![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100231627/rectangle_large_type_2_15114914d4c3f2b435fe8f58102f111f.png?width=1200)
三日坊主が続けられるようになった3つの理由
シンチャオ、ギャッバーン!
今日のタイトルにある
三日坊主の私が続けられるようになった3つの理由を
先にお伝えすると、
❶指1本押すだけの簡単さ
❷生活導線の途中にある
❸なにもしなくても聞こえてくる
なんのこと?と思うと思うのですが、
これは多言語の音源が入ったスピーカーのことです。
わたしは、子どもと主人と一緒に
多言語活動を4年前から始めているのですが、
その環境作りの1つに多言語の音源を日常に流す♪
というのがあり、
この万年3日坊主の私が、
4年も!
毎日続けられているんです!
自分でもビックリで、
自分で自分を褒めてあげたい💞
みなさんは、
継続できるタイプですか?
三日坊主タイプですか?
「ことば」をしたい方は
この多言語の自然習得の環境をぜひオススメします!
あの教育系YouTuber KER(ケビンズイングリッシュルーム)の
やまちゃんも多言語環境で育ってます。
これから卒業や入学があって、何かを始めたいと思うこの時期。
みなさんは、なにか始めたいと思っていますか?
私は、高校生の頃から、この3月になると、
ラジオ英会話のテキストを購入し、
ワクワクしながら、4月のラジオ英会話が始まるのを待っていました。
そして、4月の開講スタートから
数日、3日、1週間は
毎朝ラジオのスイッチをつけることができていたのに
いつの間にか、、、
ラジオのスイッチをつけることも、
テキストを開くことも、
ラジオ英会話の存在も、、、
忘れて、、
ラジオは、地元局が放送する朝の音楽が流れているものになっていました。
毎年、この3月4月の時期、
最初はやる気なんだけど、
いつの間にか知らないうちに
やってない。
いったい、このくだりを何年繰り返したことか、、
自分の継続力の無さ、
意志の弱さ、
空回りしていた時間、
振り返っても
私ってなんで、続けられないんだろう~
とへこんでしまいます。
ラジオ英会話以外も
ダイエットや読書、料理、ランニング、ストレッチ、
3日坊主で終わったものをあげればきりが無いくらい。
最近、3日坊主になったていたものをあげると、
手帳日記、noteの投稿、音声配信、Instagram更新などなど
他にも数え切れないくらいあります。
毎日しよう!というのが
ハードル高いから、3日に1回、1週間に1回と
決めたのに、それも
いつの間にか知らないうちに、、、、
忘れてしまっている状況、、
それが、4年も毎日続けられていることがあったんです!
毎日顔を洗うように!
毎日歯を磨くように!
毎日家族におはよう!を言うように!
それは、多言語の音源(いろいろな国のことばで話されている音楽やストーリー)のスピーカーのスイッチを押していること!
つまり、多言語が聞こえる環境を作っていること!
どうして続けられているのか?
その理由、
三日坊主の私が続けられるようになった3つの理由は、
❶指1本押すだけの簡単さ
❷生活導線の途中にある
❸なにもしなくても聞こえてくる
から。
ヒッポの多言語の自然習得は、環境作りが大切といわれています。
その1つに、
多言語の音源を日常に流す♪
いろいろな国のことばの音楽やストーリーが入っているスピーカーを
家の中のあちこちに置いて流しておきます。
洗面台では、今、フランス語~♪
リビングでは、タイ語~♪
トイレでは、韓国語~♪
台所では、ベトナム語~♪
多言語の公園にいるような感覚。
この多言語音源を流しておくだけ!
万年、三日坊主だから、最初は出来るかな~??
と思っていましたが、
三日坊主の私が続けられるようになった3つの理由、
❶指1本押すだけの簡単さ
❷生活導線の途中にある
この簡単さ!
毎日顔を洗うように!
毎日歯を磨くように!
毎日家族におはよう!を言うように!
スピーカーのスイッチを指一本で、オンするだけ!
そして、三日坊主の私が続けられるようになった3つの理由
❸なにもしなくても聞こえてくる
そう!一度、スピーカーのスイッチオンしたら、
あとはご飯食べながら、着替えをしながら、ラジオ聞きながら、
ながらでいい!
勝手にいろいろな国のことばが流れている環境。
多言語環境が日本にいながらできるなんて、
4年前には思ってもいなかったこと。
継続は力なり!とよく言われるけど、
そんな力まなくても、
今、私の家の中はいろいろな国のことばが流れています♪
多言語の自然習得の環境作りの1つ、
多言語音源を日常に流すことが
万年三日坊主の私が出来ていて、
今は7カ国語での自己紹介はできます!
子ども達も、スペイン語や中国語で。
いつの間にか知らないうちに!
環境の大切さを身をもって実感しています。
多言語音源のスピーカーを私は毎朝スイッチオンして、
寝る前にオフにしていますが、
24時間ずーっとかけっぱなしの方もいます♪
かけっぱなしだったら、
三日坊主すらならないですね。
多言語の自然習得は、あと二つ、
・多言語活動に参加すること
・マネっこすること
もあるのですが、またご紹介出来たらと思います(^^)
多言語活動の体験は随時受け付けています!
全国700箇所以上、韓国、メキシコ、アメリカにも多言語活動の場があって
オンラインでもつながれます♪