![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92133917/rectangle_large_type_2_97e4786b6b6e0498c001cea452b2ff5e.png?width=1200)
岡大留学生交流会2022秋開催
Agoo! Salam!
先日、ヒッポファミリークラブ岡山主催の
岡大留学生交流会を開催しました!
お申し込みが予定より大幅に多く、
1ヶ月以上前には、キャンセル待ちをさせていただいて
調整を行い、準備から
予想外のバタバタでしたが無事開催することが出来ました。
今回の交流会は、
ガーナとアフガニスタンの留学生に参加していただき
あいさつも教えてもらいました。
●ガーナ
言語:twi
こんにちは:agoo
ありがとう:medaase
さようなら:nante yie、akyiriyoo
●アフガニスタン
言語:Dari
こんにちは:Salam
ありがとう:Tashakkor, Mamnoon
さようなら:khoda Hafez
みんなでこのあいさつを言ってみました!
最初、あいさつを聞いて、言おうとしても
なかなか口がついてこず、声に出すのがむずかしいんだけど、
2回目に言おうとしたら、
留学生と同じように言えてる!
medaase!
自分の口で何回も言ってると
なめらかに、はっきりと
言えていることを実感!
会場のみんなも
最初にあいさつを聞いて言おうとするときは
真剣な顔つきだったのが
自分が声に出して言っているうちに
キラキラした目つきになっていました☆
そして、いつもの多言語活動でやっている遊びに
教えてもらったあいさつもプラスして
いろいろなことばを使って
大人も子どもも一緒に多言語の音楽にノリノリで遊びました♪
子どもも大人も思いっきり遊ぶ!!
つい大人は、遊ぶ!ということに遠慮しがちなんだけど、
ここで遠慮すると子どもも遠慮してしまいます。
親のことを子どもはよく見ているんですよね。
子どもを前に前に出そうとしているのに
親の自分は、後ろに隠れて見てるだけとか。
「子は親の鏡」と言われるけど、その通りだと感じます。
私もハッ!と気づかされることがよくあります(^^;)
見ていないようで、よく見ているんですよね。
交流会の後半は、グループになって留学生とのフリートーク時間。
みんなで、自己紹介したり、質問したり!
ガーナやアフガニスタンのことだったり、
留学生自身の好きな食べ物や趣味の話だったり!
あっという間に時間が過ぎて
終わりの時間に。
今回、2部制にしたので短い時間での交流会だったのですが
みなさん、どの方もニコニコ笑顔で
留学生との交流やいろんな国のことばでの遊びを
楽しんでもらえました♪
また2023年も交流会を開催予定なので、
ぜひみなさまお越しください(^^)♪
medaase!Tashakkor!
☆