
イライラしてるの、本当に彼のせい?
こんにちは、ちーちゃんです!
暑い日が続きますね。
最近のわたしは、仕事の繁忙期が落ち着いて少しゆったり過ごせてます。彼との暮らしも順調で、変わらず仲良く暮らしています!
とはいえ、同棲生活を楽しめるか楽しめないかも自分次第だなーと思ったことがあるんです。
家事分担にちなんで、同棲してすぐに悩んだお話を書いてみる。
あるあるだと思うんだけど、
夜ごはんの献立に悩んで
女性「何か食べたいものある?」
男性「なんでもいいよ」
って言われるとムカつきません???笑
「いいよ、って何!?」
「料理してるんだから献立考えるくらいやってよ」
「わたしはあなたのお母さんじゃない!!!!」
とかとかとかとか。
わたし、同棲してすぐ思ったの。爆
家事分担していないものの、料理はわたしが作ることが多いので、なんでもいいと言われると、「いや、いいよってなんやねん」ってなってたのよね。
でもあることに気づいたら楽になった!
彼から「料理して」なんて一度も頼まれてないの。
ごはん作って!とか一言も言われてないのよね。
外食いやとか、テイクアウトいやとかも、なーーーんにも言われてない。
わたしに料理をさせていたのは彼じゃなくてわたしだったのです。
つまり、頼まれてもいないのに自分からすすんでお母さんになろうとしていたのです。
旦那や彼氏が家事しない!系の愚痴ってことの発端は全てこれなのではないかとすら思う。
むしろさ、当然のようにごはんのリクエストされたほうがお母さん認定されてる感じするじゃんね。
それなのに献立考えてくれない!!って文句言うなんてほんと自らお母さんロードを開拓していってるようなもんよね。
献立を決めることを料理の一部と思っていて、
彼が決めない=わたしが決めなきゃいけない
と思ってたんだけど、そもそも2人ともやらなくてもいいんだよね。
彼が丸投げしてるわけじゃなく、わたしが「これはわたしの仕事や!」って勝手に自分に使命を与えてただけなのよ。
ご飯作りながらいろいろ考えてしまい疲れたある日、「途中まで作ってたけど飲み行きたい!!!」って突然LINEしたらすぐに仕事帰りに電話かけてきてくれて「もちろん!行こ!何食べたい?」って、気になってたお店に連れて行ってくれた。そして楽しそうにするわたしを嬉しそうに眺めてた。
そうだ、わたしが彼にできることは
”ごはんを作ること”じゃなくて”ご機嫌でいること”や!!!
やらなきゃ、を手放したら彼がごはんを用意してくれることも増えた。頼んでないのにやってくれることが増えたから、本当にわたしが「料理はわたしがやらなきゃ!!」って抱え込んでいただけなんだよな。
その日以降わたしはしたいときだけ料理をし、常にしあわせに過ごせるようになりましたとさ。めでたしめでたし。
これは後日談なのですが。
「ごはん食べたいもの決められないってよく言ってるけど、食卓に出てきてテンションあがるメニューとかないの?」と会話の中で聞いてみた。
「うーん、好きな食べ物はハンバーグとかだけど、〇〇が作ってくれるだけでめちゃくちゃうれしいから特にこれがいいって思い浮かばないんだよね」
・・・!!!!
結構衝撃だったの。
「なんでもいい」にそんな素敵な意味が込められているなんて想像もつかなかった!!!!
いつだって、自分を苦しめるのは他人ではなくて
自分の「こうすべき」「こうしなきゃ」ってmust思考なんだなぁ。
そして、男性は言葉が少ない人が多いし、女性は感情(+妄想)豊かだから男女での認識の違いはやっぱり会話で埋めていくものだし、決めつけずに相手に聞くのってめちゃくちゃ大事。
勝手に彼を敵にせず、まずは自己否定を疑え!
おわり