見出し画像

「何屋さん」かわからない…、みかんゼリーさん、とお話をしてきました

みかんゼリーさん…

本名は違うお名前なんです
ペンネームという感じなんでしょうか?

みかんちゃん、と呼ばれてるそうなので、ぼくもみかんさんとお呼びしています、笑

正直何屋さんかわからないくらい、いろいろなことをされている方ですね
全貌がつかめないと言いますか、そんなミステリアスな方です

初対面でのご挨拶は、「声優さん」でした

だから、ぼくは、声優メインの方かなと思ってたんですが、本業は別にあって、その本業も最近退職されたそうなんですね、笑

今、本格的にいろいろなことをされているという、不思議なお方でした

声優もやれば、コーチングもやるし、なんと、繋げ屋さんもやってると…
ぼくと同じ、チェーンナーなんですよね、みかんさんも…

そういった不思議な興味深い方なのですが、ぼくのフィールドである、外国人や日本語学校、特定技能などの人材関連でもご一緒できそうな方です


すごく掘り返したいなという方とお話をして きました
ということで、今日は、ミステリアスガールのみかんさんと進めるプロジェクトのお話です!

では、今日もよろしくお願いします!
でも、その前にお知らせをお許しください!



<お知らせ①>チェーンナーってどんな人?


ぼくの自己紹介です
やっぱりnoteの中のぼく、だけではないリアル世界のぼくのこと…
なぜ、「繋ぐ」のか?
おおきなマインドチェンジ…、ぼくのパラダイムシフトが起きた日

などのお話をしています


ちょっと長いので、何回にかに分けて読んでいただくとありがたいです!

<お知らせ②>チェーンナーラジオ


ぼくは、平日、最寄り駅まで毎朝、自転車10分こぎながら、ラジオ収録をしています
2021年1月から丸3年…、2024年2月から、note同様、新生アカウントになっていますが、基本、平日5日間ラジオでしゃべっています

基本的にラジオでしゃべったことを、文字お越ししてnoteを書いていますので、ある意味、ここがチェーンナーの脳の最前線でもあるわけです
日々の気づきを何とか絞り出しています
よかったら、お聴きください!

では、そろそろ本番です

■「何屋さん」かわからない…、みかんゼリーさん、とお話をしてきました


元々はビジネス交流会のBNIの会員をされている丸山潤さんがBNIの交流会をやるということでお誘いいただき、そこで、みかんさんがいらっしゃいました

最初のご挨拶は、ナレーターというか声優だということで、七色の声を持つということでした

そうなると、マライア・キャリーみたいですけど、笑
いろいろな声優さんのモノマネができる声優さんです、みたいなご紹介でした

ぼくは、日本語業界で外国人や日本語学校と他業界を繋いでます、というご挨拶をさせていただいたと思います

日本語学校で声優を目指す中国の子が最近多いので、なんかできたらいいよね~、みたいなお話で盛り上がったと思うんですけど、それを覚えてくださっていて、後日、みかんさんから、「お話しましょう」とアプローチをいただき、お話をしてきました

オンラインでお話をさせていただいた時は、いきなり最初から、みかんさんも、繋げ屋をされているというお話で、めっちゃ盛り上がりました、笑

みかんさん、宿泊関連の旅館とかホテルの業界と仲良くされていて、その辺りの外国人就職を、これから仕掛けていきたいんだ、みたいなお話をされてました

特定技能の宿泊分野の就職で、海外から直接日本に来たいという子は多いです
そして、レベルの高い子が多い
食品加工とか建設業は、どうしても体力勝負だったりしますが、ホテル業は、やりがいもあるし、工場とかよりも接客の部分が多いので、様々な経験にもなるし、彼ら外国人の母国でもそのホテルのグループ企業があったりします
日本人の観光客が多い国なんかは日本語を使ってホテルへの就職が自分の国での可能性も出てくる…
だから、人気がある

