マガジンのカバー画像

建築とアート

64
建築もアート作品と同じようなもの。逆にアート作品のような建築もある。建築を学び始めて携わることで、アート作品に対する気持ちも変化した。建築は見るのが好きで、アートは非現実世界に引…
運営しているクリエイター

#散歩

大阪うめきた地区を歩いて過去に思いを馳せる

六甲山系を歩いた翌日の日曜は 靴底がすり減り滑りやすくなった ハイキングシューズを新調するため 大阪駅近くのアウトドアショップへ👟 本来の目的は靴を買うことやけど それだけでは気持ちが乗らず… 喫茶モーニング後行くことにした😂 大阪駅周辺の店はほぼ行ったので 新規開拓店を求めて中津の喫茶へ モーニングについてはこちら👇 中津から大阪までは1駅なのと 歩いたことないエリアだったので 食後の散歩を楽しむことにした🙌 うめきた地区を歩いてみる 深緑色のトラス鉄橋が阪急線で

北アルプス地域ぶらり旅_3|白馬の宿と湖畔で芸術鑑賞

10月の3連休は長野県北アルプス地域へ 訪問の目的は北アルプス芸術祭ですが ついでに周辺の観光もしてきました🍂 芸術祭は大町市の全域を舞台に 自然や風土を生かした作品が終結 会期は9/13~11/4で既に終了してるので ネタバレ気にせず記録綴ってみます♪ 前回の2021年訪問時の記事は 目次の関連記事に添付したので よければどうぞ👇 北アルプス芸術祭を巡る_2日目作品は市内5エリアに30作品以上 丸3日あれば巡れるかもしれないが あわただしく鑑賞したくなかったので 新作

今年も六甲山上で芸術散歩してきた

芸術の秋も終盤となった11月中旬 神戸の六甲山上で開催された芸術祭 六甲ミーツアートに今年も行ってきた🙌 3年に1回のトリエンナーレ 2年に1回のビエンナーレが多いなか 六甲ミーツは2010年から毎年開催で 2023年で14回目らしい✨ その中で何回行ったか数えてないけど note記事見返してみると3年連続 毎年書いてるから今年も… 会期11月23日までやったので すでに終了してしまってますが おそらく来年も開催されると思うので 記録と紹介を兼ねて書いてみます🌱 六

奥大和ぶらり③|吉野でアート鑑賞しながら宿へ

奥大和で開催されてた芸術祭 MIND TRAILを目的にした旅 少し間が空いてしまいましたが 今回は下市町を歩いた続きから✏️ MIND TRAILとは9月12日〜11月12日の会期で 奈良県奥大和の3町村を舞台に 開催された芸術祭で 個人的に好む地方芸術祭の一つ🎨 昨年も開催してたので毎年開催なのか あまり詳しいことは分からないですが 昨年訪問して楽しかったので今年も🙌 開催地は下市町、吉野町、下北山村で 全て巡りたかったけど日程の都合で 今回は下市町と吉野町を巡り

奥大和ぶらり②|アート探しながら下市町を歩く

11月4、5日の土日は芸術祭目的で 奈良県南部の奥大和エリア ぶらり散策してきました🙌 今年訪問した地方開催の芸術祭は 群馬、能登に続く3ヶ所目🎨 芸術の秋とは言いますが 秋は山歩きも楽しみたい季節… 奥大和で開催の芸術祭は そんな悩みも解消してくれる✨ MIND TRAIL地方開催の芸術祭やと 作品が点在していたとしても 街なかの徒歩数分圏内だったり 離れてたら車移動が前提で 作品ごとに駐車場あったりしてる ただMIND TRAILの作品は 山間の集落や山頂などに作

5年ぶりに亀山の街で芸術鑑賞

奈良県曽爾村で芸術鑑賞した翌日 伊賀市で1泊して亀山へ移動🚃 この日は亀山で芸術鑑賞してきました 亀山までの記事はこちら✏️ 伊賀市でモーニング後 電車を乗継ぎ降り立ったのはJR亀山駅 亀山トリエンナーレこの街で5年ぶりに開催されたのが 亀山トリエンナーレ2022🎨 トリエンナーレなので 本来は3年に1度なんですが 前回2017年の次、2020年は 感染防止のため中止(延期)になり 満を辞して今年開催できたそうです👍 会期は10/30〜11/19で短めですが 前回訪

金沢散策④|鈴木大拙館の建築に魅せられる

9月30日、10月1日で巡った金沢 実質1日半ほどの日程やったのに 感じること記録に残したいこと多くて 今回で4記事目となりました🤗 たぶんこれで終われるはず 前回はホテルから1.5km歩いて 気になる建築物を巡った話でした 最後に行った寺島蔵人邸にて 共通鑑賞券を購入し次の施設へ🚴‍♂️💨 からの続きです🌱 自転車は乗り捨て可能な シェアサイクルまちのりを利用 兼六園、金沢城、21世紀美術館などの 観光地を横目に1.5kmを10分で移動 30分以内なので165円でした✌

今年も六甲ミーツアート歩いてきた🌱

毎年六甲山上で開催されている ミーツアートに今年も行ってきました🙌 全国的に多く開催される芸術祭でも 毎年開催されるのって珍しい気がする 初めての開催は2010年で 今年は13回目となるらしい🌱 六甲山上へのアクセスは様々で 海側からは六甲ケーブルを利用 有馬からは六甲有馬ロープウェーを利用 その他、自家用車、登山など・・ 僕はほぼ毎回歩いて山上へ🌱 さらに登る前にはモーニング☕️ ってことで芸術鑑賞投稿の前に ハイキング記事を挟みます👍 本日のモーニング登山口へのバ

六甲ミーツアート行ってきた🤗

神戸市の六甲山上ほかが舞台の芸術祭で 今年で12回目(2010年から毎年開催)らしい トリエンナーレ(3年に1回) ビエンナーレ(2年に1回)に比べたら 高頻度で開催されてて行きやすさもあり 今年で4回目の訪問でした😀 ■芸術祭情報 ・六甲ミーツ・アート芸術散歩2021 ・会期:9月11日〜11月23日 ・時間:10時〜17時(一部ナイト鑑賞もあり) ・エリア:六甲山上、有馬温泉、JR三ノ宮駅 ・大人パスポート当日券  →山上施設窓口購入:¥2,500  →Web窓口:¥