見出し画像

M4pro-MacMini 映像研究マシン記録241230(続々)

まあ少しずつ見えてきたけど根が深い問題と直感中…
★★★ M4pro-macmini 映像研究マシン記録 241230

はっきり言って全くPremiereProは動作できていない。でも少し見えてきた。

①使っていたWindowsPCからsmb接続経由で新macへ書き込んだ動画や音声ファイルがPremiereProで読み込めない。エラー詳細は表示されず駄目という意味のみ。
②PremiereProインストール時に付属してきたサンプル動画は読み込めた
③アクセス権の問題と推定していろいろファイルやフォルダのアクセス権を変えても上手く行かない。というかmacのアクセス権制御複雑すぎて手に負えない。
④PremiereProをアンインストールして再インストールもダメ
⑤新macでSMB接続は「ゲスト」にしていたのでこれを修正したくWin側にアカウント作ろうとしたら、何か創れない。pinだからか、メアドなのか?どうもWin側のユーザー管理が不明。何故PINなんかあるんだ。メアドがユーザー名なのか?
⑥という状況で下手をすると現在最大活用中のこのノートWINPCの管理者問題となって全ての作業ができなくなる予感が来ました。なので年末のこの忙しい時期に慌ててやることはちょっと中断します。ゲスト接続でごまかせる方法を考えます。

しかし、win-mac接続は難しすぎます。本質を理解しないで楽に接続しようとしている老人にはね…とほほです。

まあ昨日は創作をさぼって年賀状対応に集中してまあできたので良しとしよう。
macのpuremierepro問題もちょっと見えてきたので解決はできるでしょう。

淡々と進めます。

M4Pro MacMini じゃなくてWinPC買えば良かったかな…
★★★ M4pro-macmini 映像研究マシン記録 241229

M4ProMacMiniにPremierePro入れてWinからmp4ファイル入れて編集しようと思ったらmp4が読み込めなかった問題。寝ながらipadでネットで調べたら、メディアキャッシュがアクセスできないとこの問題が起きるという話があったので、たしかにmacのアクセス管理には泣かされていたので、これか!!と思って今朝起きた瞬間に対策してみた。でもそしたら駄目。ネットを見るとmp4が読めない問題はものすごい。一番いけないのはAdobeの設計、不具合だろ。でもせめてエラーメッセージにもう少し具体的に書いて欲しい。いろいろな要因の結果として全部まとめての「サポートされていない圧縮形式が含まれている」だけしか教えてくれない。年末でサポートセンターは時間がかかるだろうし。動画ファイルを他形式に変換してから読み込めというのは結構解決策として出ているけど、私が持っているmp4動画(含素材)は1TB近くあるんだぜ。使うたんびに数時間掛けて変換なんてありえない。とほほの日々です。

現時点でWindows買えば良かったと思う情報は以下です。

①Blenderが激遅
②unityが激遅の可能性大(まだ調査予定)
③PremiereProでmp4が読めない
④macからwinへのファイル共有が不安定
⑤VUE3DがM1以降CPUには不対応

まあこれから時間を掛けてひとつひとつ対応していくのですけど、何か始めるとすぐに問題にぶち当たるのでちょっと気持ちが萎えています。どうなるのでしょうかね。

★★★ M4pro-macmini 映像研究マシン記録 241228-2

おいおい、どうなっているのか? 私はただ、WindowsでのPremiereProの最新版で作成したmp4動画を新しいmacでのPremiereProの最新版にインポートして編集したいだけなのだが、なんと、「サポートされていない圧縮形式が含まれている」となって読み込めない。これを数時間繰り返している。ネットで見るとたくさんこの問題はあるようで幾つもサイトがあるが、どれも動画変換ソフトを使って変換すれば大丈夫という妖しげな解決策。でもしょうがないので、ひとつ騙されてみたら、フリー動画変換ソフトを入れたら登録してお金払えのオンパレードでサンプル変換してH264にしてもPremiereProでは読み込めない。これってAdobeのバグなだけなのを怪しげなソフト導入導線になってるだけやないか。おまけに読み込めない。別のmp4ファイルとしてArtgridの動画素材をインポートしようとしても同じ現象です。これmacのPremierePro
の独自問題でしょ。もうPremiere使えないのならCreativeなんとかの高税金サービス辞めてfinalcutproにしようかな。PremiereとPhotoshopの基本機能しか使っていないのに毎月10万円弱は厳しすぎるぜ。信頼して払っているのはこの手のバグは常に直っているとか回避法が簡単にわかることが大事。だけどこのmp4読めない問題はネットでは山のようにあって、そして解決法が示されていないのが問題すぎる。明日やってできなかったらもう脳みそぶっちぎれてしまいそうです。それでなくてもmac-windows接続、プリンタ動作不良問題、unity動作不良と立て続けに問題発生で本日の創作活動はほとんどできていないのです。プンプンです…