一方で、インバウンドでホテル業界は、人手不足と言われているのに、なかなかぼくも本業じゃないので、求人開拓が不十分です
みかんさん、その方面を開拓できるのであれば、面白いなと思いました

他にもいろいろなところにネットワークをお持ちで、全国展開されてるラーメン屋さんの会長をご存じだったり…
何者なのかわからないというすごくミステリアスな方でした
その一方で、声優してる、笑
面白いと!笑


もっと他にないですか?あるでしょ?って思ったのでお聞きしてみました

そうしたら、ライフコーチのようなお仕事もお考えとのこと…
子どもの指導に関する勉強をされたり心理学を勉強されたりされていて…
そのあたり体系的にでいろいろなネットワークを駆使して、子供支援のビジネスもされたいということでした
子供食堂などもやってらっしゃる…

ぼくも外国人と他業界を繋ぐということをしていますが、最初は外国人や日本語学校と繋がりたい方とお話をして繋げてきたのが、だんだん日本語業界とか外国人を中心として、放射線状にいろいろな業界の方とも繋がるわけなんですよね
そうなってくると、教育繋がりで子供支援、といったところと繋がることって結構あるんですよね

そういう意味では、くりりんさんなんていう全国の教育系の大学生と繋がっているコミュニティを持ってる方もいらっしゃれば、障害者施設に1輪の花をということで展開されてる廣島由佳さんみたいな方もいらっしゃる


子供とか障害者のサードプレイスとか、このキーワードってすごくぼくの周りにも出てきてるなと思います

心理学を使って子供のケアをされてるんですけど、基本的にはその子の育ってきた環境がすごく決め手になってしまうそうですね
3歳の段階で、愛情不足かどうかで人格形成がある程度決まってしまって、その後、親とか教師から学んだものを、12歳以降の生活でその真偽を試していくとのことでした

12歳以降の様々な経験がすごく必要ということですね

12歳以降の答え合わせを、間違った環境で行ってしまう…、間違った環境というか、一個のセクターだけで答え探しをすると偏った答えが出てきてしまう可能性があるわけです

ここで、多様なコミュニティに属していて多様な回答が返ってくれば、多様性を備えた人格になると…
なるほどな、確かにそうだと思いました


・・・


みかんさん、さすがコーチング心理学を勉強されてるだけあって、ぼくもたくさん喋ってしまいました、笑

傾聴を心に言い聞かせて毎回様々な方とのオンラインのお話に臨むのですが、いやあ、なんか喋りたいという気持ちさせる方でしたね

ぼくはみかんさんがいろいろおっしゃった中で思ったことがあります

ギバー、いろいろな方にギブをして、そして、繋いでいくんだけれども、そこに自分の見返りを求めないという生き方がぼくは最近ようやくできるようになってきたんですよね

47歳の時からのマインドチェンジを今も継続して行っています



でも、そういったことに早くから気づいてる人が成功していく人かなあ、と思いました
みかんさんは、ぼくよりは、絶対若い方なんですがそういうことに気づいてらっしゃるんですよね

無償でつないでいく中で様々な人が様々なものを返してくれると…

ぼくは長らくできてなかったんですね…
繋げるということをチェーンナーというネーミングで始めたのは、2017年です

でも、2021年の11月に何かおかしいってことを気づいて、そこからマインドチェンジをしてるんですけども、4年の間、ぼくは人を繋ぐときに見返りを求めながら繋いできたわけです

繋ぐことだけじゃないです
あらゆることにぼくは見返りを求めていて、でも自分のことをギバーと思っていたわけですよね…

無償で繋げていって、繋げた先に様々なリターンがあるということに早くから気づいて、みかんさんおっしゃってたのは…、経営者とか成功する人というのは、繋げちゃった方が一番早い、ということを知ってるんだというお話でしたね

その見返りをこ求めて繋ぐスピードを殺してしまうなら、人と人をどんどん繋いでいって規模を大きくしてしまった方が、リターン大きいということをよくご存じの方々で、それはどういった経緯で、いつ気づくかがすごく大切なのかなと思いました

