
アーニャの存在は日本のどの政策よりも少子化対策になりえる~アーニャを知ると世界が平和に~
久しぶりにアニメにはまりました。
その名も「SPY×FAMILY」
彼氏がAmazonprimevideoで偶然このアニメを見ていて、
さりげなく一緒に見たことがきっかけです。
まさかここまではまってしまうとは。
原作は少年ジャンプ+で2019年より連載スタート。
アニメ制作会社は「WIT STUDIO」と「CloverWorks」
主題歌OP「official髭男dism」、ED「星野源」
相当な力の入れよう。大ヒットしないわけがない。
この「SPY×FAMILY」、
内容がシンプルでわかりやすく、
ギャク、癒し、真剣なストーリー展開のバランスが絶妙なんです。
そして、なんといっても
それぞれのキャラクターがとっても魅力的。
特にこの子。

アーニャ・フォージャー。
スパイファミリーにはまった人、全員が共感すると思います。
この子の能力といい、明るく素直な性格といい、
発する言葉のセンスといい・・・
アーニャを見て精神的ストレスが解消された人類がどれほど多いことか。
生まれて30年、結婚したい、子どもがほしいと思ったことが1秒たりともなかった私でさえも、
「アーニャのような子どもがいたら、毎日どれだけ幸せに暮らせるだろうか」と思ったほどです。
アーニャ効果恐るべし。
仕事から帰るとまず、アマプラビデオを付け、
SPY×FAMILYを1話からエンドレスで流し続ける毎日です。
あぁ。幸せ。(笑)
アーニャ、今日も癒しを与えてくれて、あざざます。