★★★ M4pro-macmini 映像研究マシン記録 241228

解決したはずのmac-windowsファイル共有問題が再発。30分程度使ってようやく直った。現象と原因もわかったので今後の対応に関してはだいぶノウハウが蓄積できた。理由は昨日にmac側でいろいろと状況を確認するために接続を不許可に設定していたのですが、その不許可が有効になるのに少し時間がかかるのですね。その間に別の設定で接続が可能になっていたのだが、そのうちに接続不許可設定が有効になってつながらなくなったということでした。良かったです。

unityは少し動き始めましたがちょっと難しすぎるので、まずはファイル共有を活premierePro と Photoshop の稼働で少しずつ戦力化したいと思います。

いやぁ、そしたら、macのpremiereProでwinのpremiereProで創ったmp4動画を読み込もうとしたら、サポートされていない圧縮形式なので使えませんとアラームされて読み込めない。なんだ!!どっちも最新のpremiereproのバージョンなのですけどね。ネットで調べるとなんか怪しげな変換ソフトをダウンロードして変換すれば読み込めますとか言っている。そんな、これまでに作ったすべての動画の変換なんてできやしない。なんか最低やな!!1月からの本格稼働なんてちょっと無理かも知れません。とほほ…

★★★ M4pro-macmini 映像研究マシン記録 241226

ようやくWindows10とM4pro-macminiとのファイル共有設定が出来ました。
うまく行かなかった理由は、winとmacはSBCで接続はできていたのだけど、macでの接続先がシステムのルートだったのです。ですが、mac側ではルートの共有設定がゲストには駄目となっていたのでアクセスが拒否されていました。なので、mac側で自分のアカウントの書類フォルダーのゲストからの共有設定を不可だったのを読み書き可と設定したらアクセスが可能になりました。Windows側でこのリモートフォルダーをショートカット化して何とか接続設定が完了しました。mac側で電源OFF/ONでの立上でIPアドレスが変わってしまうとつながらなくなることを覚えておかないといけません。ですが、これで前のmacminiと今回のM4pro-macminiとのwindowsからの接続が出来ました。こういうつまらない問題が創作のエネルギーというか意欲というかモチベーションを削ります。ですが、一歩一歩進めなければなりません。対策はこうやって文章化して残す事です。まあ淡々と進めます。今日中にはmac用のテンキーが入手できるはずですので、そしたらunityまた進めたいと思います。

★★★ M4pro-macmini 映像研究マシン記録 241225-2

unityでの #M4pro -MacMiniの性能が激遅という情報ですが、山のように発生していたプロジェクト内のエラーを消したらまあ収まりました。負荷を掛けた動作はさせられていませんけど、まあ新規に映像創作というか特撮映像創作環境を構築するための第1歩はできました。気が付いたけど、Winマシンで創っていたプロジェクトはキーボードのテンキーを多用していましたが、macで購入したものには付いてない。なので今mac用のテンキーだけのキーボードを買いました。明日には来るかな。それとmacでのCPU深状況を見る機能を見つけたので今後はそれを見ながらの判断となりそうです。なので、今朝ぶちあげた「macでunity激遅じゃないか!!」という指摘はちょっと取り下げさせて頂きます。状況は現時点ではまだ見えていませんという状況に戻ったということです。ただ、プロジェクト内のソースコードとか思い出すためにちょっと見始めましたが、winからmacへの移行しているので、なんと日本語コメントは全部文字化けで死んでます。文末の改行コード問題でしょうけど。なんかスクリプトで処理して直す方法があるようですが、そんなん研究しなきゃならんのか…。もうボディブローだらけで困ります。windowからmacへの接続はまだできていませんし。