だから、そのマインドチェンジの数年は、必要な経緯プロセスだったんだな、と…
みかんさん、おっしゃいますけども、ぼくの目の前にその彼女はそういったことに早くも気づいていてどんどん人を繋げていっている

こういう方々が本物のチェーンナーだな、とぼくは思いました

いろいろなことができそうな感じで、また新しいこと仕掛けていきたいんですけども、ぼくはこの何屋さんか分かんない人というのはすごく好きで…
もっと言うと、お何屋さんかわからないようになっていくのがこっちの方がデフォルトなんじゃないかなって最近思い始めてます

何か1つに絞る必要はない、ということですね!

さっき言ったように人と人を繋いじゃった方が早いというのは自分のやりたいことというのがたくさんあるから繋がった方が早いというわけですよね

やりたいけど不得意だ
やりたいけどよくわからないとか、知識が足りないだったらわかる人と組んでやった方が早いということですよね

でそういった流れに自分を持っていけるというのは、やっぱり時間がかかると思うんです

ぼくもようやくAとBとCと3つやっているなら、3つ同時にやって掛け算しちゃった方が新しいものを生み出せるし、楽しくなるということがわかっていて、そうなってくると、だんだん自分の ボーダーというのがなくなってきてボーダレスになってきます

結果いろいろなことをやっていく企業のコングロマリッド化の人版…
まさにそういった形で進んでいくのかなと思います

結局メリット重視で、最良の結果を考えたらそうなるということなんでしょうね

ということでこういった何屋さんかわからない方とぼくはどんどん繋がってでさらに自分が 何屋さんかわかんなくなっていくという体験をしていきたいなと思いました


・・・


本日のnote
いかがだったでしょうか?    

なにかを感じてくれたり、ぼくと繋がりたいと思ってくださった方は、コメントください!
一緒に楽しみましょう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠

【広告①】クリスマスにケーキはいかが?


近年、何年来の友人に会う、ということがけっこうあります
それは神様のお導き、なのかもしれませんね

数年、お会いできなく、連絡もできなかった方と繋がりました!
日本語業界でお世話になった方なのですが、なんとケーキ屋さんのオーナーになっていた!
とういことで、もちろん、応援です!

高島平にあります
インスタももありますので、ぜひ、お買い求めください!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠

【広告②】そういちろう【花とモノクロの絵師】× 武井 優奈【書道家】オリジナルラベル作品、発売決定!(~12/10まで)


ぼくの仲間の絵師アーティストそういちろうさんと書道家優奈さんとサケジャパンさんが、トリプルコラボして、日本酒を販売ー!

クリスマスに向けた企画として、今回なんと長野の酒蔵のEH酒造さんとのコラボ!
ということは、クワトロプルコラボ?

そういちろうさんと優奈さんがタッグを組み、オリジナル限定ラベルを制作されてますー!

日本酒の特徴としては、ワイン酵母を使用することで、繊細な味わいとフルーティーな香りが特長だそう!
口に含むと、まろやかな甘みと程よい酸味が広がり、従来の日本酒とは異なる余韻をお楽しみいただけます、とのことー!

予約販売は12月中旬まで!!
一本6,000円ですが、ぼくの仲間のみなさんは、ぜひ!
申し込みは、こちらー!


ぼくも買います!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠

【広告③】1輪の花がステキな縁を結びます、1輪の花屋さん(~11/30まで)


ステキな縁を結ぶ、ステキな花屋さんがあります
花農家さんを喜ばせ、障がい者のみなさんに感謝を届け、そしてお花とともに花言葉や古典の花の気持ちをのせる…
廣島由佳さんの1輪のお花を、みなさんも、大切な思い出に、大切な人に、届けませんか?
こちらから、お願いします

廣島さんのお話はこちら

1輪の花でホットな気持ちになりましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、こんな感じで、1か月間、ぼくのnoteに広告が貼り付けられます!
ご希望の方はご連絡ください!

ではまたあした

いいなと思ったら応援しよう!