとこに
今日イチの絶景が広がりました
高い山がなく広々とした景色
見えてるんは三木、加古川の方角
地図的には播磨平野のあたりかな🤔
六甲山系とは違った景色です
つくはら湖からおよそ1時間半で
眺望のないシビレ山頂に到着🌱
やっぱりシビレは痺れ由来なのか
変わった山名は由来も面白いな♪
丹生神社
シビレ山まではおよそ9km
すでに適度な疲労感ですが
ここからが丹生山系です👍
シビレ山から少し歩くと分岐があり
朝日山へ向かう道とパスする道・・
悩んだけどせっかくなので山頂へ✨
来て良かったと思える景色でした👍
正面奥に見えるのが淡路島です
肉眼だと海と対岸の泉南方面も見えました
シビレ山までとこことでは
植生が違う感じがしました
古くから社寺などがある山は
自然が守られてきてるんかな・・
丹生山は丹生神社の中にあり
ルート的には引返す感じになるが
ここは行っとかんとあかんとこ😆
社殿付近が山頂で景色も望めました
景色はここまで南側ばかり見えてます
写真では見た目ほぼ同じですが
現地では歩く度に徐々に景色が変化してて
毎回違うとこ探すのを楽しんでました😁
丹生山からは縦走路看板が出てきて
それまでよりわかりやすい道にもなった
ここから歩く人も多いんかな・・
帝釈山の山頂は大きな石が
ゴロゴロしててまた雰囲気の違う場所
ただの石に混じって祠もありました
現地では何か分からず後日調べました
てことは山頂の祠は明要寺奥の院か・・
帝釈山も南側に景色が広がってました
中央に見えてた淡路島は左へ逸れて
代わりにポコポコと小さな山が連なる
地図で確認したところ六甲山系でした🌱
鍋蓋山はこの方角から見たら
確かに鍋蓋みたいな形してる😆
それが由来かは知らんけど・・
最高峰の稚児ヶ墓山へ
帝釈山からは標高200mほど下る
目指すは丹生山系最高峰の稚児ヶ墓山
山道の途中にケルンがあったので
僕も最頂部に石を載せてみました😆
接する面が少なく載せれた時ほど
テンションが上がります♪
国道へ下山し再び林道へ入り
谷道を抜けていく・・
最高峰に向けてこの日最後の登り
石がゴロゴロしてて歩きにくく
小虫が目の周りを飛び鬱陶しかった😖
夕方になると増えるんかな・・
先に登った帝釈山とは
標高差10mしかないが
下山してから再び登るため
もっと登ってる感じがした
稚児ヶ墓山から下山し
縦走路は次の花折山へ向かうが
時間の関係で今回はここで街へ
次回はここから先を目指します🌱
(いつになるか分からんけど・・)
分岐から1kmほど歩くと
高台の住宅地にたどり着きました
一気に街になったので眩しい・・
住宅地からさらに2km歩き
最寄駅の箕谷駅に下山完了🚃
てか縦走路分岐から3km以上・・
次回は別ルート考えんとな😥
そして当日に呟いた銭湯へ♨️
ここへは北鈴蘭台駅から
歩いて15分ほどでした
湯上りはちょっと寒かったけど
若干のぼせてたのでよき頃合いかもな
今回のルート
今回は丹生山系とその他周辺の山を
繋ぐように歩いてみました
シブレ山とシビレ山をはじめとして
気になる山名の山が多くて調べたら
由来も登山道と同じく
隣の山と繋がってることが分かりました
山名の由来は歴史的背景によるものが
多いので調べることでその地域のことまで
知ることができた気がします
普段何気なく聞いてる山名にも
いろんな歴史があると思うと
なんか調べたくなってきます😙
↑YAMAPより引用した地図に書込み
最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