ところで、久々にAssetStoreとか覗いてみたのですが、ちょっと気になるアセット発見。それは自転車アセット。まだ買ってないですけど、最近Youtubeで良く観ているアルプスの山頂から自転車でダウンヒルで突っ走る動画をちょっと創れないかなという欲望が出てきました。考え中です。

★★★ M4pro-macmini 映像研究マシン記録 241225

まあ良くわからないので、unityでWindowsで使っていた映像制作用のプロジェクト(HDRPとかいう奴で創ったもの)で様子を見てみる。おんぼろWinPCでまあ動かせていたので、最高性能のM4Pro-macminiなら超サクサクと思って試したら、まあプログラムはエラーが出て動かないのは予定通りとして、プロジェクトビューでシーンの操作をしたら、なんと激遅でびっくり仰天でっせ!!Blenderはmacでは激遅というのは事前調査で知ってはいましたが、unityもなのでしょうか?幾つか昔のプロジェクト試したけど皆遅い。遅すぎる。マウス動かすと画面応答が数秒毎とか。10年前のwindowsにもどそうかな。でもまあ淡々と調べていくしかないけど、今日はもうunityはいじらないpremiereProで挑戦してみるかな。

それと、macとwindowsの接続がまだできていない。ようやくmacへはつながるようにはなったのだけど、内部フォルダーへアクセスしようとするとエラーが出て拒絶される。どっかのパーミッションが落ちているのだろうけど大変。もう相当創作のモチベーションを削られています。でもまあ、それも含めて本格作動開始は2025年からという全体プロジェクトスケジュールを引いてあるのですけどね。まあ牛歩でっっせ。

しかし、最強macでunityが激遅だったらどうしよう。Blenderも駄目だし…

★★★ M4pro-macmini 映像研究マシン記録 241224

ようやっと来年からの映像研究用マシンである M4pro-macminiが動画開始した。

RAMは64GB, SSDは2TB(なんかの支払いリミットでこれが上限)
HDモニタを2台接続。USBやマウス、キーボード等も動作開始。

使うソフトインストール:
★ adobe: Photoshop
★ adobe: PremierePro

★ VUE 3d: ずっと使ってきたソフトですが、サブスクライブになって使用を辞めてましたが、最近フリーソフト化されたのでインストール

でも、macでは intel-CPU以外はエミュレーターでの対応で動作状況は不明とか言われる。加えて最新macのOSのSequoia 15.1も動作確認されていないとのこと。なのでちょっと不安なので、最高級なレンダリングが必要な場合のみ使うかな。

★macとwinのネット接続問題がまた発生。毎回はまるけど毎回すっかり忘れている。新しいmacが出現したので接続しないといけないのだけどうまく行きません。smbとかいうのを使うのだけど、どう使うのかがちゃんと書かれていない。困ったものです。

★ unity:
unity-hubをインストール。これは本当に便利ですばらしいですね。
unity6をまあインストール。でもまずは前に創ったプロジェクトを使いたいので、前の映像研究WINマシン(レンダリングマシン)から映像制作用プロジェクトを転送して確認。まあエラーが多数出る。何も考えずに巨大化して創り込んだプロジェクトを他環境に移植するのはもうほとんど無理ということはこの1年で実証済み。でも前に購入した海シュミレーションのアセットのサンプルシーンが動作できた。それは良いが、動きが劇遅い。いやっ、これは劇速になってもらわなければ困るのだけど劇遅い。本当に速いマシンかどうかが不安すぎる立上でした。
まあ、そういうこともありますが、今回から、このマシンではunity6で新規ベースで立ち上げていくことを考えます。unityは数年前にキーボード入力処理やサンプルプログラムでの画面表示処理を変えたので、コンパイルエラー多発すぎますしね。こういう後からの修正はエラーが出ないように対応してもらいたいものです。

いいなと思ったら応援しよう!